日イ関係
-
275人が日本語研修へ 看護師・介護福祉士候補者
国際交流基金は8日、日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士候補者の「日本語予備教育事業」の開講式をオンラインで行った。14期生と.....
-
野球普及へ国産バットを 元イ代表監督の野中さん
野球インドネシア代表の日本人監督を務めた野中寿人さん(59)が、インドネシアの木材を使ったバット造りを始めた。国内での野球の普及促進を目的に、安価で丈夫なバッ.....
-
今は〝弾込め〟の時 金杉憲治日本大使 互恵関係の構築に意欲
1月15日に着任した金杉憲治駐インドネシア日本大使(61)は自主隔離が明けた1日、じゃかるた新聞の取材に応じ、新任地にかける思いを語った。この中で金杉大使は、.....
-
離島開発で30億円贈与 無償資金協力、6島漁港整備
国際協力機構(JICA)は2日、離島開発を支援するため、インドネシア政府と30億円を限度とする無償資金協力の贈与契約を結んだと発表した。漁港施設や市場の整備、.....
-
国境を越えた日本の将棋 オンライン対局が人気
コロナ禍で仕事や学習の形がオンラインに代わりつつあるが、趣味の世界でも状況は似ているようだ。日本の将棋もスマホのアプリを使ったオンライン対局の人気が急上昇。日.....
-
外国人の入国制限延長 2月8日まで
新型コロナウイルス感染症対策・経済回復委員会のアイルランガ・ハルタルト委員長(経済調整相)はこのほど、インドネシアでの一時滞在許可(KITAS)保持者と定住許.....
-
漁業取締船を贈与 日本の水産庁 「白嶺丸」、海洋水産省へ
日本の水産庁は26日、昨年3月に退役した旧水産庁漁業取締船「白嶺丸」をインドネシアの海洋水産省に贈与すると発表した。インドネシア側の要請を受けたもので、同庁か.....
-
日系中小とモデル形成を UNDP常駐代表 下村憲正さん
「持続可能な開発目標(SDGs)」を促す国連開発計画(UNDP)のインドネシア事務所常駐代表に下村憲正さん(50)が着任した。中央アジア各地での経験を踏まえ、.....
-
「重要な年、高みの年に」 金杉大使がメッセージ 新春セミナー
日本貿易振興機関(ジェトロ)ジャカルタ事務所とインドネシア日系中小企業連合会(SMEJ)は20日、オンラインによる新春セミナーを行った。着任した金杉憲治・駐イ.....
-
昨年訪日者数7万7700人 JNTO インドネシアから、8割減
日本政府観光局(JNTO)は20日、2020年12月のインドネシア人の訪日者数が19年同月比94・4%減の3300人だったと発表した。20年1~12月の1年間.....
-
-
ジャカルタ─東京路線 就航10周年で記念行事 ANA
全日本空輸(ANA)は8日と9日の両日、ジャカルタ─東京線の就航10周年を記念し、スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)で成田国際空港行きNH836便.....
-
オイスカ幼稚園児が優勝 バティックデザイン大会
インドネシアの伝統的なバティック(ろうけつ染め)や織物を現代に広める団体「キサ・ワストラ」は昨年12月21日、オンラインによるバティックデザイン大会を開催し、.....
-
日本の魅力を世界に発信 ポストコロナを見据え
インドネシアにお住まいの邦人、日系人の皆様、令和3(2021)年の年頭に当たり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 新型コロナウイルスの感染が続き、経済状.....
-
コロナに揺れた1年 振り返る2020年
首都圏での記録的な豪雨と洪水で幕を開けた2020年。雨期が過ぎたと思えば、今度は未知のウイルスに襲われ、1年を通して揺れ続けた。収束が見えない中、ジョコ・ウィ.....
-
介護人材育成で連携 名古屋の企業 スカブミ市
インドネシアに関連したコンサルタント業務などを手がけるセティアマネジメント(本社・名古屋市西区)は25日、西ジャワ州スカブミ市および送り出し機関のSJIとの間.....
-
シェルマン、アグス両氏を祝福 スラバヤ総領事館 叙勲、大臣表彰で
在スラバヤ総領事館は18日、2020年春の外国人叙勲で旭日小綬章を受章したシェルマン・サリム東ジャワ元日本留学生協会会長に対する勲記・勲章伝達式と、20年度外.....
-
新たな日イ関係を模索 石井正文大使 戦略的互恵の時代へ
在インドネシア日本大使館の石井正文大使(63)が3年8カ月の任期を終え、帰国する。外交官としてインドネシアとの関わりは、アジア通貨危機、そしてスハルト体制の崩.....
-
307人を送り出し EPA事業 看護師・介護福祉士候補者
在外労働保護庁(BP2MI)は今月と来年2月、インドネシア人看護師・介護福祉士候補者計307人を日本に送り出す。これを控え、教育文化省の職員教育研修センター(.....
-
フェイスシールドを寄贈 北九州市 スラバヤ市に
在スラバヤ日本総領事館は19日、新型コロナウイルス感染拡大対策として北九州市から送られたフェイスシールド計1200個を、同市に代わり東ジャワ州スラバヤ市政府に.....
-
バリ王族に嫁ぎ30年 ケイコ・マンデラさん 外務大臣表彰受賞
外務大臣表彰の今年度受賞者が1日に発表され、インドネシアでは唯一の日本人受賞者となったケイコ・マンデラさん。日本の大学に在学中、ケイコさんはボロブドゥール遺跡.....
-
-
絆、次世代へつなぐ 福祉友の会 残留日本兵資料館設立へ
第二次世界大戦時にインドネシアに駐留し、敗戦後も独立戦争を戦った残留日本兵の子孫らで組織した「福祉友の会」は9日、南ジャカルタ・テベットにある同会事務所で、残.....
-
首相補佐官・経産相と会談 ファンド出資 投資呼びかけ 海事投資調整相
海外を歴訪中のルフット・パンジャイタン海事・投資担当調整相とエリック・トヒル国営企業相らは2~5日にかけて、和泉洋人首相補佐官や国際協力銀行(JBIC)の前田.....
-
友好向上に貢献 外務大臣表彰 5人と1団体
日本外務省は1日、日本とインドネシアの友好関係を特に向上させた個人や団体を対象とする、外務大臣表彰の受賞者を発表した。個人5人と団体1組が受賞した。 「日.....
-
「周囲に慕われる存在」 中村征夫さん葬儀
およそ30年に渡り、日本とインドネシアの交流を深めてきた中村征夫さんの葬儀が1日、バンテン州タンゲラン市にあるオアシス・レスタリ斎場で行われた。葬儀には「ラグ.....
-
インスタでお別れの挨拶 石井正文大使
12月の帰任が決まった石井正文・駐インドネシア日本大使は11月30日、自身のインスタグラムに離任あいさつと、在任中を振り返るビデオを投稿した=写真。 石井.....
-
茨城県と人材育成で覚書 インドネシア教育大
西ジャワ州バンドン市のインドネシア教育大学は26日、今後インドネシア人の増加が見込まれる茨城県との間で「人材の育成・送り出し・受け入れ促進に関する協力覚書(M.....
-
離島の水産開発促進で署名 日イの協力プロジェクト
国際協力機構(JICA)はこのほど、インドネシア政府と共同で進める「離島における持続的水産開発促進プロジェクト」に関する討議議事録にジャカルタ特別州で署名した.....
-
ラグラグ会で歌唱指導 中村征夫さん 逝く
インドネシアとの文化交流を図る「ラグラグ会」で30年間に渡り、指揮者として歌唱指導をしてきた中村征夫さんが28日午後11時45分、中央ジャカルタのムルニ・トゥ.....
-
オムニバス法解説セミナー 労務規定に関する変更 ジェトロ、JJC
ジェトロ・ジャカルタ事務所とジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は26日、オンラインで「オムニバス法解説セミナー」を開催した。講師はインテリジェンスHRソリュ.....
-
「鉄道マンが結ぶ架け橋 20年の軌跡」(5)新たな可能性の模索 20年の成果踏まえ 保有率100% 稼働率100%
都営地下鉄が2000年に行った72両の車両譲渡に始まり、首都圏専用電車(KRL、コミューター)が運行している車両は1126両に達し、しかもすべて日本製車両であ.....