日イ関係
-
日本のODA信頼低下を懸念 歯痒い思いを語る 折下定夫さん
日本の政府開発援助(ODA)の支援を受けたジャカルタ漁港。40年以上にわたり、その開発プロジェクトのコンサルタントを担当した折下定夫さん(74)は昨年8月、個.....
-
州都との中間地点 ブディ運輸相 新首都の空港建設
ブディ・カルヤ・スマディ運輸相は21日、東カリマンタン州北プナジャム・パセル県への首都移転計画に絡み、新首都「ヌサンタラ」の空の玄関口となる新空港の建設計画に.....
-
ワヤンの世界、本格紹介 文化に興味持つきっかけに JJS
文化的遺産の保護・紹介を目的に活動するボランティア団体「インドネシアン・ヘリテイジ・ソサエティ」は16日、ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン.....
-
スタートアップ企業を支援 日系企業とマッチング JICA
国際協力機構(JICA)はこのほど、大手企業などがスタートアップ企業に出資や支援を行うJICAのNINJAプログラムの一環で、支援を受けるスタートアップ企業が.....
-
日イ関係の架け橋に 創立12周年イベント KAJI
日本インドネシア同好会(KAJI)の創立12周年を祝うイベントが5日、西ジャワ州ブカシ県チカランの高校で開かれた。ソーシャルメディアを通じて交流の輪を広げた同.....
-
バンドンで文化体験 2年ぶりの修学旅行実現 ジャカルタ日本人学校
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン市)の小学部はこのほど、2年ぶりとなる修学旅行を1泊2日で実現した。目的地は西ジャワ州バンドン。小学部6年.....
-
産業スマート保安で覚書 日イ政府
インドネシア工業省と経済産業省はこのほど、「インドネシアの化学産業における産業スマート保安制度の強化に関する両国間協力に関する覚書」に署名したと発表した。 .....
-
2年ぶりの発表会実現 地元文化にも挑み喝采 JJS幼稚部
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン市)幼稚部の発表会が5日、2年ぶりに同部ホールで開催された。参加した園児50人が、歌や寸劇で成長ぶりを保護.....
-
西ジャワ州知事と会談 金杉大使 発電所と日本人学校視察も
金杉憲治駐インドネシア日本大使は、2日から3日間の日程で西ジャワ州を訪問した。政府が2060年までに温室効果ガスの排出ゼロを目標に掲げる中、初日は日系企業が協.....
-
音楽の楽しさ伝えたい サカイピアノ音楽学校
南ジャカルタのミュージックスタジオホールでこのほど、サカイピアノ音楽学校の音楽リサイタルが開催された。講師を務めるアナ・スダルマジさん(44)は、「生徒は減っ.....
-
-
都市開発協力の覚書調印 TOD推進に向けて JICA
国際協力機構(JICA)はこのほど、インドネシア政府との間で協議してきた、都市開発に向けた技術協力「ジャカルタ首都圏都市交通政策統合プロジェクトフェーズ3」に.....
-
政府へ政策提言 タスクフォース設立 1月度理事会
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は1月21日、1月度の理事会をオンラインで実施した。昨年11月に行われた理事会で提案された「カーボンニュートラルタスクフォ.....
-
運転技術教習センター設立 運転手の意識改革に 日野自動車現法
日野自動車の現地法人、日野モータース・セールス・インドネシア(HMSI)は27日、西ジャワ州プルワカルタ県のコタ・ブキット・インダ工業団地で、トータルサポート.....
-
子どもの関わり合い想起 ふれあいフェス実施 JJS
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン市)で26日、リレー競技やよさこいソーランなどを披露する「ふれあいフェスティバル」が開催された。競技は校内.....
-
ホテルオークラが初進出 三菱地所現法 2025年竣工予定
ホテルオークラのインドネシア初進出が決まった。三菱地所は26日、ローカルデベロッパーと共同でサービスアパートメントとホテルの運営管理契約をホテルオークラと締結.....
-
新型コロナ検査無料で実施 日本大使館 3月10日まで
在インドネシア日本大使館は26日、共愛メディカルサービスで新型コロナのPCR検査と迅速抗原検査を無料実施すると発表した。検査は1人1回で、期間は3月10日まで.....
-
有害廃棄物処理に貢献 焼却・無害化設備を開所 PPLi
不適切な処理で環境汚染につながる有害廃棄物の処理問題は世界各国で懸念されている。そんな中、環境・リサイクル事業を展開するプラサダ・パムナ・リンバ・インダストリ.....
-
太陽光発電事業を展開 双日現法 GIICで
双日(本社・東京都千代田区)の現地法人双日インドネシアと国内で太陽光発電事業を展開するサン・エナジーが、グリーンランド国際工業団地(GIIC、西ジャワ州ブカシ.....
-
国内初の日本風プレイグランド イオンファンタジーインドネシア 江戸時代をイメージ
イオンファンタジー(本社・千葉市)の現地法人イオンファンタジーインドネシアは22日、リッポーモール・プリ(西ジャカルタ)で国内初の日本風インドアプレイグランド.....
-
保健センターの引き渡し 西ヌサトゥンガラ州 日本大使館
在インドネシア日本大使館は20日、西ヌサトゥンガラ州ロンボク島で、保健センター施設の引き渡し式が行われたと発表した。日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金.....
-
-
生け花展覧会が開幕 22日まで 華道未生流
西ジャカルタ・クドヤで20日、華道の未生流(みしょうりゅう)ジャカルタによる生け花の展覧会が開幕した。会場にはインドネシア人が生けた作品24点が展示されている.....
-
ワクチン供与を実施 新たに272万回分 日本外務省
日本政府はこのほど、新型コロナウイルス対策に取り組むインドネシアへの支援として、19日までに約272万回分の新型コロナワクチンを空輸すると発表した。ワクチン供.....
-
武道の精神を反映 開校10周年(下) 教員の役割に思いを巡らす
「礼に始まり礼に終わる」。バンテン州南タンゲラン市で合気道三段の腕前を持つ、教育法人ヤヤサン・スマラクのファディル・ハシム代表は日本で武道の精神を学んだ。同市.....
-
コロナ禍で2年ぶり JJCソフトボール部 活動再開を果たす
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)ソフトボール部が16日、2年ぶりに活動を再開した。西ジャワ州ボゴール県スントゥールJJCグラウンドには、久しぶりのプレーに.....
-
校庭の土で土器作り 小学部6年卒業制作 チカラン日本人学校
日本人学校はまもなく卒業式シーズンを迎える。そんな中、チカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県)で13日、校庭の土を使い、土器作りが行われた。土器作りは.....
-
43人からの出発 ファディラ代表に聞く 開校10周年(中)
開校当初の園児・児童は43人。2011年に貧困地域の教育を支援しようと設立されたヒカリ小学校(バンテン州南タンゲラン)だが、「当時は近隣住民から疑問を投げかけ.....
-
子どもたちにチャンスを 貧困地域に小学校 開校10周年(上)
バンテン州南タンゲラン市で貧困地域の教育環境を支援しようと、「えんぴつ1本からできる国際ボランティア」をスローガンに掲げる富山県の団体が小学校を建設した。20.....
-
萩生田経産相、2閣僚と会談 経済関係強化に期待
インドネシアを訪問している萩生田光一経産相は11日、ルフット・パンジャイタン海事・投資調整相と会談した。両氏はグリーンエネルギー、漁業、環境、石油化学の分野で.....
-
石炭輸出の早期再開を要請 萩生田経産相 3閣僚と会談
萩生田光一経産相は10日、インドネシアが1月から石炭の輸出禁止に踏み切ったことを受け、関係閣僚との会談で禁輸の早期解除を要請した。萩生田氏はまた、サプライチェ.....
-
コロナ陽性確認で混乱 経産相の同行職員
インドネシアを訪問している萩生田光一経産相に同行する「経産省職員」が9日夕、新型コロナウイルスのPCR検査結果で陽性となった。 これを受け萩生田経産相とム.....