日イ関係
-
【火焔樹】「昔のように元気になって」 元日本留学生たちの期待
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)は今年で友好協力50周年。日本留学を経験したASEAN各国の元留学生たちが今月、ジャカルタに集結した。「元日本留学生評議.....
-
下水道整備が本格化 都市基盤強化に日本の技術 ジャカルタ
ジャカルタ特別州で、日本の技術を生かした下水道整備事業が本格化している。首都北部に下水処理場を新設し、下水管を新たに敷設していく事業を通じて人口が増大する都市.....
-
「五色のメビウス」 地方の外国人労働者描く
日本社会の人手不足が懸念されて久しい。地方ではより深刻化しており、外国人材に対する各産業の期待は大きい。一方、実習・就労先での人権侵害や低賃金など問題は山積し.....
-
もっと受入拡大を 海外実習事業主催協議会 在外公館長表彰
技能実習制度の活用促進に寄与したとして、金杉憲治駐インドネシア日本大使は18日、海外実習事業主催協議会(AP2LN)のフィルマン・ブディヤント会長ら29人に在.....
-
コロナ前を下回り3.93万人 6月の訪日インドネシア人 JNTO
日本政府観光局(JNTO)は19日、6月の訪日外国人旅行者数の推計値を発表した。これによると、前年同月比1621・6%増の207万3300人が訪日した。 .....
-
【両陛下を迎えて(2)】伝統織り交ぜ次世代へ 日本語教育歴30年 甲斐切清子さん
日本語教育者の甲斐切清子さんは6月20日、在留邦人代表者のひとりとして天皇皇后両陛下と言葉を交わした。 甲斐切さんは「扉が開き、両陛下がドアからお入りにな.....
-
「ここから始まる」 三世、四世が祝賀会 残留日本兵資料館
独立戦争を戦った元残留日本兵の子孫による組織「福祉友の会」は、南ジャカルタ・テベットの同会事務所ビルで10日、残留兵たちの軌跡を記録する「残留日本兵資料館」の.....
-
何世代も受け継ぐ 三世 ミアガ・ブワナ・田中氏
日本軍政下の後も残り、インドネシアと日本の関係を強化しようと第一世代が抱えた苦悩。その歴史や思いを残し、展示していくのが資料館設立に向けた私たちの取り組み。こ.....
-
イ日の架け橋に 三世 幸松リマ氏
私たちの手で資料館はようやくこの日の正式開所にこぎ着けた。これをひとつの新たなスタートラインとし、二世、三世、四世、そして日本大使館、支援をしてくれた方々、メ.....
-
メンバーに加わり誇り 四世 ヨガ・クスマ・上田氏
福祉友の会の歴史資料館開所に向け、準備作業のメンバーに加わったことを誇りに思う。一世の軌跡を集めることで、イ日の心の奥底に根付いた歴史的価値観、そしてインドネ.....
-
-
【両陛下を迎えて(1)】 明るい未来を感じるご訪問 バクティアル・アラム氏 インドネシア大准教授
天皇皇后両陛下によるインドネシアご訪問が6月に実現した。ご滞在中に両陛下がご接見した日イ双方のゆかりの人が当日を振り返り、今回のご訪問を踏まえた日イ関係に託す.....
-
交流拡大に期待感 高知、スラバヤ両市 「よさこい祭り」開催
東ジャワ州スラバヤ市と高知市は16日、スラバヤ市庁舎前広場で4年ぶりとなる「スラバヤよさこい祭り」を開催した。今年は両市が姉妹都市提携を締結して26年目。国際.....
-
穏やかな人柄と統率力に 在外公館長表彰 阿部栄一氏
チカラン日本人学校(CJS)の開校などに貢献したことを評価し、金杉憲治駐インドネシア日本大使は11日、セイコーエプソン執行役員の阿部栄一氏に令和5年度在外公館.....
-
「日本らしく、自衛隊らしく」 陸上自衛隊 PKOで国際貢献
国連平和維持活動(PKO)に協力する自衛隊の国際貢献が、インドネシアを舞台に広がっている。任務の柱は重機操作など工兵要員の能力向上や対面協力が生む信頼醸成。国.....
-
日イのソフトパワーに 陸自 対面訓練が生む信頼醸成
「日本との協力強化を願ってやまない。昨年より今年。そして来年に向けて拡大させたい」。国軍のPKOセンター(PMPP、西ジャワ州ボゴール県)に勤務するチェジェテ.....
-
日ASEANの協力強化を ジャカルタでシンポ 元日本留学生が連携
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)が友好協力50周年の節目を迎え、日本留学を経験したASEAN各国の元留学生たちが8日、東ジャカルタのダルマ・プルサダ大学.....
-
国立ギャラリー 日本人形で美術文化紹介 国際交流基金
中央ジャカルタのインドネシア国立ギャラリーで24日まで、展覧会「人形:日本人形の美しさと芸術」を開催している。 国際交流基金ジャカルタ日本文化センターの主.....
-
響く和太鼓の音色 梵天など5グループが参加 バリ芸術祭
バリ州デンパサールで島内最大の芸術・芸能の祭典「第45回バリ・アート・フェスティバル(バリ芸術祭)」が16日まで開かれている。芸術祭にはプロ和太鼓演奏チーム「.....
-
日本製鉄道車両、新車輸入へ 政府 改修と並行、27年まで段階的に
首都圏専用電車(KRL、コミューター)を運営するクレタ・コミューター・インドネシア(KCI)が政府に求めていた日本製鉄道車両の輸入について、政府は5日、日本か.....
-
女性起業家支援を評価 JICA草の根協力事業 AVPN
社会的事業を行う組織を支援するアジア・ベンチャー・フィランソロピー・ネットワーク(AVPN)は6月中旬、マレーシアのクアラルンプールで開催した会議で、コペルニ.....
-
-
チーム提携で次なる一歩 女子スター選手、WEリーグへ 日イサッカー交流
サッカーを通じた日イ間の協力関係が、また大きな一歩を踏み出した。日本のプロサッカーチームとインドネシアのサッカースクールが提携。インドネシア人女性で初めて、日.....
-
日本語パートナーズを表彰 教育省 教育向上に貢献
国内の日本語教育向上に貢献したとして、教育・文化・研究・技術省が東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の日本語教育支援を目的とする国際交流基金の「日本語パートナ.....
-
ERIA事務総長の功績讃え 在外公館長表彰 西村英俊氏
中央ジャカルタの東南アジア諸国連合(ASEAN)日本政府代表部大使公邸で3日、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)の事務総長を15年間務めた功績を讃.....
-
部員数、昨年比約4倍に JJCリトルリーグ部 15日に国際親善試合
4歳から中学生の子どもたちで構成する野球チーム「ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)リトルリーグ部」の部員数が急増している。新型コロナの影響で一時は2人にまで.....
-
4年ぶりに復活 J—ASIAカップ
アジア各国・地域に住む在留邦人約300人が参加するアマチュアサッカー大会「第24回 J—ASIAカップ」が1日、南ジャカルタのパンチョランサッカーフィールドで.....
-
見て・触って・感じる社会科見学 ジャカルタ漁港 JJSの児童82人
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン市)の小学部5年の全クラス児童82人が6月27日、日本の政府開発援助(ODA)で整備されたジャカルタ漁港(.....
-
ジャワガムランで心を繋ぐ 日本人ジャワガムラン楽団 故中野千恵子さん一周忌
日本人ジャワガムラン楽団「スルヨララス・ジュパン」は1日、昨年7月1日に急逝した楽団を主宰してきた故中野千恵子さんの一周忌となるこの日、東ジャカルタのタマンミ.....
-
生徒167人、史上最大の運動会 青空の下で心ひとつに全力
チカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県)で24日、晴天の下、運動会が開催された。運動会のスローガン「同心協力」を掲げ、在校生が心を一つにして競技に臨ん.....
-
大勢に見送られご帰国 駆けつけた在留邦人
天皇皇后両陛下が宿泊された中央ジャカルタのホテル「ホテル・インドネシア・ケンピンスキー」で23日、帰国される両陛下をお見送りしようと在留邦人とインドネシア人数.....
-
心に触れる令和のご訪問 天皇皇后両陛下 日程終え、帰国の途
天皇皇后両陛下は23日午前、国賓としてインドネシアでの公式日程を終えられ、スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)から政府専用機で帰国の途に就かれた。イ.....