日イ関係
-
在留邦人向け特別便運航へ 官民連携で 日本大使館
在インドネシア日本大使館は14日夜、帰国を希望する在留邦人のため、近日中に特別便を運航する方向で調整していると発表した。搭乗希望者の人数などを把握するため、1.....
-
【テンペから(下)】日本へ約4.8トン輸出 ルマ・テンペ・アザキ ボゴール産テンペ
6月17日。インドネシアの発酵食品「テンペ」約4・8トンが日本に向けて輸出された。西ジャワ州ボゴール市にあるルマ・テンペ・アザキ社の工場で作られたテンペだ。取.....
-
感染対策も即断即決を
強い感染力を持つデルタ株の感染拡大が深刻化している。感染リスクが身に迫ってきたという実感もあり、本欄の話題選びにも少々神経を使うが、今日は敢えて自転車の話を書.....
-
邦人52人が待避 「特別便」 清水建設社員ら
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、インドネシアから待避する邦人52人が14日朝、成田行きの全日空836便で帰国した。全日空によると、ゼネコン大手の清水建設が.....
-
邦人帰国の特別便運航 きょう 搭乗は特定企業に限定
加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、新型コロナウイルスの急速な感染拡大が進むインドネシアから、14日、日本の民間航空会社が「特別便」を運航する予定であること.....
-
日本での認知が鍵 地元の大豆でテンペ作り 宮嵜さんの挑戦
神奈川県相模原市の特産品、「津久井在来大豆」を使ったインドネシアの発酵食品「テンペ」が日本国内で製造、販売されている。仕掛け人は元ガジャマダ大学留学生の宮嵜太.....
-
第2波を乗り越える政治力
新型コロナウイルスの感染「第2波」が猛威を奮っている。毎日2万~3万人という新規感染者数が発表され、現在感染者数は全国で36万人に膨れ上がった。病床使用率も9.....
-
自衛艦に在留邦人が寄せた思い
33年ぶりにスラバヤ寄港を果たした海上自衛隊の練習艦隊が6月30日朝、東ティモールに向けて出港した。約2カ月の遠洋練習航海(前期)は、その後のフィリピン海軍と.....
-
「君たちは国家の誇りだ」 大統領 五輪選手出陣式
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は8日朝、中央ジャカルタの大統領宮殿(イスタナ)の中庭で、23日に開幕する東京五輪・パラリンピックの出場選手4人を呼び.....
-
接種証明の提出不要 出国規制を転換
国内滞在の外国人が出国時にもワクチン接種証明の提示が義務化された問題で、政府は在インドネシア日本大使館の申し入れを受けて方針を転換、提示は不要とした。5日、同.....
-
-
道路封鎖の意味は?
緊急公衆活動制限の2日目、出勤時にタクシーの運転手からスディルマン通りが通れないと聞いた。帰宅時、タムリン通りはサリナ交差点にバリケードがあり、ワヒッド・ハシ.....
-
供与ワクチン、100万回分到着 日本政府 英アストラゼネカ製
日本政府がインドネシアに無償供与した英アストラゼネカ製ワクチン99万8400回分が1日、スカルノハッタ国際空港(バンテン州タンゲラン)に到着した。ブディ・グナ.....
-
帰国者はホテル待機 6日間 きょうから実施
日本の外務省は6月28日、インドネシアからの全入国者に対し、検疫所が指定する宿泊施設で6日間の待機を求めると発表した。インドネシアで新型コロナウイルスのデルタ.....
-
企業の声を意識する4年3カ月 富澤陽一氏 JJC事務局長
2017年3月からジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)事務局長を務め、政府との活動を下支えてきた富澤陽一氏(41)が任期を終えた。在任中の4年3カ月を振り返り.....
-
ワクチン贈与で書簡交換 きょう到着 アストラゼネカ約100万回分
金杉憲治駐インドネシア日本大使は6月29日、外務省のアブドゥル・カディール・ジャイラニ・アジア・太平洋・アフリカ総局長と新型コロナウイルスワクチンの贈与に関す.....
-
麻辣火鍋を囲む夜
インドネシアではお馴染みの「×」マーク。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、飲食店などは空席の確保で社会的距離を保つよう求めており、いわゆる「ニューノーマル」.....
-
海自練習艦隊、スラバヤ寄港 石巻司令官 「防衛交流の深化を」
海上自衛隊練習艦隊(司令官・石巻義康海将補)の練習艦2隻が28日、東ジャワ州スラバヤ市のタンジュン・ペラック港に寄港した。乗員510人は30日までのスラバヤ滞.....
-
7月からワクチン供与 日本政府 在留邦人向け予約も開始
日本の茂木敏充外相は25日、東京都内で記者会見を開き、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえてインドネシア、マレーシア、タイ、フィリピンの東南アジア諸国連合(AS.....
-
日本からの投資促進へ JJC理事会
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は24日、6月度の理事会をオンラインで実施した。近造卓二理事長は3日に行った経済調整省のリザル・アファンディ・ルクマン国際.....
-
【JJCリレーインタビュー 最終回】 有意義な活動を続ける 光本泰造氏 鉄鋼問題検討委員会委員長
本委員会は、日本鉄鋼連盟の要請により、日尼間の鉄鋼サプライチェーンに影響を及ぼす諸制度、通商問題などについて調査・研究を行い、課題発生時には関係各所と連携し対.....
-
-
【JJCリレーインタビュー (4)】雇用創出法の理解進める 労働問題委員会委員長 小尾吉弘氏
法人部会の意見具申活動委員会として、日系企業が日々直面している労働・外国人雇用関連の課題について、インドネシア政府との対話を通じ、現状を伝えるとともに、会員企.....
-
【JJCリレーインタビュー (4)】意見具申活動を推進 通関・関税問題委員会委員長 岩畔康成氏
この5月、久しぶりにインドネシアに戻ってきました。約10年前にも委員長担当会社として活動したことを昨日のことのように思い出します。 その一つがインドネシア.....
-
【JJCリレーインタビュー(3)】業務環境の改善を 江島大輔氏 会計監事
会計監事としてJJCの運営が健全かつ適正に行われていることを責任をもって監査いたします。 また、理事メンバーの一員として、近造卓二理事長のリーダーシップの.....
-
半年前に感染した友人
先日、インドネシアの友人と電話をしていると「実はコロナにかかった」と突然打ち明けられた。 昨年末、バンドンの住宅地=写真=に住む友人は、仕事でジャカルタを.....
-
【JJCリレーインタビュー (2)】 インドネシアへ貢献度をアピール 広報文化部会長 笠井信司氏
昨年度初めより新型コロナウイルスがインドネシアで感染拡大、感染防止策として大規模社会制限が課せられた状況がほぼ1年継続、広報文化部会の活動も制限を受けました。.....
-
【JJCリレーインタビュー (2)】人材育成で政策提言策定を検討 調査部会長兼人材育成検討コミッティ委員長 鈴木啓之氏
調査部会は会員企業に経済・貿易などの情報を提供、要請に応じ設立される委員会の受け皿の役割を担います。傘下に鉄鋼問題検討委、インフラ検討・人材育成検討コミッティ.....
-
【JJCリレーインタビュー ①】 個人部会の財政再建急ぐ 北野正也氏 個人部会長
昨年発生した新型コロナウイルスの影響で駐在員家族が一時帰国され、個人会員数は1200人弱まで激減しております。これに伴い、個人会員からの会費収入も減少し、法人.....
-
【JJCリレーインタビュー ①】 日系企業の事業環境改善へ 木村亨氏 副理事長兼法人部会長
今年度のジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)の新執行部の10人に抱負などを聞いた。リレー形式で掲載する。 法人部会では、15の商品グループを通じてセミ.....
-
続・家庭内会話の奨め
子どものコミュニケーション力を鍛えるには、良質な家庭内会話が必要という話を前稿でしました。今回は家庭内で何を話せばいいのか、という話をします。 ところで、.....
-
BTSって何
韓国の人気グループ、BTS(防弾少年団)とマクドナルドのコラボレーションメニューが発売され、宅配サービスのオートバイタクシーの運転手らが店舗に殺到、一部店舗が.....