日イ関係
-
神奈川、東京2が優勝 決勝戦は11月 県人会ゴルフ後期戦
全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・サムソンボイラー、ナルミインドネシア、トップゴルフ)の後期戦が4日、バンテン州タン.....
-
JFFが映画館に帰ってくる 3年ぶり日本映画祭 国際交流基金
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターの「日本映画祭(JFF=Japanese Film Festival)」が映画館に3年ぶりに帰ってくる。 JFFは映.....
-
都市間関係の強化で一致 U20参加 来イの小池都知事
ジャカルタ入りした東京都の小池百合子知事は30日、中央ジャカルタのホテルで同日開幕した都市会議「Urban20(U20)メイヤーズ・サミット」に出席した。サミ.....
-
料理の味で外交支える 外務大臣表彰 堀郁雄公邸料理人
在インドネシア日本大使館は25日、外務省による令和4年度「公邸料理人に対する外務大臣表彰」に堀郁雄公邸料理人が選ばれ、「優秀公邸料理人」の称号が与えられたと発.....
-
ステージパフォーマンス募集 JJM実行委 9月5日まで
3年ぶりの復活となる日イ友好を深めるイベント「第12回ジャカルタ日本祭り」(JJM)では、10月15~16日に中央ジャカルタのFXスディルマンの3階アトリウム.....
-
晴れやかに羽ばたく 派遣先へ出発 日本語パートナーズ
東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の中学・高校などにおける日本語教育支援を目的とし、授業のアシスタントや文化紹介を行う国際交流基金の「日本語パートナーズ(N.....
-
帰国時の陰性証明不要に 9月7日から 日本外務省
日本の外務省は25日、水際対策の見直しの詳細を発表した。これによると、インドネシアからの帰国・入国者で、有効なワクチン接種証明書を所持している場合、出国72時.....
-
もう一段上のステージへ 三菱UFJ銀行支店長 中島和重氏
三菱UFJ銀行ジャカルタ支店長に中島和重氏(52)が就任した。東京銀行(当時)に入行して最初の海外赴任がジャカルタ。1998年5月の暴動を経験した。その後の1.....
-
教科書では学べない歴史 「赤道にある桜の花」展 旧前田邸
中央ジャカルタ・メンテンにあるスカルノ初代大統領によって独立宣言書が書かれた旧前田邸の「独立宣言文起草記念博物館」で、日イ交流を振り返る「赤道にある桜の花」展.....
-
やっと会えたパートナーズたち 再開した対面研修 国際交流基金
東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の中学・高校などにおける日本語教育支援を目的とし、授業のアシスタントや日本の文化紹介を行う国際交流基金(JF)の「日本語パ.....
-
-
バンドンで日本語学校開校 インドネシア総合研究所 介護現場に人材派遣
インドネシア総合研究所(本社・東京都渋谷区)はこのほど、西ジャワ州バンドン市に日本語学校「ジュパン・ウィンド・インドネシア」を開校した。 目的は国内の優秀.....
-
信頼される警官に 外務大臣・在外公館長表彰
在インドネシア日本大使館はインドネシアで警察の日にあたる7月1日に、警察分野で長年両国の友好関係や理解促進に貢献したとして7個人に在外公館長表彰を、4個人3団.....
-
林外相と意見交換 アニス知事
日本外務省は10日、林芳正外務大臣が訪日したアニス・バスウェダン・ジャカルタ特別州知事らの表敬を受け、懇談・意見交換したと発表した。 林外相は2023年に.....
-
刑法改正めぐる政治攻防
国会が大きく荒れそうだ。その火種が刑法改正法案である。振り返ると、国会は2019年の汚職撲滅委員会法の改正、20年の雇用創出法、そして今年1月の首都移転法とい.....
-
プロ野球リーグと球団設立へ 国内初 野球監督・野中寿人氏
インドネシアで初めてプロ野球リーグとプロ野球球団が設立される。立役者は昨年10月のパプア国体(PON)でジャカルタ特別州の代表チームを監督として優勝に導いた野.....
-
ロゴ、キャッチフレーズ決定 日ASEAN友好協力50周年
カンボジアのプノンペンで開催された日ASEAN(東南アジア諸国連合)外相会議で4日、2023年の日ASEAN友好協力50周年のロゴマークとキャッチフレーズが発.....
-
インドネシアへ恩返し 国立図書館に写真集など寄贈 青木澄夫さん
約100年前のインドネシアを写した写真集や絵はがきを研究目的で集めてきた中部大学国際関係学部の元教授、青木澄夫さん(72)。「写真はインドネシアの特に地方の人.....
-
人生のターニングポイント 初めての映画出演 加藤ひろあきさん
歌手の加藤ひろあきさん(39)が日本兵役で出演している映画「IVANNA」が注目を浴びている。鑑賞可能年齢が17歳以上と制限が設定される中で、7月14日の封切.....
-
ライブラリー、新たな船出 情報発信の拠点に JJC
国内最大の邦人コミュニティとなるジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は1日、南ジャカルタ・スナヤン地区の「セントラル・スナヤン1」に個人会員向け図書室をリニュ.....
-
広げよう、国際交流の輪 ミスコン競った日イの2人
ミスコンテストで優勝を競った若い日イの2人が、肌感覚に訴える国際交流の輪を広げようと動き出した。ミス・フェイス・オブ・ヒューマニティー(MFOH)で初代日本代.....
-
-
投資・安保など連携強化 大統領、安倍元首相に弔意 日イ首脳会談
訪日したジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は27日、首相官邸で岸田文雄首相と会談した。会談冒頭でジョコウィ氏は安倍晋三元首相の功績に触れつつ、岸田氏に弔.....
-
日本産食品の輸入規制撤廃 原発事故以来 政府
インドネシア政府は27日、日本産食品に設けてきた輸入規制をすべて撤廃したと発表した。ジョコウィ大統領が首相官邸で岸田文雄首相と会談した際に伝えた。東日本大震災.....
-
小学校に文房具など寄贈 日系企業など27社 約2年ぶりの実現
西ジャワ州プルワカルタ、カラワン両県にまたがるコタ・ブキット・インダ(KBI)工業団地に入居し、日系企業を中心とする27社が27日、地元の小学校8校に文房具、.....
-
日イの信頼関係構築を 国際交流基金 動き出した文化事業
インドネシアの日本語教師や生徒を支援する国際交流基金(JF)の「日本語パートナーズ(NP)」は、来月から17・18期となる参加者がインドネシア入りして、国内各.....
-
「やっぱり友達って最高!」 JJM復活を正式決定 第1回実行委
日本とインドネシアの友好を深めるイベント「第12回ジャカルタ日本祭り」(JJM)の第1回実行委員会が22日に開かれ、3年ぶりの復活を正式決定した。会期は10月.....
-
他学年と深まるつながり 校庭で3年ぶりの運動会 ジャカルタ日本人学校
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)で23日、校庭で行う3年ぶりの運動会が開かれた。小学部384人、中学部105人の児童生徒が運動会に参加。.....
-
日イ友好関係に長年貢献 吉田さん・小林さん 在外公館長表彰
金杉憲治駐インドネシア日本大使は22日、南ジャカルタの大使公邸でチカラン日本人会(CJC)会長の小林イツヨさん(74)とジャカルタ歩く会創設者の1人である吉田.....
-
改修3校舎を引き渡し 日本大使館 激戦地ビアク島
日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づき、整備された小学校校舎の引き渡し式が19日、パプア州のビアク島(ビアク・ヌンフォル県)で行われた。.....
-
森林火災予防で協力 気候変動対策に向け JICA
国際協力機構(JICA)はこのほど、インドネシア政府への技術協力となる「森林土地火災予防のためのコミュニティ運動プログラム実施体制強化プロジェクト」について署.....
-
日ASEANの架け橋となる JJS 対面授業が本格始動
2年にわたるコロナ禍の学校生活をオンライン授業に切り替えてきたジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン市)。しかし、新型コロナウイルス緩和を受け、.....