日イ関係
-
en塾「地球劇場フェス」に出演 谷村新司さんに乞われ
インドネシア人学生による日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」が来月8日、横浜市中区の横浜・赤レンガパークで開かれる「地球劇場フェス2015〜100年.....
-
事務所開設 訪日客は急増 JNTO 退任の石崎雄久所長
2014年に開設した日本政府観光局(JNTO)ジャカルタ事務所の初代事務所長を務めた石崎雄久所長が今月退任、帰国する。12年に初めて10万人を突破したインドネシ.....
-
新学長にダダン氏 ダルマ・プルサダ大学
日本に留学経験のあるインドネシア人が組織する元日本留学生協会(プルサダ)が創立したダルマ・プルサダ大学で27日、ダダン・ソリヒン第7代学長(53)の就任式が開.....
-
踏み切り通過 45分が6分に 日系供与のグロラ交差点
首都圏の渋滞緩和のために日系自動車会社9社と日本政府が資金供与し、改良工事した中央ジャカルタ・グロラ交差点で、改良後の効果を検証した。一部の通りでは、踏み切り.....
-
日イ調和の響きに喝采 バンドNGG―BHが健闘 サッポロ・シティ・ジャズ
日本最大級のジャズの祭典「サッポロ・シティ・ジャズ(SCJ)」の主要イベントの一つ「パークジャズライブコンテスト」が20日、メーン会場の「サッポロミュージック.....
-
希望再び、アジア選手権へ イ野球代表、出場枠増で 資金・スポンサー必要に
9月に台湾で開かれるアジア野球選手権にインドネシア代表の出場が固まった。日本や韓国などの強豪に挑む。ただ渡航費など資金が足りておらず、野中寿人監督などインドネ.....
-
日イ混成バンド初出演 NGG―BH「面白い演奏したい」 サッポロ・シティ・ジャズ
日本最大級のジャズの祭典「サッポロ・シティ・ジャズ(SCJ)」(主催・同実行委員会)が9日、北海道札幌市で開幕した。8月29日までの会期中、今月20日には日本.....
-
高速鉄道提案書を提出 総理補佐官、大統領に
和泉洋人総理大臣補佐官が10日、ジョコウィ大統領を表敬訪問し、ジャカルタ〜西ジャワ州バンドン間で建設が予定されている高速鉄道計画についての提案書を提出した。 .....
-
活動続けて17年 生活必需品贈る KIIC自治会
カラワン工業団地(KIIC、西ジャワ州カラワン県)自治会は10日、近隣6村に住む高齢者や孤児らにスンバコ(生活必需品)1360セットを贈った。 同自治会で.....
-
【火焔樹】知られざる文化の共通点
「無知が原因の過ちは、相手に真心さえあれば許すことができる」と誰かが言っていた。我々が知っている無知は、教養がない人のことを指すことが多い。発展途上国には無知.....
-
-
横浜とバタムが連携 5月に覚書締結 都市開発に日本の技術 8月に現地視察へ
リアウ諸島州バタム市と横浜市が、都市間の連携を活発化させている。環境に配慮した都市開発を目指すバタム市と、市内企業の海外展開を後押ししたい横浜市との思惑が一致.....
-
「イ人の舌は敏感」 味の素社長が講演 ブディ・ルフール大
味の素・インドネシアの倉島薫社長は4日、南ジャカルタのブディ・ルフール大学で「グローバル化と日本企業の経営マインド」と題し、同社の海外戦略について講演した。会.....
-
被爆アオギリ物語を翻訳 広島からアンクルンと紙芝居を 原爆投下70年目
インドネシアの伝統竹楽器アンクルンなどをアルンバと呼ばれる編成で演奏する団体「アルンバ広島」が、広島でインドネシアの民話を日本語に翻訳している「インドネシア語.....
-
大使公邸でブカ・プアサ イスラム関係者招く 今回で12回目
日本大使館は30日、イスラムの有識者やプサントレン(イスラム寄宿学校)関係者を南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸に招き、ブカ・プアサ(1日の断食明け)の.....
-
【火焔樹】協力隊の心に残る成果
青年海外協力隊は日本のODAの一環で国際協力機構(JICA)がさまざまな職種のボランティアを海外に派遣するものだ。今インドネシアには約30人の隊員が各地で活動.....
-
派遣先選定に課題も 1、2期終了、次は地方へ 日本語パートナーズ
国際交流基金が昨年9月、ネイティブの日本語話者と高校との交流を促進させようと、首都圏の高校へ派遣していた日本語パートナーズの第1期25人が任期を終えた。第2期.....
-
インドネシア語で誘致 留学生倍増目指す早大
早稲田大学はこのほど、留学を考えている外国人を対象に早大や東京の魅力を伝えるサイト「WHY WASEDA?」を開設した。サイトは、インドネシア語を含む13言語.....
-
PROMOSI 事務レベル会議開催 最低資本金下げ求める
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は25日、定例の理事会を開き、活動報告を行なった。新政権と新たな2国間対話の枠組みとなる投資輸出促進イニシアティブ(PRO.....
-
初海外公演、繊細な響き レッスンも シェルム弦楽四重奏団
日本フィルハーモニー交響楽団のソロコンサートマスターでバイオリニストの木野雅之さんを中心に編成された「シェルム弦楽四重奏団」は国際交流基金の助成を受け21日、.....
-
未知の即興演出観客に驚嘆の声 OKフェスでコンタクト・ゴンゾ
身体の接触を通して即興的なパフォーマンスをする「コンタクト・ゴンゾ」が22日、中央ジャカルタのナショナル・ギャラリーで開催されている「OKビデオフェスティバル.....
-
-
インドネシアの力に 主催の松野木京子さん
今回の事業を主催した松野木京子さん。インドネシア芸術大学(ISI)音楽学部のアドバイザーや、世界中から若手演奏家を集め世界各国を回る「アジアユースオーケストラ.....
-
今年も4人に奨学金 「先輩」との共演も ヤマハ・ミュージック
ヤマハ・ミュージック・インドネシア・ディストリビューター(YMID)は22日、南ジャカルタの本社で音楽支援制度の奨学金授与式を開いた。 今年はピアノ2人、.....
-
落語はなぜおもしろい? 寺田倉庫・松竹子会社が協力 プルサダ大学で講義
美術品や映像・音楽コンテンツなどの保管を手がける寺田倉庫(本社・東京)と松竹サービスネットワーク社が協力し、東ジャカルタのダルマプルサダ大学で17日、落語の授.....
-
きっかけはアメーバピグ
第44回日本語弁論大会大学・一般の部全国大会で優勝したリンダ・アリア・ウィダヤンティさん(21)が、日本のおもてなしに興味を持ったのは会員制交流サイトの「アメ.....
-
「おもてなしの精神」で 優勝はリンダさん 第44回全国日本語弁論大会
第44回日本語弁論大会大学・一般の部全国大会が20日、南ジャカルタのエネルギービルで開催された。優勝したのはリンダ・アリア・ウィダヤンティさん(西ジャワ州パシ.....
-
「大リーガー育てたい」 野球練習施設コーチ 前田夏希さん
南ジャカルタ・クバヨランラマにオープンしたインドネシア初の室内野球練習施設「ザ・ヒット・ファクトリー」(THF)でコーチを務める前田夏希さん(33)。元メジャ.....
-
「母子の健康に」診療所 草の根支援で マドゥラ島パケス村
日本政府が進める「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の一環で、東ジャワ州マドゥラ島バンカラン県コナン郡パケス村に診療所が完成し、このほど供与式典があった。 .....
-
ブカシの学校で 交流授業4回目 SクロスとMクワイヤー
混声合唱団ジャカルタ・サザンクロスと男声合唱団ジャカルタ・メールクワイヤーの団員計15人はこのほど、西ジャワ州ブカシ市バンタルグバン郡にある学校「アル・ファラ.....
-
寄り添った6年間、写真集に 槐島さん、卒業生に贈る ボランティア先の小学校
西ジャワ州カラワンのマルガ・カヤ第2小学校でボランティア教師をする槐島(げじま)はま子さんは15日の卒業式で、1年生の時から6年間交流してきた卒業生13人に手.....
-
イ人の好反応に驚き 上方落語家・桂三四郎さんに聞く 「感情起伏の笑いは世界共通」
13〜15日にジャカルタで落語会を開いた桂三四郎さん(33)。インドネシアで海外初の独演会に挑み、英語でも落語を披露。在留邦人はもちろん、初めて落語に触れるイ.....