日イ関係
-
職業訓練施設を拡充 草の根支援事業
日本政府は20日、ジョクジャカルタ特別州スレマン県で、草の根無償資金協力で増設・整備された職業訓練施設の引き渡し式を開いた。 支援額は9億7750万ルピア.....
-
循環型社会で提言 トヨタ・エコユース表彰式 最優秀賞にSMKチーム
トヨタの製造法人トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア(TMMIN)と販売法人トヨタ・アストラ・モーター(TAM)は20日、東ジャカルタで、環.....
-
日本の高校生らアチェへ 博物館や避難タワー 津波被災地を訪問
高知県黒潮町で11月、開かれた「『世界津波の日』高校生サミット」に参加した日本の高校生3人と大西勝也・黒潮町長らが17日、2004年のスマトラ島沖地震・津波の.....
-
日本の社労士を導入 保険加入の促進事業 全社連とJICA1カ月で4500人
日本の社会保険労務士(社労士)と日本型適用徴収システムをインドネシアに――。日本の全国社会保険労務士会連合会(全社連)と国際協力機構(JICA)は社会保障機関.....
-
UIの5人に イオン奨学金
公益財団法人「イオン1%クラブ」(千葉市美浜区)は14日、西ジャワ州デポック市のインドネシア大学(UI)で、奨学金制度「イオン・スカラシップ」の認定証授与式を.....
-
英雄墓地で献花、植樹 来イ中の福井衆院議員
来イ中の自民党の福井照衆院議員は15日、インドネシア独立に貢献した兵士が埋葬されている、南ジャカルタのカリバタ英雄墓地を訪れて黙とうした後、献花、プルメリアの.....
-
日本の地場産品売り込む ふるさとプロデューサー
地域の特色を生かした日本の農林水産物を海外に売り出す「ふるさとグローバルプロデューサー」による商談会が13〜15日の3日間、南ジャカルタのメイバンク・インドネ.....
-
テント500張を供与 日本政府外国で初 アチェ被災地へ
日本政府は、アチェ州北部のピディ・ジャヤ県で7日に発生した地震で、国際協力機構(JICA)を通じて、被災地にテント500張を緊急援助物資として供与する。 .....
-
「一人の犠牲者も出さない」 福井照衆院議員 世界津波の日とインドネシア
「世界津波の日」シンポジウムで基調講演を行なった福井照衆院議員(自民党国土強靭化推進本部事務総長、二階派)が15日、じゃかるた新聞のインタビューに応じ、「津波.....
-
防災意識 世界で共有 世界津波の日シンポジウム 高校生が成果報告
ことし初めて迎えた「世界津波の日」(11月5日)の関連行事を総括し、津波防災の啓発につなげるシンポジウムが15日、中央ジャカルタのフェアモントホテルで開かれた.....
-
-
スラバヤ総領事館で 天皇誕生日の祝賀会
在スラバヤ日本総領事館は8日、東ジャワ州スラバヤ市内のホテルで、天皇誕生日レセプションを開いた。同州のスカルウォ知事や東ジャワ・ジャパンクラブ(EJJC)の役.....
-
現役アナが日本語授業 社会貢献活動で 読売テレビなど3社
読売テレビ放送(本社・大阪市中央区)と学研プラス(同東京都品川区)、JTB西日本(同大阪市中央区)は13日、東ジャカルタのダルマ・プルサダ大学で、日本語や日本.....
-
JKT劇場で北海道物産展
中央ジャカルタ・スナヤンのモール、fXスディルマンのJKT48劇場で9日、同劇場初の北海道物産展(主催・北海道新聞社)が開幕した。11日まで。 テストマー.....
-
「水銀の怖さ知って」 水俣病の教訓を伝える 熊本県の被害者団体ら ジャカルタでセミナー
四大公害病の一つ、水俣病が公式確認されて60年が経ったことを受け、教訓をインドネシアに伝えるセミナーが7日、中央ジャカルタのホテルイビス・ジャカルタ・タマリン.....
-
「野球をやろうよ!」 町へ繰り出し即席教室
日本のストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」を展開するフュービック(本社・東京都新宿区、黒川将大社長)のインストラクターらがこのほど、ジャカルタ特別州の中学校な.....
-
「ビマ」を初映画化 日イ合作の特撮ヒーロー 両国でロケ、来春公開
日本とインドネシアの合作で2013年に誕生した特撮ヒーロー「ビマ・サトリア・ガルーダ」が初めて映画化される。日本ロケを含む撮影は既に終了し、2017年3月末か.....
-
天皇誕生日で祝賀会 カラ副大統領ら出席
在インドネシア日本大使館と東南アジア諸国連合(ASEAN)日本代表部は6日、23日の天皇誕生日に先立ち、中央ジャカルタのホテル・ムリアで祝賀会を開いた。 .....
-
日本文化祭に150人 東カリマンタン
在スラバヤ日本総領事館と東カリマンタン日本語教師会は11月26、27両日、東カリマンタン州バリックパパン市のパトラダルマ大学で「東カリマンタン日本文化祭」を開.....
-
にっぽん丸が出航 東南アジア青年の船
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の青年が船上で共同生活を送りながら、討論や各国を訪問し国際交流を推進する「東南アジア青年の船」事業で、北ジャカルタのタン.....
-
ライブで日イつながる 4カ所同時に「お掃除」
ジャカルタお掃除クラブ(JOC)は4日午後4時、日本の清掃ボランティアNPOグリーンバードと北スマトラ州メダン、南スマトラ州パレンバンのお掃除クラブと合同で、.....
-
-
「40曲歌いたい」 ラグラグ会 来年発足40周年
インドネシアの歌を歌い、交流を深めるラグラグ会は3日、南ジャカルタ・スマンギのスディルマン・セントラル・ビジネス地区(SCBD)にあるレストラン「バティック・.....
-
フットサルで日イ交流 スラバヤチーム あすから日本初遠征
インドネシア・フットサル・リーグ(IFL)のビンタン・ティムール・スラバヤ(BTS、東ジャワ州スラバヤ)が4日から9日にかけて日本に初遠征し、日本フットサルリ.....
-
仲川遥香さん世界7位に インドネシア語でつぶやく ツイッター影響力調査
アイドルグループJKT48の仲川遥香さん(24)がこのほど、短文投稿サイト「ツイッター」で影響力のあるアカウント調査で、世界の女性7位に輝いた。米歌手のブリト.....
-
イスラムの実像知って ムスリムの青年たちが訪日
国際交流基金アジアセンターが主催する「東南アジア・ムスリム青年との対話事業(TAMU)」に参加した東南アジアのムスリム青年7人が21〜30日、訪日した。一行は.....
-
HIV感染者らのシェルターを建設 草の根協力でパプア州に
パプア州ジャヤウィジャヤ県で29日、日本政府の草の根無償資金協力によって建てられたエイズウイルス(HIV)感染者、エイズ患者支援・療養施設(シェルター)の引き.....
-
中学生の工場見学会開く KIIC自治会 2校の631人参加
西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)自治会は29日、近隣村の中学校2校の1年生を対象に工場見学会を開いた。631人の生徒が参加し、調味料や洗剤など.....
-
剣友会、メダンで指導 40人以上の男女剣士集合
インドネシア剣道協会とジャカルタ剣友会はこのほど、合同で北スマトラ州メダン市にあるプルサダ武道場で剣道指導を実施し、40人以上の女性や学生剣士らが参加した。 .....
-
テレビで日本を紹介 東ジャワに派遣の大学生
東ジャワ州の人々に日本を紹介するテレビ番組「カバール・ダリ・ジパン(日本からの便り)」の収録が25日、スラバヤ市のテレビ局「ビオス・テレビ」であった。国際交流.....
-
「日本文化祭」にぎわう スラバヤ国立大 弁論や書道真剣に
東ジャワ州スラバヤ市のスラバヤ国立大学で26、27の両日、日本の文化に親しむ「日本文化祭」が開かれた。高校生による弁論大会、書道や朗読のコンテストもあり、同州.....
-
【忘れ得ぬ人々 日本とインドネシア】 石油危機から日本を救った 稲嶺一郎氏
太平洋戦争の戦中・戦後を通じ、日本とインドネシアの相互理解、政治経済関係の促進、2国間友好関係の構築に貢献した政治家として、稲嶺一郎元参議院議員の名前が第一に.....