経済
-
11人に奨学金授与 パナソニック
パナソニック・マニュファクチャリング・インドネシアは27日、東ジャカルタの本社で2015年の「パナソニック・スカラシップ」奨学金の授与式を行った。 昨年か.....
-
中国共産党幹部と会談 経済協力を協議 大統領
中国最高指導部メンバーで共産党序列4位の兪正声・人民政治協商会議主席は27日、ジョコウィ大統領と中央ジャカルタの大統領宮殿(イスタナ)で会談、両国の経済協力な.....
-
ルピア安値更新 株価も今年最安値
ブルームバーグによると、ルピアの対ドルレートは27日、1ドル1万3462ルピアとなり、1998年以来の安値を付けた。米連邦準備制度理事会(FRB)が年内にも利.....
-
IT構築支援に本腰 売り上げ6割増目標 日立サンウェイ
日立グループの日立サンウェイ・インフォメーション・システムズ(本社・マレーシア)がインドネシアで情報通信分野のインフラ構築に力を入れる。従来の工場などへの設計.....
-
「競争力向上する」「消費減速を懸念」 輸入増税 反発と歓迎
23日に施行された財務大臣令で60分野にわたる広範な製品の輸入関税が大幅に引き上げられた。海外製品の輸入を抑え、国内産業の成長を促す目的。自由貿易協定を結んで.....
-
光ファイバー参入 インドリテル
財閥サリム・グループで、国内最大のコンビニ「インドマレット」を展開するインドリテル・マクムル・インターナショナルは子会社を通じ、光ファイバー事業を展開するメガ.....
-
51社が賞与不支給 前年より微増 規定額未満も
労働省は23日時点で、ジャカルタ特別州など12州内でレバラン(断食月明け大祭)賞与(THR)を規定通りに支給していなかった企業が51社あったことを公表した。 .....
-
輸入税引き上げ 酒輸入税が150%に 財務省
財務省は23日、千以上の製品に対する輸入税引き上げに関する大臣令を施行し、アルコール度数80%未満の酒類の輸入税を150%に引き上げた。 これまでは1リッ.....
-
首都稼働率は5割 レバランのホテル 近郊は9割超え
レバラン(断食月明け大祭)期間中のホテル客室稼働率はジャカルタ特別州で50〜60%にとどまる一方、近郊の西ジャワ州やバンテン州は90%を超える高い水準となった.....
-
19年に10〜15ホテル展開 日本のブリーズベイが進出 パクブウォノのホテル経営権取得
日本のブリーズベイホテル(BBH、本社・横浜市中区)は、首都ジャカルタ特別州を中心にインドネシア国内でのホテルチェーンの展開に乗り出す。第1弾として、南ジャカ.....
-
-
高速鉄道 日本に追い風 西ジャワ州知事が推薦 大統領 独立記念日に発表か
日中が競うジャカルタ〜西ジャワ州バンドン間の高速鉄道計画について、地元西ジャワ州のアフマッド・ヘルヤワン知事は日本型の新幹線導入を強く推す発言をしている。地元.....
-
データ通信増える 大手通信事業者調べ 音声通話・SMSは縮小
大手通信事業者のテレコムセルやXLアクシアタがレバラン(断食月明け大祭)に実施した通信状況調査によると、携帯電話による音声通話やショートメッセージサービス(S.....
-
「ボルト」9月に上場 5千億ルピア調達
高速通信規格「4GLTE」対応のモバイルWifiルーター「ボルト」を提供するインテルヌックスが9月に上場を検討している。 親会社にあたる財閥リッポー・グル.....
-
帰省で村落潤う お年玉・贈り物・お土産 高まる現金需要
レバラン(断食明け大祭)期間中は帰省により、都市部の経済活動が止まる一方で村落にとっては帰省者の持ち込むお金で潤う機会となる。今年は消費減速が顕著だが、年に一.....
-
死者17人に マンダム工場火災
西ジャワ州ブカシ県MM2100工業団地内にあるマンダム・インドネシアの工場で起きた火災で、マンダムは21日、死者が8人増えて17人になったと発表した。死者のう.....
-
【デジタル羅針盤】オジェックとゴジェック
タクシーといえば青のブルーバード、オジェック(バイクタクシー)といえば緑のゴジェックと言えるぐらいに、ジャカルタでは緑のヘルメットに緑のジャケットを身につけた.....
-
ウーバー現法設立へ 情報通信分野で
配車アプリ大手のウーバーはこのほど、年内に現地法人を設立することを発表した。既存の運輸業界や当局からの反発を受け、国内法人を設立することで、これまでの事業を継.....
-
交通法の改正検討 大手タクシーもアプリ投資 配車サービス、多方面に影響
二輪の配車サービスを展開する「ゴジェック」や「グラブバイク」のほか、配車アプリの米ウーバー人気を背景に、大手タクシー会社がアプリ開発に力を入れ始めた。国会では公.....
-
電子マネー 利用100万人 国営マンディリ銀
国営マンディリ銀行が昨年3月に導入した電子マネーの利用者数が100万人を超えた。取引額は868億ルピア(約8億円)に上った。 電子マネーは銀行口座を保有し.....
-
6月自動車販売25%減 上半期、18%減の52万台
インドネシア自動車工業会(ガイキンド)の統計によると、6月の自動車販売台数(工場出荷ベース)は前年同月比25.7%減の8万2139台となった。前月比では3.5.....
-
-
火災事故死者7人に マンダム 2億ルピア補償
西ジャワ州ブカシ県MM2100工業団地内にあるマンダム・インドネシアの工場で起きた火災で、国家警察は15日までに死者が7人に増えたと明らかにした。 14日.....
-
「日本がより良い」 高速鉄道でソフヤン氏
カラ副大統領の経済専門チーム代表のソフヤン・ワナンディ氏は14日、日本と中国が競っているジャカルタ〜西ジャワ州バンドン間の高速鉄道計画について、日本が有利との.....
-
「5年間で最も低水準」 断食月のインフレ
バンバン財務相はこのほど、今年のラマダン(断食月)とレバラン(断食月明け大祭)時期のインフレは過去5年間で最も低い水準になるとの見通しを示した。地元メディアが.....
-
政策金利据え置き 中銀5カ月連続
中銀は14日の月例理事会で、政策金利(中銀レート)を7.5%に据え置くことを決めた。預金と貸出金の基準金利もそれぞれ5.5%、8%に据え置いた。 据え置き.....
-
数千億ルピアの不正撲滅か 税務伝票の電子化開始 依然虚偽伝票横行懸念も
財務省税務総局が1日からジャワ島とバリ島で開始した税務伝票の電子化。当局は電子化により、年間数千億ルピアに上る不正還付請求の被害総額を抑えられると期待する一方.....
-
3週目までに99兆ルピア ラマダンの現金需要
中銀によると、ラマダン(断食月)3週目の10日までに99兆ルピア(約9200億円)の現金需要があった。ラマダンの1カ月間に予想している現金需要119兆〜125.....
-
中国に国債購入打診 価格安定目指し
バンバン財務相は13日、中国にインドネシア国債の購入を打診していることを明らかにした。長期保有者の比率を高め、国債の価格安定を目指す。地元メディアが報じた。 .....
-
アシックス 初出店 グランド・インドネシアに
アシックスは中央ジャカルタのグランド・インドネシアにランニング用品を中心に販売する店舗を開店した。インドネシアへの出店は初めて。 インドネシアのランニング.....
-
家庭用ラップ本格販売 クレハ 目標月3万本 日本食スーパーなどで
クレハは看板商品の家庭用包装ラップ「クレラップ」のインドネシア国内での販売を本格的に始めた。在イの日本人家庭のほか、所得の高い地元の「中の上」以上の階層を狙い.....
-
TIS 現地IT大手と提携
ITホールディングスグループのTISはこのほど、インドネシアの上場企業・アナバティック・テクノロジーズの株式を20%取得し、持分法適用会社とする提携を結んだこ.....