日イ関係
-
【火焔樹】 猪突猛進ということ
インドネシアのリーダーは物事の決断がとても早い。調整、根回し、そしてリスク回避と言いながらなかなか物事が決まらない日本とは比較にならない。 ある調査結果で.....
-
野田首相を表敬訪問 今月下旬に訪日 ジョコ調整相
日本外務省は24日、インドネシアのジョコ・スヤント政治・法務・治安担当調整相が賓客として、今月25―30日の日程で日本を訪問すると発表した。 ジョコ調整相.....
-
オレペコが招待公演 国内最古のジャズフェス 11月、日本人として初
国内で最も歴史があるジャズ音楽祭「ジャズ・ゴーズ・トゥ・キャンパス」(11月開催)で、日本の音楽デュオ「orange pekoe」(オレンジ・ペコー、通称オレ.....
-
減少するウミガメ、日本とどう関係? 保全の取り組み紹介 NPOの菅沼代表が来月4日に講演会
インドネシアでウミガメの保全活動を行っている菅沼弘行さん(59)が来月4日、ジャカルタで講演会を開く。講演会では、あまり知られていないインドネシアのウミガメと.....
-
法務省調査団が来イ 日イ法律家協会も発足 制度支援で講義や調査
インドネシアの司法制度や法整備を支援している日本法務省の調査団7人が今月1日から14日までの日程で来イした。これまでの支援内容をフォローアップし、今後の事業に.....
-
盛岡でアチェ写真展 津波から復興の過程紹介
国際協力機構(JICA)東北支部は18日から26日まで、岩手県盛岡市盛岡駅近くの盛岡地域交流センター(マリオス)で、2004年12月26日のスマトラ沖地震・津.....
-
文化広報に奮闘 古巣で意気込み 在マカッサル駐在官事務所 東本真吾所長 【スラマット・ダタン】
「喜んでもらうことが一番の外交」―。今年4月に就任した在マカッサル出張駐在官事務所の東本真吾所長(48)。日本語を学習する若者がいる高校や大学へ積極的に出向い.....
-
今年はミッドタウンで インドネシアフェス 食・文化 彩り豊かに
在日インドネシア大使館は9月8、9の両日、「インドネシア・フェスティバル2012」を東京都赤坂の東京ミッドタウンで開催する。 インドネシア・フェスティバル.....
-
10月にジャカルタライブ 日本のビジュアル系6組
日本の人気ビジュアル系バンド6組が出演するアジアツアー「JROCK EVOLUTION」のジャカルタ公演が10月7日に開催される。 派手な衣装や化粧を特徴.....
-
2カ月連続で過去最高 今年7月の訪日イ人 前年比69%増に
日本政府観光局(JNTO)が17日に発表した7月の訪日外客数の推計値によると、同月の訪日インドネシア人は前年同月比69.8%増の7800人で、前月に続いて過去.....
-
-
東京で独立記念式典 福田元首相も出席 イ大使館
東京都品川区の在日本インドネシア大使館は17日、独立記念式典を開いた。 午前8時から国旗の掲揚があり、ムハンマド・ルトゥフィ駐日インドネシア大使や大使館職.....
-
フィリピン遠征を敢行 野球強豪国と強化試合 野中さんの東ジャワ
元野球インドネシア代表監督の野中寿人さんが監督を務める東ジャワ州野球代表チームが今月9日から15日まで、フィリピン・マニラへ初の海外遠征を行い、フィリピン代表.....
-
「アジアで勝負する」 日系企業との橋渡しに奮闘 アイセックの日本人学生3人
日本の若者が内向きだと言う声が頻繁に上がる中、大学生を各国の企業や非政府組織(NGO)にインターンシップ生として送り出す学生団体「アイセック」の日本支部「アイ.....
-
毎年恒例の写真展開催 皆様の作品募集 9月下旬のJJM
じゃかるた新聞は9月23日から30日まで開かれる第4回ジャカルタ日本祭り(JJM)に合わせ、毎年行っている写真展を開催します。 今年は、(1)漁船の乗組員.....
-
新しい支援の形模索 元駐在職員らが奮闘
視察は国際協力機構(JICA)が2007年から09年まで行っていた「アチェ州住民自立支援ネットワーク形成プロジェクト」のフォローアップ協力事業として行われた。.....
-
「自然と共生、防災でも」 バンダアチェ副市長 「森は海の恋人」を視察 気仙沼訪問で姉妹都市模索
2004年のスマトラ沖地震・津波で被災したアチェ州の州都バンダ・アチェ市のイリサ・アドゥディン・ドゥジャマル副市長や市職員6人は10―13日、昨年の東日本大震.....
-
ハイドに会いたくて 編集長は広告マン イ版ビジュアル系サイト イルハム・シャルラさん(25)
「ハイドさん、インドネシアをどう思いますか」 5月1日、南ジャカルタのホテル・ムリア。初のインドネシア公演でジャカルタを訪れた日本のロックバンド「ラルク・.....
-
「皆、祭りを待ってた」 気仙沼のパレード復活 港町にインドネシア 震災乗り越え
2011年3月11日の東日本大震災で津波とその後の火災が大きな被害をもたらした宮城県気仙沼市で12日、「インドネシア・パレード」が行われた。「その日その日生き.....
-
新橋で恒例の懇親会 看護師のフェブリさん参加 インドネシアを楽しんだ会
インドネシア駐在時に地方などを旅する「インドネシアを楽しむ会」に参加した経験がある元駐在員らが先月28日、恒例の「インドネシアを楽しんだ会」の懇親会を東京・新.....
-
【火焔樹】 忘れがたい強めの指圧
先日コパジャ(公共バス)で通勤中、初老の男性が愛想よく乗客に青い紙を配る光景があった。紙には人体の絵にツボの位置が記してある。私は「マッサージ師だろう」と気に.....
-
-
「食」部門で進出支援 イ版「料理の鉄人」放映へ クール・ジャパンで フジテレビなど
経済産業省が展開する「クール・ジャパン戦略推進事業」の今年度案件に採択された日系外食企業のインドネシア進出支援事業で、マーケティングとブランディング部門を統括.....
-
フィリピンへ初遠征 アジアの強豪と強化試合 野球野中監督東ジャワ代表
元野球インドネシア代表監督の野中寿人さんが率い、9月の国民体育大会(PON)本大会での優勝を目指している東ジャワ州代表チームが9日から15日まで、初の海外遠征.....
-
【スラマット・ジャラン】 道半ばも、「明るい材料」 「新世代リーダー」に期待 警察支援の山崎さん
インドネシア国家警察長官政策アドバイザー兼国際協力機構(JICA)の同国家警察改革支援プログラム・マネジャーとして2001年から2期にわたり、警察支援に携わっ.....
-
初出場のイ代表3位に 演技、衣装も高い評価 世界コスプレサミット
4日、愛知県名古屋市で開催された「第10回世界コスプレサミット」のコスプレ世界一を決めるチャンピオンシップで、初のインドネシア代表として参加したリズキ・カリス.....
-
【火焔樹】 バリ島の眠れない夜
日本から来た友人らと一緒にバリ島の東海岸に行った。新学期を翌週に控えた息子はこれが最後のチャンスとばかりに朝早くから泳いだり、たこ揚げをしたりして遊びに夢中。.....
-
【スラマット・ダタン】 「親日の輪、広げる」 野村昇・駐スラバヤ総領事
今年4月、駐スラバヤ総領事に野村昇さん(59)が着任した。スハルト政権の初期にインドネシアで学び、以降、インドネシアの駐在が計8回と、外務省きってのインドネシ.....
-
日本の食を売り込め! 岡山のブドウ、白桃 新興国に活路 県知事がトップセールス
市場の縮小が進む日本から海外へ飛び出し、アジア市場への売り込みを図る動きが日本の地方自治体でも広がる中、岡山県産果物の輸出促進を図ろうと、同県の石井正弘県知事.....
-
贈り物、日イつなげる 仙台から文房具届く 「震災支援のお礼」 千羽鶴など送った小学校に
東日本大震災で被災した小学生に励ましのメッセージなどを送ったインドネシアの児童たちへ、日本から文房具が届いた。支援に対する感謝の気持ちとして、仙台市教育委員会.....
-
初代イ代表の2人 外務副大臣を表敬 世界コスプレサミット
7月25日から8月5日まで愛知県名古屋市などで開催中の「世界コスプレサミット2012」(外務省などが共催)に出場するインドネシア代表のリズキ・カリスマナさん、.....
-
「日イの力と支えに」 叙勲のファリダ・ワハユ氏 大使公邸で伝達式
在インドネシア日本大使館職員として1975年から2011年まで日イ経済界の関係づくりに大きく貢献したとして、春の叙勲で瑞宝双光章を受けたファリダ・ワハユ氏(5.....