日イ関係
-
年少組が年長組送る JJS幼稚部お別れ会
バンテン州南タンゲランのジャカルタ日本人学校(JJS、吉野恵理子園長)幼稚部は3日、お別れ会を開いた。年少組の園児89人が11日に卒園する年長組111人に歌を.....
-
ピアノファン増やしたい
高校時代甲子園に出場後、社会人まで野球を続けた牛尾社長。「私は厳しいですよ」と声を強めるが、インドネシア人幹部は「最近は怒られなくなりました」と笑う。いつも社.....
-
職人の技 学生を魅了 河合楽器の工場見学 ものづくりセミナー
ダルマプルサダ大学の学生約50人が2日、西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)にある河合楽器の工場見学を行い、インドネシア人の技術に支えられている日.....
-
人材育成は永遠のテーマ 裾野産業拡大に寄与 金型工業会10周年
金型産業の振興を支援するインドネシア金型工業会(IMDIA)は1日、南ジャカルタの工業省で、設立10周年記念式典を開いた。2006年2月22日の発足当時は約8.....
-
正座でお茶会 JJS幼稚部
バンテン州南タンゲランのジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部は1日、園内の和室でひな祭りを祝う茶会を開いた。年少3クラス89人、年長3クラス111人の計200.....
-
インドネシアに「道の駅」? 地域開発目指し国交省などセミナー
インドネシア公共事業・国民住宅省道路研究所(IRE)は29日、南ジャカルタ・アンバラホテルで、観光や道路整備の観点から地域開発を考えるオープンセミナーを日本の.....
-
【キーパースン(6)】日本の防災文化を研究 インドネシア文化人群像 イカプトラ・ガジャマダ大准教授
日本研究者は、インドネシアで日本に対する理解を深め、広げていく重要な役割を担っているが、近年日本研究のあり様が大きく変貌しつつある。かつては、日本経済の強さを.....
-
エコ・フェスタ開催 南ジャカルタで昨年に続き
南ジャカルタ・パサールミングのジャティ・パダン地区で28日、身近なエコ活動を推進する「エコライフ・フェスタ」が開かれた。昨年に続き2回目。ごみのポイ捨てが環境.....
-
人をつなぐ小さな茶碗 煎茶道の鈴鹿芳康さん
京都造形芸術大名誉教授でアーティストでもある鈴鹿芳康さん(68)が26日、南ジャカルタ・スミットマスビル2階の国際交流基金ホールで煎茶道を紹介した。鈴鹿さんは.....
-
青森舞台に恋物語 日イのテレビが共同制作
東京のローカルテレビ局、東京メトロポリタンテレビジョン(MX、東京都千代田区)は、ジャカルタのローカルテレビ局「ジャックTV」とドラマ「恋したっていいじゃない.....
-
-
ジョセフィンさん受賞 花王の絵画コンテスト
花王が2010年から毎年開いている世界の小・中学生(6〜15歳)を対象にした「第6回花王国際こども環境絵画コンテスト」で、ジャカルタ在住のジョセフィン・テサロ.....
-
初抹茶に初浴衣 JF 日本文化を体験
国際交流基金(JF)は23日、南ジャカルタ・スミットマスビル2階のJFホールで、茶道と着物を紹介するイベントを開き、それぞれ100人以上が参加した。JFが主催.....
-
見て触って楽しんで JFが日本文化イベント
国際交流基金(JF)が主催する日本文化紹介イベント「ディスカバリー・ジャパニーズ・カルチャー」が22日、南ジャカルタ・スミットマスビル2階のJFホールで始まっ.....
-
日本の隠れた魅力紹介 「ザ・イチバン」放送 総務省の事業JKT48出演
日本各地の魅力を紹介するRTVのテレビ番組「THE ICHIBAN(ザ・イチバン)」の関連イベントが21日、南ジャカルタ・スナヤンのfXモールで開かれた。番組.....
-
ニッポンデー初開催 マカッサルに4000人超 日イ交流の「新しい息吹」
日本文化紹介の大型イベント「ニッポンデー」が20、21の両日、南スラウェシ州マカッサル市の州文化観光局内の施設「MULO」で初めて開催された。運営委員会はハサ.....
-
「来年も続けて」 マカッサル初のニッポンデー
南スラウェシ州マカッサル市で開かれた日本文化を紹介する大型イベント「ニッポンデー」は、20、21の両日で4千人を超える来場者を記録した。ブースやメーンステージ.....
-
IJCC 開館1周年 西ブカシで日本体験
西ジャワ州ブカシ市西ブカシで、日本語や日本文化を紹介するコミュニティー施設「インドネシア・日本・コミュニティー・クラブ(IJCC)」が開館1周年を迎え21日、.....
-
優勝メンバーが指導 バリで日大準硬式野球部
日大準硬式野球部の学生がバリ島に初めて遠征し、20、21の両日、地元チームとの親善試合と野球指導で交流を深めた。 遠征したのは昨年の全日本大学準硬式野球選.....
-
☆歩道橋で事故減らそう
西ジャカルタ区ジョグロで19日、歩道橋の骨格部分の工事が完了した。事故多発地区で被害者を減らすために建設を急いでいる。(アンタラ).....
-
「前向きに生きてね」 小林綾子さん、施設を訪問
ジャカルタを訪問中の女優、小林綾子さん(43)が19日、西ジャカルタ区クボンジュルックにある児童養護施設「ポンドック・プサントレン・アッシディキヤ」を訪問した.....
-
-
「おしん」を再放送 ワクワクジャパンで29日から 主演の小林綾子さん来イ 「貧しくとも心豊かに」
1980年代に世界各地で大ヒットしたNHKの連続テレビ小説「おしん」がインドネシアのお茶の間に帰ってくる――。日本番組専門チャンネル「ワクワクジャパン」は29.....
-
「カワイイ」のコツ伝授 イラスト カモさん初の海外教室
南ジャカルタ・スミットマスビルの国際交流基金ジャカルタ日本文化センターで16日、イラストレーターのカモさんが日本の「カワイイ」イラストを描く方法を教える「カワ.....
-
初の「ジャパンなう」 日イ文化交流コラボ
東ジャワ州スラバヤ市のグランド・シティ・モールで6日、日本文化を紹介すると共にインドネシアの文化とコラボレーションするイベント「ジャパンなう―カルナファル・ブ.....
-
ファティマさん熱唱 西ジャワ代表が優勝 高校生日本語弁 論大会全国大会
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは13日、中央ジャカルタの国営ラジオ放送局(RRI)ホールでインドネシア高校生日本語弁論大会全国大会(共催・教育文化省初.....
-
日本から選抜チーム 東都準硬野球連盟 プロの野球教室も
首都圏大学の準硬式野球部が所属する東都大学準硬式野球連盟はこのほど開いた総会で、継続的にインドネシアを連盟の選抜チームの遠征先とすることを決めた。インドネシア.....
-
演奏・合唱交流 295人が新年会 日本との関係緊密化
東ジャワ・ジャパンクラブは1月30日、スラバヤ市にあるメルキュール・ホテル・スラバヤで2016年新年会を開いた。日本人ら295人が新年を祝った。 加藤義治.....
-
日イの距離近づいた 第2回 スラバヤ日本祭り 3000人がイベント交流
東ジャワ州スラバヤ市のショッピングモール「スラバヤ・タウン・スクエア」で7日、日イ文化交流を図る「スラバヤ日本祭り」(元日本留学生協会=プルサダ=東ジャワ支部.....
-
子ども皆に歌を宮良さんが再訪 バリ日本語補習校
バリ日本語補習授業校で3日、ソプラノ歌手の宮良多鶴子(みやら・たづこ)さんがミニコンサートを開いた。その場の空気を震わせるような迫力ある歌で、子どもたちを引き.....
-
ちびっこ店員接客 「いらっしゃいませ」 BJS幼稚園カフェ
バンドン日本人学校(BJS、櫻田弘道校長)は2日、幼稚園の園児4人がカフェの店員の仕事を体験する「バンドン幼稚園カフェ」を開いた。 4人はお金をプリントし.....
-
紛争なきアジア「EYES」 5カ国専門家、ジャカルタで交流 国際交流基金プログラム
国際交流基金アジアセンターは、紛争のないアジアをつくるための人材育成プログラム「EYES(アイズ)」を開始する。各国での研修を通じて未来のリーダーとなる若い人.....