日イ関係
-
健康長寿広報展を開催 ジェトロ 日本の技術アピール
日本貿易振興機構(ジェトロ)は3、4両日、南ジャカルタのモール・コタ・カサブランカで、日本の健康関連製品やサービスを紹介する「健康長寿広報展」を開いた。201.....
-
純日本産の「桃姫」 ハラル化粧品 ムスリムに安心を
純日本産のハラル化粧品「桃姫」が人気を集めている。販売元のPBJ(本社・東京都足立区)執行役員の小林正幸さん(51)が商品を企画。桃を使用した原料から製造工程.....
-
U―15部門で初優勝 JJCリトルリーグ部 クアラルンプール大会で
東南アジア諸国連合(ASEAN)域内にある日本人会の少年野球チームの交流を目的とした「クアラルンプール・フレンドシップ少年野球大会」がこのほど、マレーシアのク.....
-
【生体肝移植自立へ】(下)助けたい気持ちは同じ 子どもの成長を共有
今までに1200件以上の移植手術を行い、多くの子どもたちが手術を待つ多忙な笠原群生医師(52)。日本での業務への影響を最小限に抑えるため、インドネシアには週末.....
-
【生体肝移植自立へ】(中) 独自手術、今月にも ドナーは家族に限るルール
インドネシアでの生体肝移植技術を支援する国立成育医療研究センターの笠原群生医師(52)は日本でも多くの患者を抱える。「インドネシアの子どもたちを救うために力を.....
-
文化功労賞の祝賀会 中村千葉大名誉教授
「インドネシアのイスラム界についての国際理解に貢献した」としてインドネシア政府から文化功労賞を授与された中村光男千葉大学名誉教授の受賞記念祝賀会が1日夜、東京.....
-
生け花展で54点紹介 きょうまで、国際交流基金で
華道家元の池坊インドネシア支部の生け花展覧会が1日、南ジャカルタのスミットマスビル2階にある国際交流基金のホールで始まった。生け花教室の先生5人と生徒36人の.....
-
園児195人「和」を体感 ひな祭りのお茶会で
バンテン州南タンゲラン市にあるジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部(吉野恵理子園長)は1日、同部2階の和室でひな祭りのお茶会を開いた。園児195人が、ひな飾り.....
-
4年越しの初出演 歌手の加藤ひろあきさん
2014年に活動拠点を日本からインドネシアに移してから4年。歌手の加藤ひろあきさんが、国内最大の音楽イベント「ジャワ・ジャズ・フェスティバル」に初出演する。「.....
-
メロディーさん親善大使に 日ASEAN45周年
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)友好協力45周年を迎え、ASEAN日本政府代表部は28日、南ジャカルタにある日本大使公邸でアイドルグループJKT48のメ.....
-
-
【生体肝移植自立へ】(上)子どもを救う最後のとりで 日本の技術支援、最終段階に 笠原群生医師 国立成育医療研究センター
インドネシアで日本の生体肝移植の技術移転が最終段階を迎えている。中央ジャカルタの国立チプト・マングンクスモ病院(RSCM)で2月中旬、国立成育医療研究センター.....
-
4人がバティック取材 タムリン・シティー JJS職場体験学習
ジャカルタ日本人学校(JJS)の中学部2年が実施した職場体験学習で、中居正比呂さん、寶川純さん、入江寧琉さん、徳久百合華さんの4人は27、28両日、中央ジャカ.....
-
16チームが参加 県人会ゴルフ前期大会
全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦の前期大会(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・サムソンボイラー、カルピスインドネシア、ナルミインドネシア、トップゴルフ.....
-
アチェ6校で 津波避難訓練 UNDPなど実施
国連開発計画(UNDP)と日本政府、関係機関などが連携して実施している津波避難訓練が15〜19日、スマトラ島沖地震の被災地アチェ州バンダアチェ市.....
-
「独自性」の大切さ語る ラグビーの清宮監督
インドネシアみずほ銀行はこのほど、「新春みずほ会」を開き、社会人ラグビークラブ「ヤマハ発動機ジュビロ」監督の清宮克幸さん(50)が日系企業幹部らに向けて講演し.....
-
【火焔樹】笑顔の看護婦さん
過去のコラムで、日本の看護婦さんとインドネシアの看護婦さんについて書いたことがある。ワイフと母が入院し、傍で看病していて感じたことを書いた。夜中に、看護婦さん.....
-
【日本人会だより】補習校でさまざま行事 バリ日本人会(4)
バリ日本人会は、子どもたちへの国語教育の向上を図るため、バリ日本語補習授業校(以下補習校)を主宰しています。補習校は、1歳半から高校まで生徒287人が通ってい.....
-
「プレゼンス向上を」 JJC新春会
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は23日、中央ジャカルタのアヤナ・ミッドプラザ・ジャカルタホテルで新春会を開いた。会員・関係者ら400人以上が参加した。 .....
-
被災地の教訓、広めたい 震災ボランティアのアンニサさん語る
東日本大震災からもうすぐ7年。当時留学生として日本に滞在、10回にわたって被災地支援のボランティア活動を行ったアンニサ・マフディア・プラティウィさん(32)が.....
-
通常練習に復帰 FC東京戦で負傷した バヤンカラのキーパー
JリーグのFC東京との1月下旬の試合で負傷したインドネシアリーグ「リーガ1」昨季王者のバヤンカラFCのゴールキーパーで23歳以下インドネシア代表の守護神、アワ.....
-
-
江島新理事長就任 三菱UFJ銀支店長
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は22日、臨時会員総会と2月度の理事会を開いた。帰任した勝田祐輔理事長(前三菱東京UFJ銀行ジャカルタ支店長)に代わり、同.....
-
デジタル化で文化財保護 京都大・井手教授がセミナー
文化財をデジタル化して記録、保護するデジタルアーカイブ・プロジェクトに取り組む京都大学の井手亜里教授(65)が21日、中央ジャカルタのホテルで、最新のデジタル.....
-
ラグビー通し減災教育 子どもら170人参加 ジャカルタ、西ジャワ州で
ジャカルタ特別州などでこのほど、ラグビー教室を通して日本の減災教育を伝える試みがあり、子どもたち約170人が参加した。日本ラグビーフットボール協会と東日本大震.....
-
副大統領に名誉博士号 広島大 紛争解決に尽力
広島大学は21日、インドネシア国内で平和活動を推進した貢献をたたえ、ユスフ・カラ副大統領に名誉博士号を贈った。 カラ氏はメガワティ政権下で公共福祉調整相を.....
-
大阪府知事と会談 副大統領
訪日中のユスフ・カラ副大統領は20日、大阪府の松井一郎知事と会談し、在ジャカルタの日系企業にインドネシア人の研修機会を設けてほしいと伝えた。ドゥティックコムが.....
-
日本文化週間が開幕 国際交流基金 大学生らのイラスト展も
日本のさまざまな魅力を紹介する「日本文化週間」(国際交流基金主催)が19日、南ジャカルタのスミットマスビル2階にある国際交流基金のホールで開幕した。 3.....
-
【日本人会だより】子どもから高齢者まで安心 チカラン日本人会4
こんにちは。チカラン日本人会事務局長の譲原一馬と申します。最近、新聞や雑誌でチカラン地域の広告やニュースをよく目にします。ここ数年の都市開発のスピードはすさま.....
-
尾崎辞書、50万語収録へ イ日電子版 編さん29年 執念の集大成
パソコンやタブレット端末にインストールして使えるインドネシア語─日本語の電子辞書「尾崎辞書」の収録語数が48万語を超え、50万語に達する勢いだ。約50年にわた.....
-
インドネシアが恋しくて プンチャック・シラット テスト大会出場の麻生さん
アジア大会テストイベント7日目の14日、東ジャカルタのパデポカン・プンチャック・シラットで、インドネシアの伝統武術、プンチャック・シラット競技の試合があった。.....
-
「家族に誇れる工場を」 野波雅裕さん 人材育成センターなど設立 TMMIN前社長、JJC元理事長
トヨタ自動車の現地製造法人、トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア(TMMIN)前社長でジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の理事長も務めた野.....