日イ関係
-
日本を好きになってほしい 日本語体験コンテスト 共立国際交流奨学財団
コロナ禍で開催が見送られていた「第10回日本語体験コンテストinジャカルタ」(主催・共立国際交流奨学財団)が27日、中央ジャカルタのホテルで4年ぶりに開催され.....
-
東京で芸術文化展 在日インドネシア大使館
在日本インドネシア大使館は9月1日まで、芸術文化展「インドネシアの美を探求」を東京都港区赤坂のHIDEO TOKYO(ヒデオトーキョー)で開いている=写真。日.....
-
日本留学フェアへ
「中国へ学を追求する」。この表現は、昔の人がよく使っていた。もしかすると今でもまだ使用している人がいるかもしれない。しかし、この表現は私にとって、中国ではなく.....
-
政府は静観姿勢 福島第一原発 処理水、放出開始
福島第一原発の処理水の海洋放出が24日に始まったが、インドネシア政府はコメント発表などの対応は控え、静観する姿勢を保っている。 地元メディアによると、国家.....
-
医療観光プログラムを開始へ JCB、医誠会、JTS 日本で通訳付き健康診断
クレジットカード大手ジェーシービー(本社・東京都港区、JCB)の現法JCBインターナショナル・インドネシアは22日、医療法人医誠会(大阪市)、旅行代理店ジャカ.....
-
マランで異文化交流 徳島県立城東高校 2年越しの現地研修
インドネシアの高校生と現地交流を続けてきた徳島県立城東高校の生徒15人がこのほど、東ジャワ州マラン市のブラウィジャヤ・スマート・スクールとの現地研修を2年越し.....
-
スポーツで友好発展へ 柔道杯を初開催 在メダン日本総領事館
在メダン日本総領事館とインドネシア柔道連盟北スマトラ州支部は共催で19日、北スマトラ州メダン市の道場で「柔道日本総領事杯」を初開催した。 総領事杯は、日イ.....
-
コロナ禍前上回り2.85万人 7月の訪日インドネシア人 JNTO
日本政府観光局(JNTO)は16日、7月の訪日外国人旅行者数(推計値)を発表した。これによると、訪日インドネシア人は前年同月比295・2%増の2万8500人。.....
-
民族覚醒党党首と会談 公明党 山口那津男代表
東南アジア3カ国を訪問中の公明党の山口那津男代表は18日、ジャカルタ特別州内で政府与党の民族覚醒党(PKB)のムハイミン・イスカンダル党首と会談した=写真、ド.....
-
日イ友好関係向上で個人6人に 外務大臣表彰 ヘル・サントソ衛藤氏ら
日本の外務省は16日、日イ友好関係を向上させた個人や団体を対象とする、令和5年度外務大臣表彰の受賞者を発表した。個人6人が受賞した。 受賞者は独立戦争を戦.....
-
-
60代邦人男性が死亡 マリンレジャー中 バリ
バリ州バドゥン県タンジュン・ブノア沖で18日、マリンレジャーを楽しんでいた邦人親子が空中から海上に落下し、父親が死亡した。地元メディアが伝えた。 地元警察.....
-
討議議事録に署名 SDGs強化プロジェクト JICA
国際協力機構(JICA)はこのほど、インドネシア政府と「持続可能な開発目標(SDGs)地方実施体制強化プロジェクト」に関する討議議事録に署名したと発表した。地.....
-
U―10、U―8で優勝 JJCジュニアサッカー部 JSFL
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)ジュニアサッカー部が、少年サッカー大会「ジャカルタ・スクールズ・フットボール・リーグ(JSFL)」の「U―10(10歳以下.....
-
クレカ不正利用で男2人逮捕 警察庁と国際共同捜査 国家警察
クレジットカードを不正利用したとして、国家警察サイバー犯罪課は8日、インドネシア人の男2人を逮捕したと発表した。捜査は日本の警察庁と共同で行われた。容疑者1人.....
-
4年ぶり訪問で笑顔咲く 筑波大、筑波大坂戸高 ボゴール農科大コルニタ高へ
海外研修でインドネシアを訪れている筑波大学(茨城県つくば市)と筑波大学附属坂戸高校(埼玉県坂戸市)の学生ら16人は8日、西ジャワ州ボゴール県のボゴール農科大(.....
-
9月開園前に夏季保育始動 オイスカ日本語幼稚園 チカランで新たな選択肢
アジアを中心に活動する民間団体「オイスカ・カレッジ・リミテッド」(本部・香港)は9月4日、西ジャワ州ブカシ県チカランでオイスカ日本語幼稚園を開園する。これに先.....
-
今月から活動再開へ 全日系中小企業連合会
全日系中小企業連合会(SMEJ、小林一則理事長)は3日、今月から活動を再開すると発表した。SMEJ関係者によると、今月下旬に西ジャワ州ブカシ県チカラン、同州カ.....
-
持続可能な開発、現場に学ぶ 植林地や林業高校へ 筑波大、筑波大坂戸高
筑波大学(茨城県つくば市)の学生8人と筑波大学附属坂戸高校(埼玉県坂戸市)の卒業生2人を含む生徒8人が2日、中央ジャカルタにある製紙大手アジア・パルプ・アンド.....
-
祭りで相互の文化交流を KAJI 第10回さくら祭り
西ジャワ州ブカシ県チカランのジャバベカにある商業施設「ハリウッド・ジャンクション」で29、30日の両日、日イ交流イベント「さくら祭り」が開催された。今年は第1.....
-
人を育て、互恵関係を 宮城県知事 人口減の救世主
日本国内で人手不足が深刻化する中、インドネシア人労働者へ期待が高まっている。宮城県の村井嘉浩知事は28日、人材の育成や受け入れを加速する覚書をイダ・ファウジヤ.....
-
-
3年の農村支援完了へ 日本政府の無償資金協力 国際NGOオイスカ
日本政府から非政府組織(NGO)連携無償資金協力で2020年3月に始まった「伝統的生活様式を守って生活する共同体の生活基盤の整備と生活環境の改善、生計向上の支.....
-
教育の質向上から地域貢献へ 新校舎の完成式典 在メダン日本総領事館
日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づき、北スマトラ州南ニアス県のフォンドラコラヤ村で26日、アフォレ・ススア中学校の新校舎完成式典が行わ.....
-
大統領は鳥を飼わせなかった デヴィ夫人 スカルノ氏の博物館完成
スカルノ初代大統領の第3夫人であるラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ夫人がバリ州で23日、じゃかるた新聞の単独インタビューに応じた。この中でデヴィ夫人は、スカルノ.....
-
モビリティをテーマに議論 国際交流基金、BRIN シンポジウム開催
国際交流基金と国家研究イノベーション庁(BRIN)は25、26日の両日、中央ジャカルタの同庁事務所で日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)友好協力50周年を記.....
-
【両陛下を迎えて(5)】意義深い訪イを次へ ユスロン・イフザ・マヘンドラ氏 元駐日大使
駐日インドネシア大使(2013~16年)として現在の上皇さまとコーヒーカップを片手にヒザをつき合わせた距離で話をしたことがある。その時の話題が1962年のイン.....
-
【両陛下を迎えて(4)】世界で戦う選手から夢繋ぐ 水泳、津國愛佳さん JICA海外協力隊員
インドネシア水泳連盟・ジャカルタ支部に派遣されている国際協力機構(JICA)海外協力隊員で、大阪府出身の津國愛佳さん(27)。6月の訪イで天皇皇后両陛下が接見.....
-
若手発掘へ、新たな挑戦 日イサッカー交流 日本人最長9年間プレー
サッカーインドネシアプロリーグで、日本人としては最長の9年にわたりプレーした元プロサッカー選手の新たな挑戦。現役時に培った信頼や、人との繋がり。その感謝や想.....
-
4カ国で国際親善試合 U―15で優勝 JJCリトルリーグ部
4歳から中学生の子どもたちで構成する「ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)リトルリーグ部」が15日、西ジャワ州ボゴール県のJJCスントゥールグラウンドで、国際.....
-
【両陛下を迎えて ③】人生最大の出来事、心が震えた 歌手 加藤ひろあきさん
「人生において、一番大きな出来事になると感じて心が震えた」。歌手の加藤ひろあきさんは、6月に訪イした天皇皇后両陛下が邦人代表のひとりとしてご接見することが決ま.....
-
響く声援、深まる団結 子ども主体で「限界突破」 JJS体育祭
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)で22日、晴天に恵まれる中、体育祭が開催された。今年のスローガンは「限界突破〜輝け個性 広がれ可能性〜」.....