これで納得税務相談
-
サービスに対する源泉税
■繁忙期も丁寧に 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。月日が足早に過ぎ去ることを例えた言葉ですが、1月はそれを体現したかのようにあっという間に行ってし.....
-
個人所得税 年次申告
■新年の幕開け いよいよ新年が始まりました。ジャカルタ首都圏における新年を祝う花火も例年より少なく、静かな幕開けとなったようです。今年こそはコロナの収束を、.....
-
年度末、年度末、新リース会計基準への対応新リース会計基準への対応
■苦境に立つ航空業界 いよいよ2020年も12月となり、今年も残すところあとわずかとなってきました。コロナに始まりコロナに終わった1年となり、振り返ってみれ.....
-
税効果会計とは何か
■コロナ禍の厳しい決算 11月、日本では木々が色づく季節となり、いよいよ2020年も終わりが見えてきました。ただ世界的なコロナ禍は終わりが見えず、欧米で第2.....
-
不況下の会計税務
■経済の減速鮮明 コロナ禍で2020年上期の経済の減速が鮮明になってきています。20年第2四半期のインドネシアの実質国内総生産(GDP)成長率は前年同期.....
-
デジタル商取引への課税
■合法的な課税回避 「BEPS(ベップス)」という言葉をご存じでしょうか。「Base Erosion and Profit Shifting」の頭文字を取っ.....
-
監査報告の有用性改善
■巨額不正の露見 最近、ワイヤーカードという社名が経済誌や新聞紙面を賑わしていますが、同社はオンライン決済サービスに関するシステム・ソリューションを提供.....
-
会計と税務のギャップ
■誤解を招かない開示 世界の証券当局でつくる証券監督者国際機構(IOSCO)は5月29日に声明を発表し、新型コロナウイルスの影響について各企業には「公正.....
-
株主総会と配当源泉税 コロナ影響下の有事
■緊急事態下の決算 株式会社あみやき亭といえば中部地方を中心に展開する焼肉チェーン運営会社であり、なじみのある方も多いかもしれませんが、経理業界ではまた別の.....
-
監査現場を取り巻く混乱 「止まない雨はない」
■混乱の様相 日本において、公認会計士として認められるには、公認会計士試験に合格し、実務経験を経て、最後に「修了考査」と言われる試験に合格しなければなりませ.....
-
-
債務と資本の交換
■世界経済の減速 中国は湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス(COVIDー19)が猛威を振るっており、その感染地域を世界中に拡げています。日々、各種.....
-
個人所得税の年次申告
今年も早くも2月に入っており、いよいよ個人所得税の年次申告シーズンとなっています。年次申告を外部コンサルタントに依頼されている方には、既に年次申告用の必要書類.....
-
新リース会計基準の導入迫る
2017年にインドネシア会計基準審議会は新リース会計基準(PSAK73)を公布しました。新基準はこれまでの旧リース会計基準(PSAK30)を置き換える形で導入.....
-
デジタル化と税金
■デジタル化に追い付けず デジタル経済においては「モノからサービスへの転換」、「サービス提供のプラットフォーム化」、「サービスの提供場所と利用者の場所の遠隔.....
-
貿易戦争と関税
中国政府は、米国が発動済み対中関税を30%に引き上げる制裁関税「第4弾」への報復措置として、原油や農産物など約8兆円の米国製品に対して5~10%の追加関税を課.....
-
所得格差と税金
現在、世界経済で大きな課題とされているものとして所得格差が挙げられます。2018年のクレディスイスの調査では、世界の10%の富裕層が、世界の資産の85%を保有.....
-
機械、設備に係る税務の留意点
機械設備を購入した時の会計処理としては、購入したその年に一括費用計上するのではなく、毎年定額または定率で費用配分計上するというルールがあります。そのような会計.....
-
直接投資促進のための税制
世界の中でもアジアは成長地域として注目されていますが、その成長を支えているのが直接投資です。アジア各国とも国内の資金力には限界がありますので、海外の資金、すな.....
-
去年税金いくら払ったの?
法人税の計算期間は? インドネシアでは例えば輸入の際に関税や付加価値税と共に、前払法人税(PPh22)を納税しますので、「いったい法人税はいつ計算されるのだ.....
-
■スターバックス、15店増
ミトラ・アディプルカサ(MAP)の飲食部門を運営するMAPボガ・アディプルカサ(MAPB)は14日、ことし第1四半期にスターバックス15店を新設したと発表した.....
-
-
会社清算と税務、撤退に5年もかかるの?
■会社清算の手続き 「インドネシアにおいては、会社清算手続きに5年もかかるケースがあると聞いていますが本当ですか?」とか「インドネシアで撤退するのに多大な時.....
-
出国、帰任時の個人所得税の留意点
今月は、新たにインドネシアに来られる方、またインドネシアでの勤務を終えてご帰国なさる方も多いのではないかと思います。そこで今回はインドネシア赴任から帰任までの.....
-
移転価格税制とは?
■TPドキュメント? 「インドネシアでは2016年12月30日に、移転価格税制に関する新規定である、財務大臣規則2016年第213号(No.213/PMK......
-
罰金、禁錮刑があるから税金は怖い!
インドネシアで日々ビジネスを行っていて、法令違反をした場合、行政罰を受けることがあります。違反の種類によって行政罰も異なりますので、違反した場合どのような行政.....
-
税金未納でOSSシステムからSOS!?
インドネシア政府は効率化による経済成長促進、手続き簡素化、迅速化による直接投資などの活性化を目的に、各種ライセンス申請のオンライン化を積極的に推進しています。.....
-
法人がないのに法人税?
基本的にインドネシアで法人税を納税しなければならないのは、インドネシアで法人が設立され、その法人がインドネシアや海外で得た所得がある場合が一般的です。しかしイ.....
-
借り過ぎると税金?
■資本金か借入か 新しく会社を設立する場合や会社の運営にあたって、お金が足りなくなった場合の資金の調達方法としては「資本金」として調達するか、親会社や銀.....
-
インドネシアにおける流通税
■付加価値税とは モノ・サービスの購買や販売に対して課せられるのが流通税です。 流通税に関しては、日本に消費税があるようにインドネシアにも付加価値税(V.....
-
赤字なのになぜ納税?
■二つの会計方法がある ▽財務会計とは 会社の経営成績を株主、投資家や取引先、債権者、借り入れを行っている金融機関などの外部利害関係者へ開示する目的で.....
-
税務調査はいつ来るの?
前回、インドネシアにおいて、法人税や付加価値税が過払いになりやすく、還付請求により税務調査を受けるケースが多いことについてご説明しました。還付請求以外ではどの.....