日イ関係
-
外国船検査能力が向上 JICAプロジェクトで 海運会社に勾留の注意も
国際協力機構(JICA)が二〇〇九年二月から二〇一一年二月まで行っていた外国籍船舶の検査官を育成する海運安全性向上プロジェクトのフォローアップ研修が先月六日か.....
-
漢字に親しんで ブラウィジャヤ大が優勝独占 スラバヤで漢字カップ
三日、在スラバヤ日本国総領事館、国際交流基金ジャカルタ日本文化センター、当地の語学学校は、「第十回漢字カップ」を東ジャワ州スラバヤのアイルランガ大学で共催した.....
-
放映に合わせ連携 試合観戦促進など検討 Jリーグと観光庁
日本の観光庁は、インドネシアで放映を開始するJリーグと連携し、訪日旅行促進事業(ビジット・ジャパン)で、海外プロモーションの強化を図っていくことを決めた。イン.....
-
日本語がみるみる上達 幼稚部プレイグループ バリ日本語補習授業校 ウブドクラスが半年
藁葺き屋根の東屋から、幼い子どもたちの「せんせい! せんせい!」と呼ぶ元気な声が聞こえてきた。バリ島のウブドで毎週二回開かれている、バリ日本語補習授業校幼稚部.....
-
日イをつなげて30年 橋谷奨学会が同窓会 622人に計5億円超支給
日本で学ぶインドネシア人留学生に特化した奨学金支給活動を行っている橋谷奨学会が設立から三十年を迎え、初となる記念同窓会を四日、中央ジャカルタのホテル・プルマン.....
-
【火焔樹】 待つことと待たせること
時間を守らないで悠然と構え、大物振りを日々発揮するインドネシアの人たちも、時間を必ず守る局面がある。 まずは、お祈りの時間。一日五回のお祈りを欠かさない人.....
-
立命館の2教授が講演 中国台頭下のアジア、テーマに UIで国際セミナー
インドネシア大学(UI)は一日、西ジャワ州デポックの同大学図書館で国際セミナー「中国の台頭と東アジア地域の将来」を開催した。近年の軍事力や経済などの中国の影響.....
-
地元小学校で「日本デー」 草の根支援1周年式典 「校舎大切に使って」 メダン総領事
濱田雄二・在メダン日本総領事は二十三日、北スマトラ州デリ・スルダン県スンガル郡プルオ・ダディ村のアル・ムハジリン小学校の校舎改修一周年記念式典「ジャパン・デー.....
-
「インフラ整備 円滑に」 情報共有へ合同セミナー 海事、海保、港湾で日イ
日本の国土交通省とインドネシアの運輸省海運総局は二十九日、中央ジャカルタのホテル・プルマン・ジャカルタで日本インドネシア海事・海保・港湾・合同セミナーを共催し.....
-
地元の保護施設訪問 邦人主婦らのゴスペルサークル 子どもたちと交流
邦人主婦が中心となり活動を行っているゴスペルサークル「ブンガブンガ」は二十九日、西ジャワ州ブカシ市ポンドック・グデにあるストリートチルドレンの保護施設「カンプ.....
-
-
はまぎりなどが寄港 海上自衛隊護衛艦の3隻 ジャカルタに来月2日まで
海上自衛隊の幹部候補生を乗せ外洋練習航海を行っている護衛艦はまぎり(排水量三千五百トン)さわゆき(同二千九百五十トン)、あさゆき(同三千五十トン)の三隻は二十.....
-
熱帯林保全計画が再始動 カリマンタンの森に拠点 ダンサー田中泯さん
農業と舞踏の同時実践を目指すダンサー、田中泯(みん)さん(六六)が、東カリマンタン州西クタイ県の熱帯林を借り切り、原初的な自然の中で芸能と森林保全の活動拠点を.....
-
日本語学校など10校参加 地場系語学学校が開催 日本留学フェア
バリ州デンパサールとバンテン州タンゲランにある日本語学校の「パンダン・カレッジ」主催の日本留学フェアが二十六日、中央ジャカルタのホテル・サリパン・パシフィック.....
-
「生け花の魅力知って」 伝統文化を紹介 在メダン日本総領事館
在メダン日本総領事館は二十二日、同総領事館の広報文化室で「生け花ワークショップ」を開催した。日本の伝統文化、生け花の体験を通じて日本文化に対する理解を深めても.....
-
「成果の全国普及を」 天然ダム災害対策でセミナー 公共事業省とJICA
公共事業省と国際協力機構(JICA)は二十七日、南ジャカルタの公共事業省水資源総局で「天然ダム災害対策プロジェクト」の最終セミナーを開催した。 二〇〇八年.....
-
「共演は夢のよう」 JKT48のガイダさん AKB48の宮澤さんと対談
AKB48の宮澤佐江さん(二一)とJKT48のガイダ・ファリシャさん(ニックネーム・ガイダ、一六)の対談が実現した。 ガイダさんは、昨年十一月に行われたオ.....
-
アイドル間近に大興奮 AKB48登場、モールに大歓声 ポップフェス2日目 プラザ・スナヤン
二十五日夜に開かれたAKB48とJKT48のコンサートの熱気もそのまま、ジャパン・ポップカルチャー・フェスティバルの二日目は、中央ジャカルタのプラザ・スナヤン.....
-
「元気な日本」アピール AKB48とJKT48共演 ポップフェス大盛況
「元気な日本」をアピールしようと、日本政府が日本のポップカルチャーを総合的に海外に紹介する初の事業として、二十五、二十六日の両日、ジャパン・ポップカルチャー・.....
-
【火焔樹】 全国統一卒業試験
小学六年生の息子は二〇〇八年より全国で実施されるようになった統一卒業試験を五月に控えている。科目は国語、算数、理科。不合格者は再試験を受けるが、それでも合格し.....
-
震災支援に感謝示す 日本大使館が式典開く AKB48も飛び入り参加 「元気な日本に来て」
東日本大震災から来月十一日で一年を迎えるのを前に、在インドネシア日本大使館は二十四日、中央ジャカルタのホテル・インドネシア・ケンピンスキで、震災追悼・復興レセ.....
-
-
技術提携を締結 共同研究など実施へ イ船級協会と海事協会
船舶の検査や等級付けを行う船級協会の日本海事協会とインドネシア船級協会(BKI)は二十三日、中央ジャカルタのホテル・インターコンチネンタル・ミッドプラザで、技.....
-
都市部の減災目指し 「互いの経験共有を」 東大の2教授 UIで災害国際シンポ
インドネシア大学(UI)大学院日本地域研究科卒業生同窓会と同大心理学部危機センターは二十一日、西ジャワ州デポックにあるUI日本研究センターで国際シンポジウム「.....
-
元留学生ら親睦図る 大使館が懇親会開く
在インドネシア日本大使館は二十一日、昨年帰国した元日本留学生(国費留学生)らを招いて懇親会を開催、元留学生十四人とインドネシア元日本留学生協会(プルサダ)、イ.....
-
【帰ってきた看護師たち】(下) 技術伝達に日本語力 製造現場にも活躍の場
パナソニックの現地製造法人パナソニック・マニュファクチャリング・インドネシア(PMI)社(東ジャカルタ)でポンプの開発・製造を指揮するテクニカル・アドバイザー.....
-
ODAの現場など視察 中部大2年生4人 研修旅行でインドネシアに
中部大学(愛知県春日井市)国際関係学部国際関係学科の青木澄夫教授と同学科の二年生四人は十七日、大学の研修旅行でインドネシアを訪れ、二十日、中央ジャカルタのじゃ.....
-
【帰ってきた看護師たち】(上) 「初めて役に立てた」 邦人患者と医師橋渡し
2008年に始まった日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士受け入れ事業で、同年に日本へ渡った第1陣の看護師候補者にとって最後とな.....
-
「オペラ座の怪人」上陸 バライ・カルティニ 来月4日まで
十四日、南ジャカルタのバライ・カルティニのヌサ・インダ・シアターで、日本でもおなじみのブロードウェイミュージカル「オペラ座の怪人(パントム・オブ・ザ・オペラ).....
-
鬼追い回し歓声 ひまわりJr会
インドネシア人男性と結婚した日本女性の集まり「ひまわり会」は十九日、メンバーの子どもたちが日本の伝統行事や文化に触れる機会を提供しようと、ほぼ月例で行っている.....
-
マナドのケフィンさん優勝 高校生日本語弁論大会 「自立の精神」説く
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは十八日、中央ジャカルタの国営ラジオ放送局(RRI)のホールで第十一回インドネシア高校生日本語弁論大会全国大会(共催・教.....
-
第1陣「最後」の挑戦 インドネシア人候補者 看護師国家試験に臨む 帰国した4人も再受験
二〇〇八年に始まった日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士受け入れ事業で日本で働いているインドネシア人とフィリピン人の看護師候補.....