日イ関係
-
訪日希望者が殺到 来館者1日1800人も 日本大使館 日本人窓口は2階へ
在インドネシア日本大使館は7日から、旅券(パスポート)や証明書などの申請・交付を受け付ける日本人向け窓口を、同館2階の広報文化センター窓口へ移動した。インドネ.....
-
ムスリムへの理解深める プサントレンに宿泊体験 慶応大の22人
慶応義塾大学の学生22人が2月26日〜3月7日、フィールドワークのためジャカルタを訪れた。プサントレン(イスラム寄宿学校)に宿泊して学校生活を体験したほか、民.....
-
ヤクルト工場を見学 大学生が興味津々 ものづくりセミナー
インドネシア日本友好協会(PPIJ)とジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)、ダルマ・プルサダ大学が共催して7日、西ジャワ州スカブミ県にあるヤクルトの現地法人ヤ.....
-
マングローブ 20万本を植樹 トヨタ・インドネシア
トヨタ・モーター・マニュファクチュアリング・インドネシア(TMMIN)は1日、西ジャワ州カラワン県ペデスの海岸で、マングローブの苗木約20万本を植樹した。県内.....
-
日イ相互理解に尽力 バクティアル氏に旭日小綬章
インドネシア大学の元日本研究センター長で同大教員のバクティアル・アラム氏(58)が旭日小綬章を受章し、勲章伝達式が3日、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公.....
-
和菓子作りに挑戦 バリからTOIRO
南ジャカルタ区ルカン・プルマタ・スナヤンにある「カフェ・ラコエ」で3日、ひな祭りに合わせて和菓子を作るワークショップが開かれた。同カフェは日イ交流の場にするこ.....
-
日本各地の魅力を紹介 ジャパン・トラベル・フェア開幕
ジャパン・トラベル・フェア(JTF)が3日、南ジャカルタのコタ・カサブランカ・モールで開幕した。5日まで。 主催した日本政府観光局(JNTO)は、「日本.....
-
ジャパン・トラベルフェア きょうからコタ・カサブランカで
日本政府観光局(JNTO)主催の「ジャパン・トラベルフェア2017」が3日、南ジャカルタのモール・コタ・カサブランカで開幕する。5日まで。 日本から東京デ.....
-
【MRT建設 大都会の地下から(上)】掘削スムーズに 現場担当者に聞く
インドネシア初となるジャカルタ特別州の大量高速鉄道(MRT)の地下鉄工事は、高層ビルが立ち並ぶ目抜き通りの下で着々と進められてきた。地下工区は2月23日、約1.....
-
進出戦略の情報共有 JRO 外食産業シンポ開く
日本食レストラン海外普及推進機構(JRO)は27日、中央ジャカルタのインドフードタワーで「国際シンポジウム・メニュー提案商談会」を開いた。インドネシアにおける.....
-
-
バリ舞踊で「悪霊」表現 ダンサーの山下さん 現地の体験を基に創作
関西を中心に活動する振付家でダンサーの山下残(ざん)さん(46)が26日、南ジャカルタ・パサールミングにあるサリハラ・ギャラリーで公演した。上演したのはオリジ.....
-
写真絵はがきから見る歴史 「日本人が見た100年前のインドネシア」出版 中部大の青木教授
中部大学国際関係学部の青木澄夫教授(66)が、100年前のインドネシアや当時の在留日本人についてつづった「日本人が見た100年前のインドネシア 日本人社会と写.....
-
サトリオ氏に授与 16年秋の叙勲 学術交流に貢献
2016年秋の叙勲で旭日中綬章を受章したサトリオ・スマントリ・ブロジョヌゴロ元国家教育省高等教育総局長に対する勲章伝達式が23日、南ジャカルタの駐インドネシア.....
-
新候補生をサポート 日本での経験生かしたい
「日本から帰国したインドネシア人候補生が新たな候補生のサポートをすることが、今後重要な役割を担う」。国際交流基金で、日イ経済連携協定(EPA)に基づく看護師・.....
-
海自・練習部隊が寄港
海上自衛隊の外洋練習航海部隊の艦艇3隻が22日、北ジャカルタのタンジュンプリオク港に入港した。 入港したのは、護衛艦「まきなみ」「あさゆき」、練習艦「しま.....
-
【看護師・介護士再就職支援】(上)また日本で働きたい 日系企業・病院が出展 家庭の事情で帰国 EPA1期生も参加 日本大使館就職説明会
日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士受け入れ事業で、帰国したインドネシア人候補者の再就職を支援するため、在インドネシア日本大使.....
-
APVの救急車寄贈 スズキ、陸軍師団本部に
スズキ・インドモービル・セールス(SIS)と販売代理店のスジャテラ・ブアナ・トラダ(SBT)は20日、多目的車APVをベースにした救急車1台を陸軍に寄贈した。.....
-
日本文化週間始まる 25日まで、国際交流基金で
日本文化を紹介する「日本文化週間 ジャパン・ディスカバリー」が20日、南ジャカルタ・スミットマスの国際交流基金ジャカルタ日本文化センター2階ホールで始まった。.....
-
コーチを1年間派イ FC東京 長期指導で若手育成 Jリーグ初、6月から
日本のプロサッカーチーム「FC東京」を運営する東京フットボールクラブ(東京都江東区)が東ジャカルタのサッカーアカデミーと提携し、6月から1年間、コーチ1人を同.....
-
日本を体験しよう スラバヤで文化交流
東ジャワ州スラバヤ市で10日から、日イの文化交流を図る「ジャパン・ウイーク」が開催され、17〜19日には同市内にあるモール「チプトラ・ワールド」で、クロージン.....
-
-
溶接研修終了式開く 松下ゴーベル財団
松下ゴーベル財団(YMG)は17日、東ジャカルタ・ラヤ・ボゴール通りにあるYMG講堂で、インドネシア人15人を対象としたロボット・溶接管理者初級研修終了式を開.....
-
工業団地やBKPM訪問 経済視察団の19社23人 ジェトロ・大商
日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部と大阪商工会議所共催の「インドネシア・フィリピン経済視察団」の一行19社23人が12〜15日、インドネシアを訪れ、東ジャワ.....
-
前年同月比63.8%増 JNTO 訪日インドネシア人続伸
日本政府観光局(JNTO)は15日、1月の外国人訪日旅行者数を発表した。インドネシアからの訪客数は、前年同月比63.8%増の2万2500人で1月単月としては過.....
-
19日までスラバヤで開催 ジャパン・ウイーク
東ジャワ州スラバヤ市で19日まで、日イの文化交流を図る「ジャパン・ウイーク」が開催中だ。2015、16年に開かれた「スラバヤ日本祭り」を引き継ぐ形で実施。これ.....
-
五輪出場の大目標に挑む インドネシアのプロツアー テニス学生王者が初参戦 早大庭球部の小林雅哉さん
2016年の全日本学生テニス選手大会(インカレ)のシングルスで初優勝した、小林雅哉さん(19)と所属する早稲田大学庭球部が、インドネシアのプロツアー「インドネ.....
-
「心のあり方学んだ」 中部ジャワ・ジョクジャ代表が優勝 高校生日本語弁論全国大会
第16回インドネシア高校生日本語弁論大会全国大会(国際交流基金、教育文科省初等中等教育局共催)が11日、南ジャカルタ・スディルマン・セントラル・ビジネス地区(.....
-
結成7周年を祝う インドネシア日本同好会
インドネシア日本同好会(KAJI)は11日、西ジャワ州ブカシ市にあるホテル・ホリソン・ブカシで、結成7周年を祝う会合を開いた。メンバーや近隣の学生ら約100人.....
-
日本案の半額提示か BPPT 準高速鉄道のFS調査
科学技術応用評価庁(BPPT)幹部は10日、ジャカルタ〜スラバヤ間の鉄道の準高速化構想の事業化調査(FS)費用が日本の提示金額の半額ほどで抑えられる見通しを、.....
-
東ジャワに咲く桜 愛媛の「陽光」を植樹 パスルアン県PIER工業団地 反戦と鎮魂の思い 国内外に10万本超
どんな気候でも咲く桜「陽光」の植樹式が8日、東ジャワ州パスルアン県PIER工業団地にある井関農機の工場で行われ、愛媛県から輸入した苗木4本が植え付けられた。今.....
-
日イの懸け橋に 6年ぶりに古巣復帰 サッカーの松永さん
6年ぶりに古巣のプルシブ・バンドン(西ジャワ州)に復帰した松永祥兵さん(28)=静岡県三島市出身、背番号17=が6日、大統領杯2017で復帰初戦を迎える。20.....