日イ関係
-
園児200人がお茶会 JJS
バンテン州南タンゲラン市にあるジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部(吉野恵理子園長)は1日、同部2階の和室でひな祭りのお茶会を開いた。園児約200人が、ひな飾.....
-
えびす様で文化交流 バリの高校生に「福」授け
兵庫県西宮市の西宮神社を本拠地とし、文楽人形浄瑠璃の元になったとされる人形芝居「えびすかき」が25日、バリ島デンパサールのハラパン職業訓練高校で上演された。 .....
-
西チカランで花植え ヤスンリ
プラスチック成型、金型製作を手がけるヤスンリ・アバディ・ウタマ・プラスチックは企業の社会的責任(CSR)活動として、このほど、西ジャワ州ブカシ県西チカランのム.....
-
ロケ地アチェで初上映 「海を駆ける」
日本とインドネシア、フランスの合作映画「海を駆ける」の特別上映が23日、アチェ州バンダアチェ市で開かれた。ロケ地での上映は初めて。アチェには映画館がないため、.....
-
歌や演奏を披露 HJS 「春を呼ぶ会」
西ジャワ州ブカシ県チカランのニュータウン地区オレンジ・カウンティにある「ヒカリ・ジャパニーズスクール(HJS)」は23日、年度末の行事「春を呼ぶ会」を開いた。.....
-
初の単独新春会 JJC個人部会 演目やくじ引き楽しみ
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は23日、南ジャカルタのベランダホテルで個人部会新春会(文化部発表会)を開いた。従来は法人部会と共に新春会に参加してきてお.....
-
首都5店舗でレジ袋有料化 スーパーのパパイヤ バリでは廃止
インドネシアでプラスチックごみによる環境汚染が深刻化する中、日系小売業界でレジ袋の廃止の動きが進み、在留邦人に長年親しまれている日本食スーパー「パパイヤ」もジ.....
-
学生12人に奨学金授与 丸紅インドネシア
丸紅インドネシアは19日、西ジャワ州デポック市のインドネシア大学(UI)で、同大の学生12人を対象にした奨学金授与式を開いた。丸紅インドネシアの馬宮健社長が証.....
-
U-15でKL大会2連覇 JJCリトルリーグ部
東南アジア諸国連合(ASEAN)域内にある日本人会の少年野球チーム同士の交流を目的とした「クアラルンプール・フレンドシップ少年野球大会」が16、17両日、マレ.....
-
「実習生モスク」開設へ 気仙沼の飲食店横丁 祈りと交流の場に
技能実習生ら、ムスリムのインドネシア人が多く暮らしている宮城県気仙沼市で、「モスク」とインドネシア料理店が建設されている。場所は飲食店や銭湯が並ぶ「みしおね横.....
-
-
日本学生が技術指導 全柔連 ボランティア派遣
全日本柔道連盟がインドネシアに日本の大学生柔道家を短期派遣し、現地の柔道愛好家を指導する柔道クリニックが17日、北ジャカルタ区クラパガディンの武道館で開かれ、.....
-
留学フェア大盛況 日本から6校参加 ワクワクジャパン
日本語番組専門チャンネル「WAKUWAKU JAPAN(ワクワクジャパン)」は17日、バンテン州南タンゲラン市のイオンモールBSDシティで、インドネシア人学生.....
-
婦人部の年4回の活動 バンドン日本人会⑥
今さらながらあけましておめでとうございます。バンドン日本人会総務の古宇田宜充です。 海外にいるとなじみが薄くなっておりますが、ことしは平成最後の年というこ.....
-
イサンさんが優勝 予選突破の14人が熱弁 高校生日本語弁論全国大会
第18回インドネシア高校生日本語弁論大会の全国大会(国際交流基金、教育文化省共催)が16日、中央ジャカルタのインドネシア教育文化省内で開かれた。全国から予選を.....
-
新設国際イスラム大に注目 インドネシアの穏健主流に協力を 中村光男 千葉大名誉教授
イスラム研究の大家として知られる中村光男・千葉大学名誉教授が17日、中央ジャカルタで講演し、日本がインドネシアの「穏健・主流イスラムの国際展開」に協力していく.....
-
着物に合う和柄ヒジャブ登場 京都、奈良 ムスリム観光客にレンタル
着物とヒジャブをおしゃれに着こなす——。そんな楽しみ方が、日本を訪れるムスリムの外国人観光客の間で広まりつつある。京都市の着物レンタル会社は、2月上旬から和柄.....
-
復興「対話重ねて」 東松島、釜石両市 中部スラウェシで 東日本の経験共有
国際協力機構(JICA)は11、12両日、復興を支援している2018年9月の中部スラウェシ震災の被災地パル市とジャカルタ特別州で、日イの震災復興経験を共有する.....
-
元実習生と交流 被災の中部スラウェシ州訪れ アイム・ ジャパン
技能実習生の監理団体「アイム・ジャパン」(国際人材育成機構、本部・東京)の柳澤共榮会長ら一行が8日、2018年9月に被災した中部スラウェシ州を訪れた。同州出身.....
-
注目集まる新日本人学校 チカラン日本人会 (6)
前回約半年前の投稿で、ここチカラン地域における環境の大きな変化と、邦人住民の憩いの場「ジャパン・インフォメーション・センター(JIC)」を紹介した。この半年の.....
-
1年で成長したよ! JJS幼稚部発表会
バンテン州南タンゲラン市にあるジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部(吉野恵理子園長)は2日、同部ホールで発表会を開いた。卒園式前最後の大きなイベントで、197.....
-
-
教師の卵3人迎える 群馬大学からBJS
西ジャワ州のバンドン日本人学校(BJS)は14日から25日まで、群馬大学、群馬大学院からインターンシップ生3人を受け入れ、授業や現地校との交流会などの行事を通.....
-
復興道半ば、「島に仕事を」 岡本さん、パン屋開業準備
昨年8月5日の地震で被災した北ロンボク県東プムナン村在住の岡本みどりさん(41)は、地元住民と共に避難生活を送ってきたが、昨年12月、損壊の少なかったわが家に.....
-
学生21人に奨学金授与 丸紅インドネシア
丸紅インドネシアは30日、南スマトラ州パレンバン市にあるスリウィジャヤ大学で、同大の学生21人を対象にした奨学金授与式を開いた。丸紅インドネシアの馬宮健社長が.....
-
MRT3月下旬に開通 クバヨランバル 「アセアン駅」命名
ジャカルタの大量高速鉄道(MRT)を運営する州営MRTジャカルタは30日、3月24日から31日までの間にMRTを開通させる予定だと発表した。一般市民を対象にし.....
-
劇団en塾 旗揚げ10周年 イ人大学生の日本語ミュージカル
インドネシア人大学生らによる日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」が1月で結成10周年を迎えた。日本語教師だった甲斐切清子さん(61)が3大学の学生1.....
-
新年を祝う JJC・EJJC
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)・東ジャワ・ジャパンクラブ(EJJC)が25、26日にそれぞれ新年会を開き、賀詞を交換した。 ■部会別の開催に .....
-
イスラムとの交流促進 シャムスディン氏 大使公邸で祝賀会
日本とイスラム社会の関係増進に交流、相互理解促進に貢献したとして、日本政府から旭日重光章を授与されたムハマッド・シラジュディン・シャムスディン(通称ディン・シ.....
-
日本文化を一緒に体験 BJS 現地校との交流会
西ジャワ州のバンドン日本人学校(BJS)は16日、市内にあるスティアブディ校の児童たちを招き、交流会を開いた。スティアブディ校から20人、BJSから18人の児.....
-
楽しく、愉快に バンドン日本人会が新年会
バンドン日本人会(BJC)は19日、西ジャワ州バンドン市内のアストン・パストゥールホテルで新年会を開いた。約90人が参加し、新年を祝いながら親交を深めた。 .....
-
魚群に囲まれるほど ランプン日本人会 ④
こんにちは。ランプンから、4回目の投稿となります。12月に本紙でゾウの国立公園が紹介されていましたので、今回は海のご紹介をしたいと思います。 ランプンで海.....