日イ関係
-
「世界最高の観客」 日本映画週間 開幕上映でスタンディングオベーション
日本映画週間が開幕した7日、会場の中央ジャカルタ区のモール、グランドインドネシア内の映画館CGVシネマズで行われた「カメラを止めるな!」(通称カメ止め)のオー.....
-
日本映画週間が開幕 注目作品を紹介 GIで16日まで
日本映画週間(文化庁、国際交流基金アジアセンター共催、JCW)が7日、中央ジャカルタ区のモール、グランドインドネシア内の映画館CGVシネマズで開幕した。16日.....
-
7個人2団体を表彰 友好と相互理解に貢献 石井大使
石井正文駐インドネシア日本大使は5日、長年両国の友好関係や相互理解の増進などに貢献した7個人、2団体に在外公館長(大使)表彰を授与した。例年の表彰は2人ほどだ.....
-
森林産業に投資を 非木材資源活用へ 東京でワークショップ
在日本インドネシア大使館は4日、国際機関日本アセアンセンターと共催で森林ビジネスワークショップを東京都内で開催した。同国が推進する非木材資源の有効活用に重点を.....
-
「災害と暮らすには」 JICA早川さん講演 インドネシア大学
インドネシア大学(UI)日本研究センターで11月29日、「災害リスクの軽減」をテーマにした日本講座が開かれた。地震や津波、噴火などの自然災害が多いという共通点.....
-
3周年ライブに100人 チカラン軽音部 日イの名曲歌い上げ
チカラン軽音部は11月30日、西ジャワ州ブカシ県のサクラ・パーク・ホテル&レジデンスで設立3周年記念公演を行った。インドネシアと日本の名曲を歌いあげ、集まった.....
-
非会員にも呼びかけ 税務アンケート 締め切りは5日
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は29日、11月度の理事会を開いた。課税問題委員会からの報告で、税務問題のアンケート回答率を上げるため、JJC非会員の日系.....
-
日本でも学校説明会 建設進ちょく52%CJS
チカラン日本人学校(CJS)設立準備委員会は29日、西ジャワ州ブカシ県デルタマスに2019年4月開校予定のCJSの建設工事進ちょく率(11月25日時点)が52.....
-
涙を浮かべて抱き合った NTB日本人会 (5)
こんにちは。西ヌサトゥンガラ州のNTB日本人会です。前回、5月の投稿以来でご無沙汰しておりました。皆さまもご存知のとおり、ロンボク島およびスンバワ島では7月末.....
-
甘味で食文化紹介 国際交流基金 ぜんざいとロンデ
国際交流基金は29日、南ジャカルタにある同基金ジャカルタ日本文化センターでイベント「日イローカル甘味から見る食文化紹介〜ア・クリナリー・ダイアログ〜」を開いた.....
-
-
トラジャに河津桜植樹 愛媛イ友好協会
インドネシアに河津桜を——。南スラウェシ州北トラジャ県の農園で、愛媛・インドネシア友好協会の訪問団24人が28日、河津桜の苗木を植えた。 日本とインドネシ.....
-
ディーン・フジオカ 来イへ 日本映画週間、来月7日開幕
12月7~16日に開催される「日本映画週間」(文化庁、国際交流基金アジアセンター共催)に、アチェ州で撮影された映画「海を駆ける」主演のディーン・フジオカさんと.....
-
支援小学校を表彰 ミトラの会
西ジャワ州カラワン県にあるスルヤチプタ工業団地の日系企業で構成される、企業の社会的責任(CSR)活動団体「ミトラの会」はこのほど、支援している同団地近隣の小学.....
-
メディアアート講義 クワクボリョウタさん
中央ジャカルタ区チキニにあるジャカルタ芸術大学(IKJ)で27日、日本人現代美術家、クワクボリョウタさん(47)がコンピューターなどの電子機器を使った新しい芸.....
-
忍者の立ち回りに注目 劇団en塾 来月、10周年記念公演
インドネシア人大学生らによる日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」が12月22、23両日、中央ジャカルタのジャカルタ芸術劇場(GKJ)で年に一度の本公.....
-
大学生24人に奨学金 イオン1%クラブ
公益財団法人「イオン1%クラブ」(千葉市美浜区)は26日、東ジャカルタのイオンモール・ジャカルタ・ガーデンシティで、奨学金制度「イオン・スカラシップ」を受ける.....
-
想像力豊かな園児作品 JJS幼稚部で展示
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部は24日、同部校舎内で作品展を開いた。約1カ月間かけて作り上げた園児約200人の想像力豊かな作品.....
-
HJS小学部 来年休部 チカラン日本人学校開校で
西ジャワ州ブカシ県の「チカラン日本人学校」(CJS、小学部・中学部)の開校に伴い、同県のニュータウン地区オレンジ・カウンティにある「ヒカリ・ジャパニーズスクー.....
-
プサントレン教師ら訪日 日本政府招へい 相互理解深める
日本とインドネシアのイスラム世界との相互理解を深めることを目的に、日本政府が毎年実施しているプサントレン(イスラム寄宿学校)教師招へい事業で、教師ら10人が1.....
-
ソロ王宮舞踊を初上演 日本の舞踊家、貫禄の演技
ジャワの舞踊や音楽を実践する日本の舞踊家やガムラン演奏グループなどが結集し、本格的なジャワ舞踊の世界を披露する「百花繚乱~ジャワ島の音楽と舞踊」(デワンダル・.....
-
-
浴衣、ライブで盛り上がり チカラン 第4回もみじ祭り
日イの文化、スポーツで交流する「もみじ祭り」が24、25両日、西ジャワ州ブカシ県チカランの介護付き高齢者住宅「シニア・リビング・ダ・カヤンガ」で開かれた。日本.....
-
今も布袋を担いで 丁子の採集と船積み
テルナテ島で最古の丁子の大木を見た。そもそも丁子はどうやって輸出していたのだろうか。 マルクの人々はその昔は、丁子のなっている木を切り、それを船に運んでい.....
-
きょうからチカランで もみじ祭開幕
日イの文化、スポーツで交流する「もみじ祭り」が24、25両日、西ジャワ州ブカシ県チカランの介護付き高齢者住宅「シニア・リビング・ダ・カヤンガ」で開かれる。入場.....
-
続く強固な関係を 天皇誕生日の祝賀会
在インドネシア日本大使館と東南アジア諸国連合(ASEAN)日本政府代表部は22日、12月23日の天皇誕生日に先立ち、中央ジャカルタのホテル・ムリアで祝賀会を開.....
-
訪日に向けて猛勉強 日本語研修開講 看護師・介護福祉士候補
国際交流基金は21日、南ジャカルタ区スレンセンサワの教育文化省語学教員研修センターで、日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士候補.....
-
日イ文化交流番組を制作 吉本興業とメトロTV 来月に国内放送開始
吉本興業とインドネシアの民放メトロTVは、日本とインドネシアの文化交流促進につながる番組の共同制作で合意した。メーンのMCは、歌手の加藤ひろあきさんと同局の朝.....
-
ASEAN展開へ 世界遺産ウオーク
第10回ジョクジャカルタ世界遺産ウオーク実行委員会は16日、同特別州内のホテルでインドネシア政府関係者やウオーキング大会の国際団体、各国ウオーキング組織などを.....
-
海外参加者、自然楽しむ ジョクジャ世界遺産ウオーク
17、18両日、ジョクジャカルタ特別州のプランバナン寺院周辺遺跡群とムラピ山周辺のトゥリ地区で行われた第10回ジョクジャカルタ世界遺産ウオーク。海外から多数の.....
-
西部ジャワの事業王 佐藤茂
ジャワの日本人社会の生き字引と言われた石居太楼は、帰国した在留邦人の集まりであるジャガタラ友の会が編さんした「ジャガタラ閑話 蘭印時代の足跡」(1968年、改.....
-
世界遺産で節目の歩み 第10回ジョクジャ世界遺産ウオーク
第10回ジョクジャカルタ世界遺産ウオーク(主催・ジョクジャカルタ・ウオーキング協会、実行委員長・マンクブミ王女、共催・日本ウオーキング協会)が17、18両日開.....