日イ関係
-
【ジャカルタ日本祭り特集2019】 アニス ジャカルタ特別州知事 永遠に続くように
人生の循環から数えれば、11年という年齢は幼年期から青年期への移行期にあたります。ジャカルタ日本祭りもこのように表現できるでしょう。60年が経過したインドネシ.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集2019】 石井正文 駐インドネシア日本大使 共に働き、共に繁栄
ことしもジャカルタ日本祭りの開催がいよいよ目前に迫りました。ジャカルタ日本祭りは、日本とインドネシアの間の市民交流を目的に2009年から開催され、ことしで第1.....
-
ハニフ労相・愛媛県知事 人材育成の関係強化を 労働省
20カ国・地域(G20)労働雇用大臣会合で、松山市を訪れていたハニフ・ダキリ労働相は8月31日、愛媛県の中村時広知事を表敬訪問、同県とインドネシアのさらなる人.....
-
【日本から帰って】「小さくてもできる」 元実習生・マクムルさん 社員送迎の会社経営
元技能実習生、マクムルさん(46)が経営するアラム・ジャヤ・グラハ・カラワンは、日系企業のローカル社員を工業団地などに送迎する事業を手掛ける。従業員数は600.....
-
「日イの心を一つに」 ジャバベカでさくら祭り 元日本留学生ら
日イ交流をテーマとする祭典、さくら祭りが31、1両日に西ジャワ州ブカシ県チカランのジャバベカにあるウィバワ・ムクティ・スタジアムで開かれた。元日本留学生らでつ.....
-
50団体が出店 JNTO トラベル・フェア
日本政府観光局(JNTO)主催の第12回ジャパン・トラベル・フェア(JTF)が8月30日~9月1日、南ジャカルタのモール、コタ・カサブランカで行われた。旅行会.....
-
日イ芸術展開幕 9月7日まで
南ジャカルタ区クマンのアートギャラリー「ガレリ678」で27日、インドネシア美術研究会(SSIA)の第12回インドネシア・日本美術文化交流展が開幕した。9月7.....
-
「人は笑うから幸せに」 日本語弁論大会 プルサダ・拓殖大
拓殖大学とダルマプルサダ大学は25、26の両日、東ジャカルタのダルマプルサダ大学で「第17回日本語弁論大会」を開いた。高校生20人と大学生15人の計35人が参.....
-
草の根無償資金協力で 小学校を増設・整備 東ジャワ州
日本政府による2017年度の草の根・人間の安全保障無償資金協力で実施された、小学校の設備増設に関する2案件について、このほど完成式典が実施された。 東ジャ.....
-
イ野球チームに 公式球100球を寄贈 BeFa
MM2100工業団地(西ジャワ州ブカシ県チカラン)を開発・運営するブカシ・ファジャール・インダストリアル・エステート(BeFa)は24日、中央ジャカルタのスナ.....
-
-
加藤ひろあきさん結婚 人気バンドのボーカルと
よしもとクレアティフ・インドネシアは22日、歌手の加藤ひろあきさん(36)が、インドネシアの人気バンド「MOCCA」のボーカリスト、アリーナ・エフィパニアさん.....
-
日イの芸術を感じて 27日からクマンで作品展
インドネシア美術研究会(SSIA)・インドネシア支部は21日、南ジャカルタのスミットマス2にある国際交流基金ジャカルタ日本文化センターで、「第12回日本・イン.....
-
【日本から帰って】日イの「懸け橋」支えて デザインと語学学び マネジャー・アラスさん
歌手やイベントの司会、小説と歌の翻訳など、インドネシアで幅広い活躍を見せる加藤ひろあきさん。その活動は、両国をつなぐ「懸け橋」のひとつとなっている。南ジャカル.....
-
「天気の子」21日公開へ 新海監督新作 東南アジアで最速
新海誠監督の最新作「天気の子」が21日から、インドネシアの各映画館で公開される。配給を手掛けるモクシーノーションによると、東南アジア最速の公開となる。15日に.....
-
インドネシアへ「お返し」の歌 JJM小林さんら有志 感謝伝える手段に
「日本を好きでいてくれるインドネシアへのお返しに、日本からインドネシアが好きな気持ちを届けたい」。ジャカルタ日本祭り(JJM)で実行委員長を務める小林一則さん.....
-
「心残りなし」 インドネシアに38年 白石康信SMEJ前会長
全日系中小企業連合会(SMEJ)発足から15年間会長を務めた白石康信さん(80)が7日、会長を退き、今月日本に帰国する。8日、じゃかるた新聞のインタビューに応.....
-
女子ラグビー部員を初派遣 経済流通大 JICA短期ボランティア
経済流通大学女子ラグビー部の部員が3日から、国際協力機構(JICA)の短期ボランティアとしてインドネシアに派遣されている。女子ラグビー部員のボランティア派遣は.....
-
ジェネシス2019 高校生14人が来イ 日イの懸け橋に
東京都立の杉並総合高校と大島高校の生徒14人が「東京・ジャカルタ姉妹友好都市交流30周年プログラム」の都立高校訪問団として、7月29日から6日までジャカルタ特.....
-
出産施設を整備 東ジャワ州 草の根支援
日本政府による、2017年度の草の根・人間の安全保障無償資金協力で進められた、東ジャワ州シトゥボンド県における出産施設整備計画の完成式典が7月31日、行われた.....
-
【日本から帰って】「仕事ないなら起業を」 調味料製造、しょうゆに意欲 IKAPEKSI・エディ会長
「帰国後の仕事がないなら、小規模でも起業に挑戦してほしい。私たちがサポートする」。元技能実習生の集まり、インドネシア研修生実業家協会(IKAPEKSI)の会長.....
-
-
文化交流活発化目指し 国際交流基金 新事務所開き
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは3日、南ジャカルタのスミットマス2の1、2階に事務所が移転したことを記念し、オープンハウスを開いた。開放的な空間づくり.....
-
日イの高校生が啓蒙活動 地元小学生と工作楽しむ 徳島県立城東高校
徳島県立城東高校2年の生徒19人と、西ジャワ州ブカシ県のMM2100工業団地内にある職業訓練高校(SMK)「ミトラ・インダストリMM2100」の生徒20人が3.....
-
SEIBUとプロモ 土日の買物需要見込み JCB
ジェーシービー(JCB)の現地法人JCBインターナショナル・インドネシアは25日、中央ジャカルタのグランド・インドネシアにある百貨店「SEIBU(西武)」との.....
-
多様な生け花を 国際生け花展示会
中央ジャカルタの国立博物館で26、27両日、国際生け花展示会が開かれた。 インドネシアで活動する日本の生け花の3大流派である池坊、小原流、草月流をはじめ各.....
-
個人部会 ニュースレターを発行 月2回「JJCNews」
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は25日、7月度の理事会を開いた。個人部会から会員を対象にしたニュースレター「JJCNews」発行について説明があった。事.....
-
「契約が違う」「求人不足」 実習制度の日本側説明会 送り出し団体が対策要望
外国人技能実習制度の適正な運用に向け、日本の法務省出入国在留管理庁と厚生労働省は24日、西ジャカルタでインドネシアの送り出し機関を対象に説明会を開いた。日本側.....
-
水の大切さ伝える サントリーCSR活動
サントリーは22日、企業の社会的責任(CSR)活動の一環として、子供に水の大切さや衛生管理、水源保全の重要性を伝える活動「水育(みずいく)」を開始したと発表し.....
-
日本の祭り楽しむ オイスカ幼稚園
日本の幼児教育を行う南ジャカルタのオイスカ・ジャカルタ幼稚園は20日、同幼稚園で夏祭りを開いた。子どもたちの元気な声と笑顔に包まれた1日となった。 保護者.....
-
【日本から帰って】日本で営業マン経験 「人材を育てたい」 UI講師アンディさん
久々に首都圏デポック市のインドネシア大学(UI)を尋ねた。緑したたる広大なキャンパスはジャカルタ都心の雑踏とは別世界。長期休暇の真っ最中とあって人けもまばらだ.....
-
「将来は起業したい」 第48回日本語弁論大会 バリ代表が優勝
第48回日本語弁論大会大学・一般の部が20日、中央ジャカルタの研究科学・高等教育省ホールで開かれた。全国の予選を勝ち抜いた13人がスピーチを披露。「夢を掴(つ.....