日イ関係
-
共存共栄の新時代へ JJC定時総会 武田理事長が就任
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は19日、中央ジャカルタのマンダリンオリエンタルホテルで2017年度定時会員総会を開き、武田浩文氏(双日インドネシア)が1.....
-
新たな出会い 原点に SJSに14人が入学
東ジャワ州スラバヤ市のスラバヤ日本人学校(SJS)は16日、入学式を開いた。小学部7人、中学部7人の計14人が入学し、新たな友達や教師との出会いを原点に、学校.....
-
マチコ・クスナエニさん死去 元国際放送記者 イの素顔と魅力届ける
インドネシア国営ラジオ局(RRI)の国際放送日本語番組の放送記者として活躍したマチコ・クスナエニさんが13日午後3時、容体が悪化して自宅で死去した。87歳だ.....
-
新入生12人迎えて HJS 25人が新たな一歩
西ジャワ州ブカシ県チカランにある日本人学校「ヒカリ・ジャパニーズスクール(HJS)」は16日、第4回入園・入学・進級式を開いた。幼稚部年長1人、年中2人、年少.....
-
「学習や運動に励もう」 BJS 新入生5人の入学式
西ジャワ州のバンドン日本人学校(BJS)は13日、入学式を開き、小学部2人、中学部3人の5人が新たな仲間と共に学校生活をスタートさせた。榊勉新校長(61)は式.....
-
期待を胸にスタート JJS入学・入園式 302人が仲間入り
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)で13日、小・中学部の入学式、幼稚部で入園式・進級式があり、小学部125人、中学部93人、幼稚部84人.....
-
21人がきょう着任 JJSの新任教員
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)で16日、新任教員21人(幼稚部2人、小学部13人、中学部6人)の着任式が開かれる。 21人のうち.....
-
【日本人会だより】牛丼のあの店がオープン スマラン日本人会 (3)
ジャワ島中央に位置する中部ジャワ州。その州都であるスマランには、約164万の人々が暮らしており、インドネシア5大都市の一つとして知られています(他都市はジャカ.....
-
日本人学校 きょう入園、入学式 ジャカルタとバンドンに307人
ジャカルタ日本人学校(JJS)、バンドン日本人学校(BJS)は13日、入園、入学式を行う。JJSの幼稚部新入生は84人、小学部125人、中学部は93人、BJS.....
-
草の根支援で教育施設整備 東ヌサトゥンガラ
日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」で建設された、社会学習活動センター(PKBM)教育施設の引き渡し式が11日、東ヌサトゥンガラ州クパン市ベッロ村.....
-
-
ベールは「攻め」 野中葉さん講演 ムスリムファッションを評価
「ムスリムファッションの盛り上がりは、(流入する非イスラム的文化に対する)『攻め』」。11日、東京都内で開かれた日本インドネシア協会の定例講演会で、インドネシ.....
-
J’sプロが13年ぶりV JJCソフト昨年度後期1部
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)ソフトボール部は7日、4部制リーグで争う2018年度前期大会に向けた監督会議を開催した。17年度後期大会で13年ぶり2回目.....
-
【日本人会だより】 地方自治体による支援 メダン日本人会 (3)
前報(2017年11月6日付)でメダンの飲料水事情を報告したが、今回は日本の地方自治体によるインドネシア支援、特にスマトラ島支援と当メダン日本人会の関わりにつ.....
-
多摩川でインドネシア舞踊 桜のコンサートに初出演
インドネシアのチリウン川流域住民との交流を進める民間非営利団体(NPO)法人多摩川エコミュージアム(松井隆一代表理事、川崎市)は7日、同市多摩区の拠点、二ケ領.....
-
チカランをふるさとに 第7回さくら祭り
日イ友好の祭典、さくら祭りが7、8両日、西ジャワ州ブカシ県リッポーチカランの商業施設「シティーウオーク」で開かれた。チカラン日本人会(CJC)やジャカルタ・ジ.....
-
MRT車両が到着 タンジュンプリオク港
4日午前5時ごろ、大量高速鉄道(MRT)新車両12両(6両編成2本)を乗せたエレンスボーグ船が北ジャカルタ区タンジュンプリオク港101埠頭に到着した。3月7日.....
-
APIJが発足 イ日関係発展貢献目指し
在日インドネシア経営者協会(APIJ)は4日午後、東京都品川区の在日インドネシア大使館で設立記念懇親会を開催、正式に発足した。日本側からは日本インドネシア協会の.....
-
新しいイ日関係へ 今こそ「再出発の時期」 タンAPIJ代表理事
日本・インドネシア関係をこれからどうする――。4日に設立記念懇親会を開き日本社会にデビューした在日インドネシア経営者協会(APIJ)のタン・ウイ・シアン初代代.....
-
初の日本人総監督 イ・フットサル代表 アジア4強目標に
昨季まで日本のフットサルクラブ、バルドラール浦安でトップチームの監督を務めた、フットサル元日本代表の高橋健介さん(35)が2日、インドネシア・フットサル連盟(.....
-
異色デュオが初公演 クラシック名曲をアレンジ
クラシックピアニストの三船優子さんとジャズドラマーの堀越彰さんによる異色デュオ「オブセッション」が30、31両日、中央ジャカルタのフェアモントホテル内にあるラ.....
-
-
【日本人会だより】第1号はメダン 南洋ブームで結成相次ぐ
現在ある16の日本人会はいずれも戦後に作られているが、インドネシアで初めて組織された日本人会は120年も前に誕生している。オランダ領東インドのスマトラ島の都市.....
-
来月、会員総会を開催
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は29日、3月度の理事会を開いた。4月19日に2017年度の定次会員総会を開くことが確認された。会場は中央ジャカルタのマン.....
-
トヨタが車寄贈 自然保護NGOに
トヨタ自動車は27日、インドネシアの自然保護活動を行う国際非政府組織(NGO)コンサベーション・インターナショナルのインドネシア支部に、ことし3月に1代目の開.....
-
水質改善に日本の技術 チタルム川浄化へ紹介 JICAセミナー
ジョコウィ大統領が重要課題に位置付ける西ジャワ州のチタルム川浄化に、日本の技術を活用しようという趣旨のセミナーが27日、同州バンドン市内のホテルで開かれ、日系.....
-
日イの大学が共同研究 北スマトラ州 寄生虫感染を調査
北スマトラ州トバ湖周辺でサナダムシの一種「アジア条虫」の感染者が多数いることがインドネシアと日本の大学による共同研究で明らかになった。共同研究チームは2017.....
-
貿易など8部門で構成 在日経営者組織の概要決定
日本在住のインドネシア人ビジネスマンで組織する在日インドネシア経営者協会(APIJ、一般社団法人)は代表理事をエイピーピー・ジャパンのタン・ウイ・シアン会長と.....
-
4—1で快勝 サッカーUー19日本代表
サッカーのU—19(19歳以下)日本とインドネシアの国際親善試合が25日、中央ジャカルタ区スヤナンのブンカルノ競技場メーンスタジアムで行われ、日本.....
-
時代を超えた日本の芸術 スラバヤ 小西さんら5人出展
日本の芸術作品を紹介する展覧会「ジャパニーズ・ビューティフル・アート」が、東ジャワ州スラバヤ市内のギャラリー「ハウス・オブ・サンプルナ」で31日まで開かれてい.....
-
2部クラブに快勝 サッカーU—19日本代表
強化合宿のためインドネシアに滞在中の19歳以下(U—19)サッカー日本代表は22日、中央ジャカルタ区スナヤンのブンカルノ競技場サッカーコートで行わ.....
-
草の根支援7件に63億ルピア 救急車や校舎整備
日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」7件の署名式が21日、中央ジャカルタの在インドネシア日本大使館であった。石井正文駐インドネシア日本大使と各団体.....