日イ関係
-
地元小学生 日本文化を体験 巻き寿司作りに挑戦 大使公邸に招待
在インドネシア日本大使館は七日、南ジャカルタの駐インドネシア日本大使公邸で、地元の小学生七十一人を招待し、日本文化を紹介するイベントを開催した。児童たちは浴衣.....
-
日本舞踊の指導者 続々誕生 舞踊家の蓮田愛さん育成 アチェで初の講習も
インドネシアの若者に正しい日本舞踊を伝えようと、二〇〇八年から各地の高校や大学で講習会などを開催してきた日本舞踊家の蓮田愛さん(三〇)は、指導者育成に力を入れ.....
-
気仙沼パレード再開へ 復興支援会が発足 衣装など協力募る
東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市で、震災前まで毎年行われていた「バリ・パレード」の再開に協力しようと、インドネシアに住む邦人有志が「気仙沼インドネシアパレ.....
-
ごみ処理場の学校訪問 子どもたちと交流 J2ネット
邦人主婦を中心とするボランティアグループ「J2ネット」は四日、西ジャワ州ブカシ市のバンタルグバンごみ処理場で働く親を持つ子どもたちが通う有志ボランティア運営の.....
-
【火焔樹】 「カワイイ」の代名詞
「韓国人の女の子がいるかと思ったよ。それ、かわいいね」「素敵なヘアスタイルね。韓国人みたい」 日本でボブカットにし、パーマをかけて戻ってきた私を見て、イン.....
-
ASEAN防災施設を視察 松崎総務副大臣 災害情報技術で協力確認
インドネシアや東南アジア諸国連合(ASEAN)との情報通信技術の分野での協力関係を深めるために一日にインドネシア入りした松崎公昭総務副大臣は三日、中央ジャカル.....
-
日イ総合防災研究が終了 地震、津波、火山分野で成果 行政への活用が課題
日イの地震、津波、火山の専門家が参加し、二〇〇九年から行われた日イ共同の研究プロジェクトが今月で三年間の研究期間を終える。防災に関する第一線の専門家総勢二百四.....
-
「震災の痛み共有できる」 アチェと協力を模索 気仙沼パレードの鈴木さん
東日本大震災で被災した宮城県気仙沼市でインドネシアを紹介するパレードを復活させるため、二十―二十九日までインドネシアを訪れていた鈴木敦雄さん(五二)は二十六―.....
-
羽田―デンパサール線就航 ガルーダ航空 日本人のバリ観光促進に期待
国営ガルーダ・インドネシア航空は二十七日、羽田―デンパサール線を就航した。日本とバリを結ぶ直行便は、二〇一〇年に日本航空が撤退したことで大幅に減少し、日本から.....
-
サイディマン氏ら受章 2012年春の叙勲
日本政府は二十九日付で二〇一二年春の叙勲を発表し、外国人叙勲で元駐日インドネシア大使のサイディマン・スルヨハディプロジョ氏(八四)が旭日重光章、ファリンダ・ラ.....
-
-
工業団地で祭り開催 従業員ら家族で参加 若手元留学生のKAJI 交流の輪 拡大へ 「進出加速の今こそ」
若手元日本留学生を中心に構成するインドネシア日本同好会(KAJI)は二十八、二十九の両日、西ジャワ州ブカシ県チカランのショッピングモール「シティーウォーク・リ.....
-
【火焔樹】 ダルビッシュの活躍に思う
ダルビッシュ投手が大リーグで見事な活躍をしている。彼はイランと日本のハーフである。今では日本の宝とまで呼ばれるようになり、表立って彼の出自を問う人は誰もいなく.....
-
山崎さんが文藝春秋に寄稿 警察改革支援を紹介 橋本元首相との秘話も
インドネシア国家警察長官政策アドバイザー兼国際協力機構(JICA)の同国家警察改革支援プログラム・マネジャーとして、二〇〇一年から二期にわたり、インドネシアの.....
-
「一層の共生図りたい」 存在感増すインドネシア JJC新理事長の水野さん
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の新理事長に三菱商事常務執行役員(アジア大洋州統括)兼インドネシア総代表の水野正幸さん(六一)が就任した。JJCについて、.....
-
グデ山に500本植樹 シャープ・インドネシア社
世界で地球環境を考える二十二日の「アースデイ」(地球の日)に合わせ、シャープ・エレクトロニクス・インドネシア(SEID)社は二十五日、CSR(企業の社会的責任.....
-
地元住民と砂浜清掃 環境保護意識醸成へ アメルタ・インダ大塚
ポカリスエットを製造・販売する大塚製薬の現地法人アメルタ・インダ・オオツカは二十六日、南ジャカルタのマリオット・ホテルで記者会見し、社会貢献活動の一環として、.....
-
気仙沼のパレード再開へ 仕掛け人の鈴木さん奔走 津波で消失の道具調達で来イ
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市で、約十年前から「バリ・パレード」を行ってきた鈴木敦雄さん(五二)が、妻の貴子さん(四〇)とともにパレードの道.....
-
助け合いの精神学んで 高校生らが献血体験 バリ日本人会などが実施
将来を担う若者に社会貢献の意義を学んでもらおうと二十一日、バリ日本人会文化部、インドネシア赤十字らがバリ島の国立ウブド第一高校で、高校三年生、教師、ウブド在住.....
-
地元高校にPC寄贈 神戸大同窓有志 「IT教育に役立てて」
情報技術(IT)教育に役立ててもらおうと、インドネシア在住者で作る神戸大学同窓会の有志が二十一日、西ジャワ州スカブミのイスラム・プングジ高校に、中古パソコンの.....
-
デング熱患者向け 医療機器を供与 草の根協力、東ジャワ2県
日本政府が草の根・人間の安全保障基金無償資金協力で支援した医療機器の供与式典が十九日に東ジャワ州クディリ県赤十字輸血用血液ユニット、二十日にマディウン県庁舎で.....
-
-
学術交流協定を締結 神田外語大とマランクセスワラ大
神田外語大はこのほど、東ジャワ州マランのマランクセスワラ大と学術交流協定を締結した。 神田外語大は一九九四年からマランクセスワラ大を研修先としてインドネシ.....
-
白石隆氏ら講演 イノベーションをテーマに 来月9日、日イ協力 ITBがセミナー
バンドン工科大(ITB)は在インドネシア日本大使館や元日本留学生協会(プルサダ)などと協力し、十一月三十日―十二月二日まで行う「インドネシア・ジャパン・イノベ.....
-
【火焔樹】 人と言葉が行き交う時
駿河地方の駿河という地名の由来は、その昔、インドネシアから船に乗り、未知の世界を求めて大海原へと旅に出た若者たちが、嵐を乗り越え命からがらたどり着いた場所で「.....
-
【スラマットダタン】 「元気いっぱい向き合う」 スラバヤ日本人学校校長 岩渕初生さん
「薫風香る日本から灼熱(しゃくねつ)の国にやってきた」――六日、スラバヤ日本人学校(SJS)校長に岩渕初生さん(六四)が着任した。オランダ・アムステルダムに次.....
-
地域の小学生を招待 車工場見学会開催 KBI工業団地
西ジャワ州プルワカルタ県とカラワン県にまたがるコタ・ブキット・インダ(KBI)工業団地に入居する日本企業が参加するKBIジャパン・クラブは十九日、同工業団地付.....
-
地方発展へ「打倒首都」 東ジャワチームが猛特訓 野球普及目指す野中さん
元インドネシア代表監督の野中寿人さんが監督を務める東ジャワ州チームが三月一日から同州の国立スラバヤ大で、今年九月に行われる国民体育大会(PON)へ向けて猛特訓.....
-
新理事長に水野さん JJCが定期総会 さらなる発展目指して 「増加に見合った組織に」
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は十七日午前、中央ジャカルタ・スカイラインビル四階のJJC会議室で、二〇一一年度定期総会を開き、新理事長に水野正幸さん(三.....
-
「対話できる関係大切に」 任期終える兵頭理事長 きょうJJC役員交代
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は十七日、年次総会を開き、新役員を選出する。JJC理事長として昨年四月から一年の大役を務め、きょう退任する兵頭誠之さん(イ.....
-
新役員を任命 2015年までの任期で プルサダ
日本の大学や企業で学び、インドネシア社会のさまざまな分野で活躍するインドネシア人の集まり、元日本留学生協会(プルサダ)本部は十四日、東ジャカルタ・ポンドックク.....
-
「CL!CK」が親睦会 在留邦人の参加呼び掛ける 日イ市民の交流の場に
日本とインドネシアの市民交流を深めようと、インドネシアの日本語学科の大学生やインドネシアで学ぶ日本人留学生を中心とした交流クラブ「クリック(CL!CK)」は十.....