日イ関係
-
ランプン州で逮捕 不正約10億円 給付金詐欺で手配の男
新型コロナウイルス対策の持続化給付金を10億円近く詐取したとして、警視庁が詐欺容疑で指名手配していた谷口光弘容疑者(47)についてインドネシア国家警察は7日深.....
-
地元教師宅に潜伏 漁業投資家名乗る 谷口容疑者逮捕
10億円近い持続化給付金の不正受給に関与したとされ、潜伏先のランプン州中部ランプン県カリルジョ郡で逮捕された谷口光弘容疑者(47)。入国から1年8カ月におよぶ.....
-
人が育む絆の大切さ 日本に向く厚い信頼 3カ国合同訓練(上)
「安全第一でがんばってください」。 日本の海上保安庁が巡視船「みずほ」を派遣したインドネシア、フィリピンの3カ国による合同訓練。マカッサル港で訓練開始を宣.....
-
岸田首相との懇談報告 5月度理事会 図書館の内装工事実施へ
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は5月25日、5月度の理事会をオンラインで開いた。4月30日に来イした日本の岸田文雄首相との懇談や金杉憲治駐インドネシア日.....
-
次世代になう3世交流を カリバタ参拝の邦人有志 福祉友の会
太平洋戦争後もインドネシアにとどまり、独立戦争を戦った元残留日本兵の子孫による組織「福祉友の会」は4日、日系企業の邦人有志らとともにカリバタ英雄墓地(南ジャカ.....
-
運営強化で技術協力 パティンバン港 JICA
国際協力機構(JICA)は2日、運輸省海運総局と技術協力「パティンバン港運営管理能力強化プロジェクト」の実施に関する協議議事録に署名した。実施期間は3年間の予.....
-
神奈川、東京3が優勝 県人会ゴルフ前期戦 2年ぶり開催
2年ぶりの全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・サムソンボイラー、ナルミインドネシア、トップゴルフ)の前期戦が5日、バン.....
-
「人が触れあう活動を」 江島大輔氏 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行ジャカルタ支店で支店長(常務執行役員)を務めた江島大輔氏(53)が1日、古巣でもあるシンガポール支店に転勤した。インドネシアでの4年半近い在任期.....
-
自宅待機を免除 ワクチン未接種でも 日本大使館
在インドネシア日本大使館は5月27日、新型コロナウイルスのワクチン接種の有無に関わらず、1日から、インドネシアから日本へ入国する際に求められていた入国時の検査.....
-
バリで邦人逮捕 デンパサール市警 大麻所持
バリ州デンパサール市警は5月30日、大麻0・5グラム所持していたとして同州に滞在していた邦人、タケダ・ナオユキ容疑者(43)を5月9日、逮捕したと発表した。同.....
-
-
日本語予備教育事業閉講式 6月末に渡日へ 国際交流基金
国際交流基金は27日、経済連携協定(EPA)によるインドネシア人看護師・介護福祉士候補者に対する第15期日本語予備教育事業の閉講式をオンラインで実施した。候補.....
-
移転控え、バザー開催 コウジ・ゲンキ・カフェ 7月1日再出発
南ジャカルタ・クバヨランバルの「コウジ・ゲンキ・カフェ」で27〜28日の両日、同店が主催する3回目のバザーが開かれた。カフェは日系インドネシア人の父と日本人の.....
-
日イ対抗戦の実現を 新規部員獲得に注力 JJCリトルリーグ部
政府による新型コロナウイルスの規制緩和措置で渡航制限がほぼ撤廃され、多くの邦人がインドネシアに戻り、ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)のクラブ活動も盛り上が.....
-
ロゴ、キャッチフレーズ募集 日ASEAN友好協力50周年
2023年に日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)は友好協力50周年を迎える。これに伴い、50周年記念のロゴマークとキャッチフレーズの募集が始まっている。千葉.....
-
日イ友好親善に貢献 7人に授与決定 在外公館長表彰
在インドネシア日本大使館は17日、日イ両国の友好強化や理解促進などに貢献した人に授与する令和4年度在外公館長表彰者を発表した。終戦直後に起きたスマラン事件で殺.....
-
約7割が旅行先に認知 訪日外国人旅行者 JNTO
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、訪日旅行意向に関する独自調査の結果を発表した。調査対象となったのは東アジア、東南アジア、欧米豪など。東南アジアではシンガ.....
-
ウクライナ情勢で連携確認 日イ首脳会談 地域・政治問題など協議
岸田文雄首相は4月29日、インドネシアに訪問し西ジャワ州ボゴール市のイスタナ(大統領宮殿)でジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領との首脳会談に臨んだ。首相.....
-
新理事長に木村氏選出 JJC定時会員総会 選ばれ続ける日本を目標に
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は28日、オンラインで2021~22年度定時会員総会を開催し、21年度の活動を振り返り、新役員・理事を選出した。新理事長と.....
-
岸田首相 きょう来イ 大統領と首脳会談
日本の岸田文雄首相が29日、インドネシアを訪問し、ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領と会談する。日イ両政府関係者によると岸田首相は30日まで滞在し、ウク.....
-
地元大学に図書を寄贈 メダン日本人会 役割再拡大へ
メダン日本人会はこのほど、2022年度第1回目となる理事会を北スマトラ州メダン市内で開催した。理事会では国内の大学に図書を寄贈する企画やコロナ禍で止まっていた.....
-
-
ODA支援の漁港視察 金杉憲治大使 北ジャカルタ
金杉憲治駐インドネシア日本大使が22日、日本の政府開発援助(ODA)支援を受けたジャカルタ漁港(北ジャカルタ)を訪問した。漁港のコントロールタワー、水産加工施.....
-
日本人学校で入学・入園式 子どもの数は増加傾向
国内の日本人学校で4月、入園・入学式が行われた。ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)は11日に入園式、13日に入学式を行った。バンドン日本人.....
-
10人が入園・入学 他学年と距離の近さが魅力 SJS
スラバヤ日本人学校(SJS、東ジャワ州スラバヤ市)で20~21日、転入生を含めた10人が入園・入学した。8日に着任した福田栄喜校長は、子どもたちの笑顔を大切に.....
-
児童生徒数が過去最多に 開校4年目の入学式 CJS
チカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県)で19日、入学式が行われた。小学部1年に20人、中学部1年に10人が加わり、在校児童生徒数が計106人となった.....
-
園児27人が入園 オハナ幼稚園 「保育の質を維持したい」
サービスアパートメント「ヴィア・アルマ」(西ジャワ州ブカシ県)に入居するオハナ幼稚園で18日、入園式が行われた=写真。コロナ禍で入園式をできなかった園児を含め.....
-
児童生徒数、コロナ前に戻る BJS入園・入学式 6月には運動会を
バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)で14日、入園・入学式が行われた。幼稚部1人、小学部2人、中学部1人を新たに迎えたBJS。式では在校生、保護.....
-
「大人になる準備を」 新入生105人が入学 JJS
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)で13日、小・中学部の入学式が行われた。今年度は小学部61人、中学部44人の計105人が入学。国内で新型.....
-
弾ける子どもの笑顔 歩く会 19周年記念ウォーク
ジャカルタ歩く会は10日、西ジャワ州ボゴール県プンチャックで「第178回歩く会19周年記念ウォーク」を開催した。この日の参加者は約140人、茶畑やグデ山を眺め.....
-
77%が移転実現に半信半疑 新首都の関心調査 JICA
国際協力機構(JICA)はこのほど、2024年までに法律的な移転を完了させる新首都「ヌサンタラ(群島)」の関心調査を日系企業に勤める165人を対象に行った。こ.....
-
ヘリ大使と意見交換 諸問題解決に向け前進 3月度理事会
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は3月31日、3月度の理事会をオンラインで開き、同月17日、ヘリ・アフマディ駐日インドネシア大使、JJC近造卓二理事長、木.....