日イ関係
-
経済交流の多層化で覚書 愛媛県とKADIN 新たなビジネス参入に期待
愛媛県と同県商工会議所連合会は16日、中央ジャカルタのホテルでインドネシア商工会議所(KADIN)と経済交流における覚書を締結した。今後、双方向の企業マッチン.....
-
求められる新しい行政 中村知事に聞く
ものづくり企業の海外展開支援を県政の中核に掲げる愛媛県。その陣頭指揮を執る中村時広知事はじゃかるた新聞の質問に答え、日本が生き抜くため、企業や経済団体とも連携.....
-
熱い想いを双方向で 裏千家淡交会 年初の初釜開催
茶道を通じ、日イ間で文化交流の架け橋を担う「裏千家淡交会インドネシア協会」が14日、北ジャカルタのモール内にある稽古場で年明けの茶会「初釜」を開催した。コロナ.....
-
「泳ぐ宝石」200匹販売 ボゴール県 錦鯉の品評会
日本産錦鯉を輸入する国内ディーラーが参加する錦鯉品評会が14日、西ジャワ州ボゴール県で行われ、コンテストを勝ち抜いた養殖業者を表彰した。優勝者には賞金約1億6.....
-
地下漏水対策に注力 川崎市とマカッサル市の共同で JICA
南スラウェシ州マカッサル市で11日、国際協力機構(JICA)による草の根技術協力プロジェクト「地下漏水対策実行能力向上プロジェクト—水資源の有効利用に向けて—.....
-
地熱事業を強化 ラジャバサ鉱区に出資 INPEX
INPEX(インペックス、旧国際石油開発帝石)はこのほど、ランプン州ラジャバサ鉱区における地熱発電事業への出資参画を発表した。民間発電事業デベロッパーのシュプ.....
-
日本の「きぼう」から宇宙へ スルヤサテライト—1 国内初の超小型衛星
昨年11月に米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられたインドネシア初の超小型衛星「スルヤサテライト—1」が6日、国際宇宙ステーション(ISS)から宇.....
-
蒔いた種を刈り取る年に 金杉憲治大使 年頭あいさつ
新年あけましておめでとうございます。 2022年は日本もインドネシアも世界も、新型コロナ禍からの回復を目指す流れが強まりました。経済を回していくという流れ.....
-
友好交流の場にも そば打ちイベント 福祉友の会
元残留日本兵の軌跡を残す「残留日本兵資料館」で24日、そば打ちの体験イベントが行われた。妙技を披露したのは、手弁当で来イした宮城そば打ち研究会のメンバーら。資.....
-
【小さな記者たち】すべて手作り…‼ インドネシアの隠れた伝統 サリナ
「このトゥヌンという伝統的衣装は、機械によって自動化するのではなく、機織り機で織っていることに魅力がある」。サリナ・デパート(中央ジャカルタ・タムリン通り)に.....
-
-
校舎建設で引き渡し式 ボゴール県の中学校 日本政府
日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づき、西ジャワ州ボゴール県ラワ・パンジャン村のアブディ・バングサ中学校で19日、校舎の引き渡し式が行わ.....
-
世界に貢献する強い日本に 紀谷昌彦大使 ASEAN日本政府代表部
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)は来年、友好協力50周年を迎える。これを控えて今月、ASEAN日本政府代表部に紀谷昌彦ASEAN大使(57)が着任した。.....
-
【小さな記者たち】銀色に輝く精巧な船 サリナ 手作業だからできるもの
「ここにある船はすべて手作業で作られている」——。国内初のデパートとなるサリナ・デパート(中央ジャカルタ・タムリン通り)を取材した。館内でもひときわ目立つ銀色.....
-
【小さな記者たち】生徒が1日記者に! 計8社へ職場体験 ジャカルタ日本人学校
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)の中学部2年は16日、日系企業など計8社をそれぞれ訪れ、職場体験を行った。 自ら課題を発見し解決する.....
-
伝統工芸品の〝倉庫〟 ワヤンよりも…… サリナ
私たちが取材をしたサリナ・デパート(中央ジャカルタ)は、1962年に建設されたジャカルタ初の高層ビルで、国内初のデパートでもあった。館内にはインドネシア初のエ.....
-
医療・教育の質を向上へ 贈与契約署名式 日本大使館
日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づいて19日、贈与契約署名式が行われた。署名は、金杉憲治駐インドネシア日本大使と贈与先となる各2団体代.....
-
防衛協力の深化確認 自衛隊創設記念 レセプションに320人
日本の自衛隊創設68周年を祝う「自衛隊記念日レセプション」が16日、中央ジャカルタのホテル・インドネシア・ケンピンスキーで開かれた。コロナ禍で開催は見送られて.....
-
韓流ブームに新たな風? 文化融合にファン熱狂 JO1
今年のNHK紅白歌合戦に出演を予定する日本のグローバルボーイズグループ「JO1」が11日、南ジャカルタのモール「パシフィックプレイス」で、上映会と登壇イベント.....
-
インドネシア中銀と覚書 QRコード決済で協力 経済産業省
日本の経済産業省は9日、インドネシア中央銀行と「統一QRコード決済分野における協力に関する覚書」(MOC)に署名したと発表した。長峯誠経済産業大臣政務官とドデ.....
-
3年ぶり対面でスピコン開催 小丸交通財団 目的は「民間外交」
インドネシア元日本留学生協会(プルサダ)が設立した東ジャカルタのダルマ・プルサダ大学で10日、第7回日本語スピーチ・コンテスト(主催・小丸交通財団、広島大学プ.....
-
-
英語とIT学ぶきっかけに ソフトバンク現法 SDGs活動
ソフトバンク・グループ(東京都港区)の現地法人SBテレコム・インドネシアは11日、持続可能な開発目標(SDGs)活動の一環として経済的に困難な子どもたちを同社.....
-
カリバタ英雄墓地を参拝 国軍と防衛協力促進も 井筒俊司空幕長
来イした航空自衛隊の井筒俊司航空幕僚長は8日、南ジャカルタのカリバタ英雄墓地を訪れ、元残留日本兵の墓を参拝した。井筒氏は8日未明にフィリピンからインドネシア入.....
-
園児約120人が餅つき JJS幼稚部 インドネシアで日本文化体験
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)幼稚部で8日、餅つき会が行われた。園児約120人が体育館で餅をついた後、教室で鏡餅を作り、インドネシアで.....
-
新校舎を引き渡し 教育環境向上に日本政府 西ヌサトゥンガラ州
日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づき整備した中学校校舎の引き渡し式が7日、西ヌサトゥンガラ州中部ロンボク県で行われた。 式典には、.....
-
神奈川、東京3が総合優勝 県人会ゴルフ対抗戦
全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・サムソンボイラー、ナルミインドネシア、トップゴルフ)で、今年の前・後期大会で上位1.....
-
練習の成果を堂々と 3年ぶり合同ピアノ発表会
日本人の母親を持つシティ・ノルシア先生のピアノ教室が主宰する発表会「第25回ザ・インターナショナル・ランゲージ・オブ・ミュージック」が4日、南ジャカルタの音楽.....
-
減災目指し職員交流 西ジャワ州と静岡県
西ジャワ州政府は日本の静岡県庁との間で、減災を目指して職員を派遣する人材交流を実施する。チアンジュール地震の発生直後となる11月24日、両者が同州バンドン市で.....
-
勢い増す非日系企業 カラワン工業団地 山口真氏
伊藤忠商事がシナルマスグループと共同開発するカラワン工業団地(KIIC、西ジャワ州カラワン県)の山口真社長(58)は29日、じゃかるた新聞のインタビューに「ク.....
-
就航60周年を記念 マングローブ100本を植樹 日本航空
日本航空(JAL)は28日、北ジャカルタのマングローブ・エコツーリズム・センターPIKでマングローブ100本を植樹した。活動には社員20人が参加。150本を植.....
-
スディルマン通りで清掃活動 約3年ぶりに再開 東急
東急不動産、東急建設、東急コミュニティーの3社現法は25日、中央ジャカルタのスディルマン通りで社会的活動(CSR)の一環として清掃活動を行った。2017年から.....