日イ関係
-
平和愛する国民と実感 訪日の教師10人、帰国報告会
「イスラム寄宿塾教師招へい事業」で訪日した教師10人が20日、中央ジャカルタのサリパンパシフィク・ホテルで帰国報告会を行った。10日間の滞在中、日本各地を回っ.....
-
29、30日に「もみじ祭り」 スポーツと文化織り交ぜ
日イの文化を紹介、交流する「もみじ祭り」が29、30の両日、西ジャワ州ブカシ県チカランのジャバベカの商業施設「ハリウッド・ジャンクション」で開かれる。 同.....
-
日イ結ぶもみじ祭り 地域の開発計画に連動 不動産開発ジャバベカ ダルモノ社長に聞く
日本とインドネシアの交流を深める「もみじ祭り」が29、30の両日、西ジャワ州ブカシ県チカランで開かれる。運営に携わり、会場となるハリウッド・ジャンクションの開.....
-
CSRで住民支援 バタン発電所 工事本格化 小口融資・雇用創出
周辺住民の反対で建設が遅れていた中部ジャワ州バタンの石炭火力発電所(出力計2千メガワット=MW)の整地作業が終わり、近日くい打ち工事などの基礎工事に入る。4年.....
-
代々木に響くアンクルン 日イ市民友好フェスに10万人
日本最大級の日イ交流イベント「日本インドネシア市民友好フェスティバル2016」が15、16の両日、東京都渋谷区の代々木公園イベント広場内ケヤキ並木で開かれた。.....
-
はだしで笑顔で諦めず JJS幼稚部 6チーム200人が運動会
ジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部(吉野恵理子園長)の運動会「〜大空へ飛び出そう〜」が15日、JJS中学部グラウンドで開かれた。.....
-
「再発防止につなげたい」 西村良美さん殺害事件から1年 両親がジャカルタ再訪
「再発防止に努めることが、私の人生を通してできる宿題だと思っています」。2015年9月、南ジャカルタ区テベットのマンション自室で、西村良美さん=当時(28)=.....
-
日イは「ウィンウィン」 ODAをテーマに講演 会場から厳しい質問も 本清公使
南ジャカルタのブディ・ルフール大学(UBL)で8日、在インドネシア日本大使館の本清耕造公使が、日本の政府開発援助(ODA)をテーマに講演した。同大の学生ら約2.....
-
バロンサイ初登場 TAFISAゲーム
国際スポーツ・フォア・オール協議会(TAFISA)主催の第6回ワールド・スポーツ・フォア・オールゲーム(TAFISAゲーム)のジャカルタ大会で、第1回ワールド.....
-
福岡県が再受験支援 EPA看護師候補者へ
経済連携協定(EPA)に基づく看護師候補者の再受験を希望するインドネシア人への支援事業に対し、今年度から福岡県が補助金を設けて支援を始めた。再受験の希望者9人.....
-
-
チャンバラを五輪競技に
国際スポーツ・フォア・オール協議会(TAFISA)主催の第6回ワールド・スポーツ・フォア・オールゲーム(TAFISAゲーム)のジャカルタ大会で、第1回TAFI.....
-
神輿と山車に250人 リッポーモール・プリに神輿連
ジャカルタ神輿(みこし)連は8日、西ジャカルタのリッポーモール・プリで神輿と山車の行列を披露した。約250人が参加した。モール主催のイベント「プリ文化祭・ザ・.....
-
国内最大級の旅行フェア JCCであすまで 日本関連のブースも
国営ガルーダ航空のトラベル・フェアが7日、中央ジャカルタのジャカルタ・コンベンション・センター(JCC)で始まった。9日まで。旅行関連イベントとしては国内最大.....
-
高校生32人に奨学金 支え合う心、大切に KIIC自治会
西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)と会員企業123社からなるKIIC自治会は5日、近隣の東トゥルクジャンベ・ファティミヤ高校で、近隣6村の高校生.....
-
音楽映像で東北PR 観光局 人気歌手アフガン招聘し
日本政府観光局(JNTO)は11月、インドネシアの人気歌手アフガンさんを宮城県に招聘(しょうへい)し、現地でミュージックビデオを制作する。東南アジアから東北へ.....
-
文房具や本を贈呈 一緒にごみ拾いも KBIジャパンクラブ
西ジャワ州プルワカルタ、カラワン両県にまたがるコタ・ブキット・インダ(KBI)工業団地の日系入居企業で構成するKBIジャパンクラブの21社は9月29日、地元の.....
-
住民が守る熱帯林 再生事業が最終段階に
ジョクジャカルタ特別州グヌンキドゥル県パリヤン郡で2005年に始まった「熱帯林再生プロジェクト」がこのほど、最終段階の第3期に入った。第1〜2期では、保護林の.....
-
児童養護施設に寄付 移動図書館も見学 アジア婦人友好会
日本に滞在するアジアを中心とした各国大使婦人が所属するアジア婦人友好会(ALFS)は4日、東ジャカルタ区ジャティヌガラのチピナン・チュプダックにある児童養護施.....
-
熊本復興を支援 県人会 イベントに400人集う
熊本ジャカルタ県人会は2日、中央ジャカルタのインターコンチネンタルホテルのボールルームで、熊本震災復興を目的とするチャリティーイベント(主催・熊本ジャカルタ県.....
-
【南タンゲラン市学校現場から 日本の教訓】(下) 小学校教科書に イタイイタイ病を掲載 対話型で考える力育てる
南タンゲラン市の小学校で2017年から新たに始まる教科「環境」。全135ページの教科書は「ごみ」「水」「土」の三つのテーマで構成している。 市の職員や教員.....
-
-
【南タンゲラン市学校現場から】(上) 全国初の新教科「環境」 来年、300校で導入へ ごみ問題、もっと身近に
バンテン州南タンゲラン市の小学校で新たに「環境」の授業が2017年から導入される。富山県の一般社団法人が教科書づくりなどを支援。全国に先駆けて、子どもたちの環.....
-
日イ友好親善に貢献 2人に外務大臣表彰 「各国が世界的視野を」
日本外務省はこのほど、インドネシア関係の2人を含む外務大臣表彰の受賞者を発表した。2人は、イスラム学者会議(MUI)最高顧問会議のディン・シャムスディン議長(.....
-
JFEの設備に感嘆 ものづくりセミナー
インドネシア日本友好協会(PPIJ)とジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)、ダルマ・プルサダ大学は28日、西ジャワ州ブカシ県MM2100工業団地内にあるJFE.....
-
小川さんが新著 「イスラーム大国の変貌」
国際交流基金企画部長の小川忠さんが今月、「インドネシア イスラーム大国の変貌」(新潮選書)を出版した。インドネシアに2回、計9年駐在した経験を踏まえ、民主化、.....
-
起業や日系企業就職を 技能実習生114人の修了式
労働省は西ジャワ州ブカシの労働省職業訓練指導員・小規模工業普及員養成センター(CEVEST)で22日、日本国内の実習先から帰国した技能実習生114人の修了式を.....
-
ティト長官を表敬 「邦人安全確保を」 谷崎大使
谷崎泰明駐インドネシア大使は21日、南ジャカルタの国家警察本部でティト・カルナフィアン国家警察長官を表敬訪問した。日本人と日系企業・施設の安全確保に努力するよ.....
-
シャトレーゼが進出 ケーキ輸入販売 ゴーベル・グループと合弁
総合菓子メーカーのシャトレーゼ(甲府市)はゴーベル・グループと共同で事業するための合弁契約に調印し、シャトレーゼが日本で製造したケーキやシュークリームなどを輸.....
-
日イ両国の懸け橋に 奨学生2人を壮行 三井物産奨学基金
三井物産インドネシア奨学基金の19期奨学生2人の壮行会が21日、中央ジャカルタのホテル・インターコンチネンタルで開かれた。宇野元明執行役員駐インドネシア総代表.....
-
ホットチョコが優勝 南スラウェシ州パッケージコンペ 互いの特産品を知る
南スラウェシ州の商品で、パッケージのデザインや機能性を競い合い、特産品の品質向上を目指す「南スラウェシ州パッケージ・コンペティション2016」の表彰式が16日.....
-
留学生14人を壮行 来月の渡日前に スラバヤ総領事館
在スラバヤ総領事館は16日、日本政府の国費外国人留学生として10月に渡日するインドネシア人のオリエンテーションと壮行会を開いた。国費留学生として渡航するのは1.....