日イ関係
-
ジブリがやってくる 世界最大、8月に展示会 来月から45カ所で 映画22本、1年間上映
インドネシアにジブリがやってくる――。8月10日〜9月17日、南ジャカルタのスディルマン・セントラル・ビジネス地区のリッツカールトン・ホテルで、日本のスタジオ.....
-
146人が帰任 日本語パートナーズ
インドネシア各地の高校で日本語教育を支援する「日本語パートナーズ」の第5、6期生計146人が30日までに任期を終えて帰任した。 同日には、6期の36人が在.....
-
年間500万冊の母子手帳配布 イの経験を世界へ 90年代からJICA支援
1990年代から国際協力機構(JICA)がインドネシアで導入を支援してきた母子健康手帳がすっかり定着、安全な出産や母子の健康維持に欠かせない存在となっている。.....
-
若い世代を日本のファンに 福田JJC理事長 退任へ
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は30日、2016年度最後の3月の定例理事会を開く。JJCを1年間支え退任する福田知史理事長(丸紅)がじゃかるた新聞のイン.....
-
【スラマット・ジャラン】かけがえのない経験 ホンダ・プロスペクト・モーター 内田知樹社長
ホンダ・プロスペクト・モーター(HPM)の内田知樹社長が今月末に帰任する。東日本大震災直後の2011年3月に赴任したが、震災で日本から部品供給に影響が出るなど.....
-
谷崎大使の送別会 JJCが開催 150人参加
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は27日、中央ジャカルタのプルマンホテルで谷崎泰明駐インドネシア大使の送別会を開いた。 JJCの福田知史理事長(丸紅.....
-
北海道教育大の23人来イ 地元の学生と交流深める
北海道教育大学の学生ら23人が21〜28日に来イし、インドネシア大学(UI、西ジャワ州デポック市)やパジャジャラン大学(同バンドン市)を訪問した。対日理解促進.....
-
新しきと古きが混然一体 ジョクジャカルタ日本人会
皆さんこんにちは。ジョクジャカルタ日本人会会長の藤原学と申します。 本会は発足26年になるインドネシアでも老舗の日本人会です。現在の会員数は28人と、地方.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】日本女性が多数在住 北スマトラ州メダン(中)
1909年に開設された在バタビア(ジャカルタ)日本領事館は、11年に打田庄六をスマトラ島に派遣した。打田は、スマトラ全島に在住する日本人は約600人、その内の.....
-
最大規模の旅行博開幕 あすまで 日本の企業、自治体参加
インドネシア国内最大規模の旅行博「アスティンド・フェア」が24日、中央ジャカルタのジャカルタ・コンベンションセンター(JCC)で開幕した。26日まで。日本から.....
-
-
芸術大の学生とコラボ 振付家の矢内原さんら 30日にダンス公演
日本のコンテンポラリー・ダンスグループ「ニブロール」と中央ジャカルタのジャカルタ芸術大学(IKJ)の学生がコラボレーションしたダンス公演が30日、IKJで行わ.....
-
草の根資金協力で 小学校を改修、増築 中部ジャワ州
中部ジャワ州チラチャップ県ガンドルンマング郡ブルサリ村で22日、日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」で改修・増築された小学校校舎の引渡し式が行われ.....
-
ゲーム商談会開催 日イ業界関係者が参加
日イのゲーム関係企業が集まり、セミナーや商談を行う「ゲーム・ネットワーキング・ジャカルタ」(日経BP主催)が19日、中央ジャカルタのインターコンチネンタル・ホ.....
-
【日本人だより】自慢できる会報 北スラウェシ日本人会
北スラウェシ日本人会会長の今泉宏です。と言っても、会長というのは名ばかりで仕事といえば宴会の段取りぐらいです。日本人会として何か政府に働きかけをしたりとか、サ.....
-
柔道指導者使節団来イ 姉妹都市の東京 ジャカルタで魅力伝える
東京都柔道連盟や都などが主催する柔道指導者派遣事業の使節団が17〜18日、ジャカルタ特別州で、インドネシアの選手指導や、形の演武を通じて柔道の魅力を伝える活動.....
-
来月に旅券発給料改定 換算レートを見直し 日本大使館
在インドネシア日本大使館はパスポートや査証(ビザ)、在留証明などの発給・申請にかかる手数料を改定する。日本での変更はないが、換算レート見直しに伴う措置。4月1.....
-
【絵はがきでみる100年前インドネシア】多くの日本商人が成功 北スマトラ州メダン (上)
メダンは、スマトラ島の北部に位置し、人口200万人を擁するインドネシア第3の大都市である。背後に広大なトバ湖を控えた工業都市で、マラッカ海峡に面し、シンガポー.....
-
東ジャワでは4団体に
日本政府による東ジャワ州の4団体への「草の根・人間の安全保障無償資金協力」による支援が決まり、在スラバヤ日本総領事館で15日、署名式が開かれた。 4件のう.....
-
7団体に草の根支援 日本政府 総額71億ルピアを教育、福祉に
中央ジャカルタの日本大使館で15日、日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」で実施が決定した、2016年度の7案件について署名式が行われ、谷崎泰明.....
-
日本の大学が連携 ダルマ・プルサダ大支援へ
日本留学経験者らによって設立されたダルマ・プルサダ大学(東ジャカルタ)の大学改革を支援しようと、日本の大学など12機関からなるコンソーシアムが始動した。日本語.....
-
-
近隣4校で5S指導 ミトラの会
西ジャワ州カラワン県にあるスルヤチプタ工業団地の日系企業有志でつくる団体「ミトラの会」はこのほど、近隣の小学校4校を対象に5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ.....
-
ママが元気取り戻す場 ハンプトン・アパートで 母親向け子育てセミナー
「幼い子どもを持つママたちのオアシスなんです」――。南ジャカルタ・チランダックのハンプトン・パーク・アパートメント。ここには毎週、幼稚園入園前の子どもを持つ母親.....
-
トヨタ新社長にイ人 ワリ副社長 現地人採用、アジア地域で初 豊田章男社長ら大統領と会談
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・インドネシア(TMMIN)は13日、野波雅裕社長の後任に、4月1日付けでワリ・アンダン・チャフヨノ副社長が就任するこ.....
-
先人をしのぶ 春季慰霊祭に30人参列
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)個人部会は13日、中央ジャカルタのジャティ・プタンブラン墓地で、日本人納骨堂春季慰霊祭を開いた。 JJC福田知史理事長.....
-
涙と笑顔で門出祝う SJSとBJS 生徒、児童、園児が卒業
スラバヤ日本人学校(SJS)は12日、卒業式と修了式、離任式を、バンドン日本人学校(BJS)は11日、卒業式と卒園式を、それぞれ開いた。同じ学び舎で過ごした仲.....
-
アチェから東日本追悼 ランドセルアート展も
2004年のスマトラ沖地震・津波の被災地、アチェ州バンダアチェの津波博物館で11日、発生から6年となった東日本大震災の犠牲者を悼む式典が開かれた。東北の被災地.....
-
プサントレンで交流 日本人中高生が訪問 音楽や日本語学習通じ
西ジャワ州ボゴール県のプサントレン(イスラム寄宿学校)ヌルル・イマンで12日、日本人中高生らを招いた交流会があった。インドネシア人の日本語学習を支援するボラン.....
-
家庭的な雰囲気 東ジャワ・ジャパンクラブ
現在東ジャワ州の在留邦人は770人を超え、進出日系企業数は165社。当国第2の都市・州都で「英雄の町(コタ・パフラワン)」と呼ばれる「スラバヤ」が中心になる。.....
-
【「忘れ得ぬ人」】アチェ分離独立運動 影の指揮官 黒岩通氏
太平洋戦争中、アチェ軍政部特別警察隊長を務めた黒岩通氏は終戦後、アチェ人部下の特別隊員300人以上を引き連れ、徹底抗戦を叫んだ。軍政長官の度重なる命令で山を下.....
-
イで初のアルバム発表 歌手の加藤ひろあきさん
日本人歌手の加藤ひろあきさん(よしもとクレアティブ・インドネシア)が9日、インドネシアで初めてとなるアルバム「HIROAKI KATO」をリリースした。南ジャ.....