日イ関係
-
函館市の観光大使に JKT48 グループとして初就任
アイドルグループJKT48が30日、北海道函館市の観光大使に就任した。日本の自治体の観光大使就任は、同グループとしては初。市内の観光地で撮影中の新曲ミュージッ.....
-
そろいの法被で清掃活動 インドネシア東急会
東急不動産インドネシア、ハトモハジダンカワン、東急建設インドネシアの3社で組織するインドネシア東急会(斎藤圭司会長)は27日朝、中央ジャカルタのワヒッド・ハシ.....
-
新年会に150人参加 バンドン・ジャパンクラブ
バンドン・ジャパンクラブ(BJC)は21日、西ジャワ州バンドン市内のホテルで新年会を開いた。BJCのメンバーやその家族ら約150人が参加し、新年を祝った。 .....
-
体験を執筆の設定に 初訪日のベストセラー作家 フアディさんが講演
ベストセラー作家のアフマッド・フアディさん(44)が24日、中央ジャカルタにあるビヌス大学の施設で、学生ら約30人を前に講演、国際交流基金アジアセンターの文化.....
-
ビンタン・ナイト開催 日イのアーティスト共演
中央ジャカルタのスルタンホテルで21日、日イのアーティストの共演によるライブ「ビンタン・ナイト」が開かれ、津軽三味線奏者の伊藤圭佑さんやインドネシア人歌手のY.....
-
くまモン出現 熊本に観光客誘致 ジャカルタ きょうから番組放送も
熊本県のゆるキャラ「くまモン」が22日、ジャカルタ特別州のカーフリーデーに参加した。テレビ熊本が主催した観光客誘致事業の一環で、同日午後には中央ジャカルタのイ.....
-
【忘れ得ぬ人々】 友好の金字搭残し逝く 高橋國雄元市川市長
戦中・戦後のインドネシアとの市民交流の先駆けとして活躍した高橋國雄元市川市長が昨年8月1日、95歳で死去した。 高橋氏は1942(昭和17)年、法政大学を.....
-
日イ関係に貢献を 協力フォーラム新年会
西ジャワ州デポックにあるインドネシア大学(UI)で16日、留学や研究で日本滞在経験のあるUI教授らが集まる「インドネシア日本協力フォーラム」の新年会が開かれた.....
-
ゴーベル氏、日本特別大使に
ラフマット・ゴーベル氏がこのほど、日本担当特別大使に就任した。パティンバン新港やジャカルタ〜スラバヤ鉄道の建設など日イの重要案件の推進に向け、ジョコウィ大統領.....
-
離島開発協力で一致 円借款740億円を供与 ボゴールで日イ首脳会談
アジア太平洋地域を歴訪中の安倍晋三首相は15日、西ジャワ州ボゴールの大統領宮殿(イスタナ・ボゴール)でジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領と会談した。離島.....
-
-
UI学生12人に 丸紅奨学金授与
丸紅インドネシアは12日、西ジャワ州デポックにあるインドネシア大学(UI)で奨学金の授与式を開いた。既受給者9人と新たな受給者3人の奨学生計12人が出席した .....
-
首相、友好貢献に謝意 元留学生ら 協力分野で要望も
来イした安倍晋三首相は15日午後、中央ジャカルタのフェアモントホテルで、元日本留学生協会(プルサダ)の代表者27人と約15分間、面談した。日イ友好貢献への謝意.....
-
留学フェスに 14校が出展 ワクワクジャパンが初主催 エンターテインメントで差別化を
「ジャパン・ファッション・イベント」(12〜15日)の一環として、14、15両日、南ジャカルタのショッピングモールで開かれた「ワクワクジャパン・留学フェスティ.....
-
手に取って知って 日本の化粧品を紹介 ジャパン・ビューティー・ウイーク
日本の化粧品の販売促進を図る「ジャパン・ビューティー・ウイーク」が13日に始まり、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸でセミナーと展示会が開かれた。日本から.....
-
あすから開催 ジャパン・ファッション・イベント
ジャカルタ特別州で12日から、日本のファッションや化粧品などを紹介する「ジャパン・ファッション・イベント」が開かれる。日本貿易振興機構(ジェトロ)と東京ガール.....
-
打倒シンガポール 水球ジャカルタチーム 水球日本ユース代表 本宮監督が強化練習
インドネシアの水球ジャカルタチームは2日から7日まで南ジャカルタのクニンガンで、水球日本ユース男子代表の本宮万記弘監督(48)を招待して強化練習を行った。目指.....
-
日イ共作番組「ジャパントリー」第2弾 あすから放送開始 目玉はドラマと体験番組
日本を紹介する日イ共同制作番組「ジャパントリー」第2弾の放送が、8日からジャカルタのローカルテレビ局、ジャックTVで始まる。放映時間は、毎週日曜午後7時半から.....
-
訪日35万人時代へ 「一生に一度」から「年に一度」に JNTO 冨岡秀樹ジャカルタ事務所所長に聞く
インドネシアからの訪日客は右肩上がりで増えている。2016年は10月末時点で15年の年間訪日客20万5千人を上回った。さらに、閑散期とされる11月は54・3%.....
-
「選択肢を提示、検討へ」 準高速化 ジャカルタ〜スラバヤ鉄道 石井国交相来イ
石井啓一国土交通相は29日、南ジャカルタの公共事業・国民住宅省で会見し、ジャカルタ〜スラバヤ間(約750キロ)の既存鉄道を「準高速化」する構想に対し「日本側は.....
-
石油、ガス開発に貢献 KEI社長の鈴木さん帰国へ 「その場その場で全力投球」
バリ島北方のカンゲアン鉱区のガス田を開発、採掘を手がけるカンゲアン・エナジー・インドネシア(KEI)社長の鈴木勝王さん(71)=仙台市出身=が12月で退任、帰.....
-
-
卒業生 母校の教壇に アチェの無料日本語教室 9年前入学の1期生ら 教師不足の課題克服に一役
26日で発生から丸12年になる2004年のスマトラ島沖地震・津波。直後から被災孤児の支援を続けるアチェ州の非政府組織(NGO)の無料語学教室「晃月スクール」で.....
-
ムスリム圏へ発信 福島県の育児ママ ヒジャブを手作り イでの販売も視野に
育児中の女性たちでヒジャブ(スカーフ)を手作りし、インドネシアなどムスリム圏に発信しようと、福島県の名和淳子さん(41)が挑戦している。子育てを機に退職した女.....
-
ハンセン病 制圧目指す 早期発見、治療を訴え WHO大使 日本財団の笹川会長
ハンセン病の患者数が世界で3番目に多いインドネシア。病気の制圧や差別解消に向けた取り組みを続ける保健省は、2020年までにすべての州・県で「1万人当たりの患者.....
-
一足先にXマス楽しむ JJS幼稚部 ケーキ作りに挑戦
ジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部(吉野恵理子園長)で22日、毎年恒例のクリスマス会が開かれ、園児たちは一足先にクリスマスを楽しんだ。 ホールに集まった.....
-
【平穏な集会の理由を考えた】(下) 柔道通じ橋渡し 黒田憲一さん
黒田憲一さんは1936年、松山市で生まれる。高校時代から国体愛媛県柔道代表として活躍、東レ入社後も、東京五輪柔道無差別級日本代表の神永昭夫選手とは国体で毎回顔.....
-
RORO船来年就航へ ジャカルタ〜スラバヤ
ブディ・カルヤ運輸相は2017年初旬にジャカルタ〜スラバヤ間で貨物を積んだトラックやトレーラーをそのまま運べる貨物船RORO船が就航する見通しを示した。.....
-
港湾研修生が再結集 イ日港湾セミナー開催
国際港湾交流協会(JOPCA)とインドネシア運輸省海運総局(DGST)は21日、中央ジャカルタのミレニアムホテルで「インドネシア日本港湾セミナー2016」(後.....
-
透析医療のノウハウ共有 名古屋の偕行会 パレパレ市と提携
日本の医療法人・偕行会グループ(本部・名古屋市中川区)は15日、南スラウェシ州パレパレ市との間で、透析医療の技術提供に関する覚書を結んだ。透析液を生成するため.....
-
【平穏な集会の理由を考えた】(上) 警察民主化に貢献 黒田憲一さん
12月2日、中央ジャカルタのモナス(独立記念塔)広場で、インドネシア史上最大規模のイスラム祈とう集会が開かれた。その数20万人。治安部隊との衝突はなく、集会は.....
-
来月15日で調整 安倍首相来イ日程
安倍晋三首相は2017年1月15日にインドネシアに来イする方向で調整している。ルフット・パンジャイタン海事調整相が19日、地元メディアに明らかにした。 ル.....