日イ関係
-
設立準備委員会が始動 委員長にエプソン阿部氏 東部ジャカルタ日本人学校
東部ジャカルタ日本人学校の設立準備委員会がこのほど正式に発足し、第1回会合を開いた。工業団地が集積する西ジャワ州ブカシ県やカラワン県に住む邦人のための学校設立.....
-
太平洋諸国へ防災研修実施 イのノウハウ伝える 日本が資金提供
気象庁(BMKG)は、太平洋の島しょ国6カ国の防災担当職員ら12人を対象に、4週間の防災研修を実施する。インドネシアの防災ノウハウを、自然災害に脆弱(ぜいじゃ.....
-
【日本人会だより】歴史に残る大事業 東ジャワ・ジャパンクラブ(2)
東ジャワ・ジャパンクラブ(EJJC)の概要については前回、報告させていただいた。今回はスラバヤ日本人学校維持会(YPSJS)とスラバヤ日本人学校(SJS)につ.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】三井物産が進出1号 中部ジャワ州スラバヤ(上)
インドネシアに最も早く進出した日本企業は三井物産で、1900年にスラバヤに出張所を設けた。次いでスラバヤに支店を開店したのが潮谷商会である。潮谷商会は、現在の.....
-
レバラン休暇前後に デイケア・サービス アメルタインダ大塚
大塚製薬のインドネシア現地法人、アメルタインダ大塚は、レバラン(断食月明け大祭)休暇前後、社員の子どもを預かるデイケア・サービスを社内で行った。 メードや.....
-
【日本人会だとり】 イブイブパワーで明るく NTB日本人会
こんにちは。NTB日本人会です。 「え? NTBって何、どこ?」 はい、よく尋ねられます。NTBはインドネシア式に「エヌテーベー」と読み、西ヌサトゥ.....
-
小林、甲斐切両氏が受賞 外務大臣表彰
日本外務省は29日、2017年度の外務大臣表彰者を発表、インドネシア在住受賞者は2人だった。 受賞したのはジャカルタ日本祭り(JJM)実行委員長を務める小.....
-
合同でお掃除を 日本のNPO、来月来イ
ジャカルタお掃除クラブ(芦田つよし代表)が2015、16年に訪日した際、交流を深めてきた川崎市のNPO法人「多摩川エコミュージアム」(松井隆一代表理事)のメン.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】日本の商社顔をそろえる 中部ジャワ州スマラン (下)
日本の薬品はスマラン博覧会以前から行商などにより各地で販売されていたが、博覧会を機に、生盛(せいせい)薬館の丹澤善利がジャワを訪問し、日蘭貿易をスマランに設立.....
-
国内最大アニメの祭典 C3AFAに名称変更 8月18日開幕
国内最大のアニメの祭典「アニメ・フェスティバル・アジア・インドネシア(AFAID)」が、「C3アニメ・フェスティバル・アジア(C3AFA)」に名称を変更し、8.....
-
-
6村に生活必需品贈呈 CSRの一環で KIICと自治会
西ジャワ州カラワン県のカラワン工業団地(KIIC)と、自治会会員企業からなるKIIC自治会は16日、同県ワダス村役場で、周辺6村の高齢者、孤児らにスンバコ(生.....
-
【日本人会だより】農業を学んでもらいたい 西スマトラ州日本人会
スマトラ島の西に位置する西スマトラ州の州都パダンは人口約100万人。でも、これといった大きな産業がなく、人口の6割は農水産業に従事しています。西スマトラ州日本.....
-
日本人2人が偉業に貢献 イ代表が初優勝 アジア太平洋の少年野球
シンガポールのシンガポール・アメリカンスクールで9〜11日に開かれた少年野球リーグ、ポニーリーグのアジア太平洋地域大会で、インドネシア代表チームが初優勝した。.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】博覧会に日本人商人 中部ジャワ州スマラン (上)
第二次世界大戦以前、オランダ領東インドでは、日本人が経営する雑貨店は、トコ・ジャパン(日本商店)と呼ばれた。その数は1930年代には数百におよび、インドネシア.....
-
日本の社労士を導入 海外で初の取り組み 社会保障専門の人材育成 BPJSとJICA
日本の社会保険労務士(社労士)制度の導入をインドネシアで進めることが決まり、社会保障機関(BPJS)と国際協力機構(JICA)は16日、調印式を行った。3年間.....
-
出張者の査察に注意 大使館に情報提供を
第9回オールジャパン協力会議では、入管当局による不透明な査察に困っているとの報告が、複数の日本人会から上がった。 具体的には、本来就労ビザが不要と考えられ.....
-
語り継がれる60周年に 来年に向け始動 官民一体 オールジャパン会議 日イ国交樹立記念
インドネシア各地にある日本の在外公館や日本人会の代表らが集まり、日イ間の課題や今後を話し合う第9回オールジャパン協力会議が12日、在インドネシア日本大使館であ.....
-
イ野球代表選手が 巨人投手と初対戦 野中監督「貴重な財産に」
野球のインドネシア代表チームの内野手が10日、川崎市内の野球場で、巨人3軍の投手と対戦、ファールで粘った末、三振に倒れた。インドネシア人として、日本のプロ野球.....
-
問われる指導力 須永大使が講演 ジェトロ・SMEJ ASEANセミナー
日本貿易振興機構(ジェトロ)と中小企業連合会(SMEJ)は13日、南ジャカルタのクラウン・プラザ・ホテルでセミナー「ASEANの現状と今後の日・ASEAN関係.....
-
第10期324人が日本へ 看護師・介護士候補生
日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士候補者の受け入れ事業がことしで10年目を迎えた。第10期の候補者は324人(看護師29人、.....
-
-
【日本人会だより】納骨堂の供養続ける パレンバン日本人会
南スマトラ州の州都であるパレンバンは、170万人ほどの都市になります。 インターネットでパレンバンを検索すると、第二次世界大戦時の落下傘降下部隊についての.....
-
松永選手が サッカー教室 BJSの16人参加
西ジャワ州バンドン市にあるバンドン日本人学校(BJS)は8日、地元プロサッカーチーム、プルシブ・バンドンの松永祥兵選手を招き、校庭でサッカー教室を開いた。参加.....
-
目黒にモスク完成 構想18年 「イ人を結ぶ場に」
東京都目黒区の東京インドネシア人学校敷地内にモスク「マスジッド・インドネシア」が完成し、ラマダン(断食月)前日の5月26日、開所式が行われた。構想から18年。.....
-
イスラム有識者集う 大使公邸でブカ・プアサ
在インドネシア日本大使館は7日、イスラム有識者やプサントレン(イスラム寄宿学校)関係者らを南ジャカルタの日本大使公邸に招き、ブカ・プアサ(1日の断食明け)の夕.....
-
野球の野中監督が続投
インドネシア・アマチュア野球ソフトボール連盟はこのほど、4月に任期満了を迎えた野球代表チームの野中寿人総監督の続投を決めた。任期は2021年4月まで。 0.....
-
9月第2週末に開催 ジャカルタ日本祭り
9回目となることしのジャカルタ日本祭り(JJM、主催JJM実行委員会、協力・日本大使館、ジャカルタ特別州政府)は9月の第2週末に開かれる。5日、在インドネシア.....
-
商工会議所兼ねた大所帯 ジャカルタ・ジャパンクラブ
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の事務局長を務めます富澤陽一と申します。JJCは1970年に設立され、47年の歴史を持つ日本人会です。日本人会というと、在.....
-
100年前の日イ交流知って 絵はがき本出版の青木さん
100年以上前のインドネシアや当時の在留邦人についてつづった「日本人が見た100年前のインドネシア 日本人社会と写真絵葉書」の出版記念講演会が3日、南ジャカル.....
-
シーラカンスを公開計測 世界初の試み 現存の2種を展示 アクアマリンふくしま
福島県いわき市小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」で5月31日、世界初となるインドネシアシーラカンス(学名ラティメリア・メナドエンシス)の公開計測が実施され.....
-
7年連続増で過去最多 在留邦人 4.6%増の1万9312人 進出企業数は域内首位 2年ぶり増でタイ抜く
日本の外務省は31日、2016年10月現在の海外在留邦人数統計を発表した。インドネシアの在留邦人数は前年比4.6%増の1万9312人。10年以来、7年連続で前.....