日イ関係
-
日本語学科に寄贈 メダン日本人会 図書約700冊
メダン日本人会は23日、所蔵する日本語図書約700冊を地元北スマトラ州メダン市内にある2大学に寄贈した。同会では「教材不足に悩む日本語学科の学生に役立ててもら.....
-
海外協力隊を再派遣 第一陣は2人 JICA
国際協力機構(JICA)は22日、開発途上国の国づくりに貢献する人材を現地派遣する「JICA海外協力隊」のインドネシア派遣を再開したと発表した。 第一陣と.....
-
海外協力隊を再派遣 第一陣は2人 JICA
国際協力機構(JICA)は22日、開発途上国の国づくりに貢献する人材を現地派遣する「JICA海外協力隊」のインドネシア派遣を再開したと発表した。 第一陣と.....
-
訪日目指して研修開講 看護師・介護福祉士候補 EPA
国際交流基金は22日、第16期経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人看護師・介護福祉士候補者に対する日本語予備教育事業の開講式をオンラインで開催した。 .....
-
30年かけひも解く今昔 伊勢真一氏 ドキュメンタリー映画監督
日本軍政下のジャワ島で映画制作に奔走した伊勢長之助さん。その子息でドキュメンタリー映画監督の伊勢真一氏が作成した映画、「いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム.....
-
ダンス披露も 笑顔あふれる学習発表会 BJS
バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)で19日、学習発表会が行われた。今年の学習発表会のテーマは「Great Sun」。BJSがすばらしい太陽のよ.....
-
イスラム大国からバチカンへ ASEAN日本政府代表部 千葉明大使
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の関係強化に力を尽くし、南進する中国に目を光らせてきたASEAN日本政府代表部の千葉明ASEAN大使(63)が24日、約.....
-
小さな手で生む大作 JJS幼稚部 親子で楽しむ作品展
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)幼稚部(TK)で19日、作品展が開催された。園児の作品が並ぶテーマブースが設けられ、その制作過程を写真で.....
-
自動運転EVシャトルバス出展 G20サミットで JICA
20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の会場となるバリ州ヌサドゥアで、電気自動車(EV)展示会が16日まで開かれ、日本から「自動運転EVシャトルバス」が出展.....
-
初日から全席完売 日本映画祭 3年ぶり開催
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターの「日本映画祭(JFF=Japanese Film Festival)」が3日、中央ジャカルタのグランドインドネシアにあ.....
-
-
日イ認識の差を埋める ビナ・ヌサンタラ大学 就職ガイダンス
西ジャカルタのビナ・ヌサンタラ(ビヌス)大学で先週、日本語学科の学生50人が日本の就職活動についてのガイダンスを受けた。同大は新型コロナ禍を経て9月から対面授.....
-
インドネシア人4人受章 令和4年秋の叙勲 日イ関係増進に寄与
日本政府は3日、令和4年秋の叙勲において日イ関係増進に寄与した功績を称え、インドネシア人4人への勲章授与を発表した。 日イの政治交流を促し、アジア通貨危機.....
-
2022年10月29日付の有料版PDF紙面
2022年10月29日付の有料版PDF紙面です。.....
-
日本映画祭 きょうからチケット販売 国際交流基金
国際交流基金ジャカルタ日本文化センターは、映画を通じて日本文化を紹介する「日本映画祭」に関し、上映作品の日程やチケット購入方法などを発表した。 11月3~.....
-
コンテナターミナル拡張へ 日本円借款事業 パティンバン港開発
日イ両政府で進める国際貿易港、西ジャワ州スバン県パティンバン港建設事業が新局面を迎える。インドネシア政府は今月、コンテナターミナル拡張事業を日本の企業連合に発.....
-
ビジネスプランを支援 JICA 農業研修生10人が帰国
国際農業者交流協会(JAEC)の研修制度で1年間、日本で農業研修を受けた研修生10人が22日、農業省で帰国報告会を行った。福島県で研修したイルワン・ウマミさん.....
-
日本文化体験で学校紹介 子ども21人参加 BJS
バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)で22日、「日本の夏」をテーマに日本文化を体験する学校行事や授業を現地校などに通う子どもや保護者に紹介するオ.....
-
訪日インドネシア人 JNTO 前年同月比17.8倍に
日本政府観光局(JNTO)は19日、9月の訪日外国人旅行者数の推計値が20万6500人だったと発表した。そのうち、インドネシアからの訪問者数は前年同月比17・.....
-
都市鉄道の知見習得へ JICA ベトナムの研修生、来イ
国際協力機構(JICA)はベトナムで実施している技術協力プロジェクトの一環で、都市鉄道「ホーチミン1号線」の鉄道事業者であるホーチミン都市鉄道と規制機関を担う.....
-
秋の墓参・参拝を再開 EJJC スラバヤ・マラン
東ジャワ・ジャパンクラブ(EJJC)は16日、東ジャワ州スラバヤ市の日本人墓苑とマラン市の日本人慰霊碑で、秋の墓参・参拝を実施した。新型コロナウイルスの影響で.....
-
-
病床ひっ迫を改善 プレハブICU引き渡し JICA
国際協力機構(JICA)は18日、教育・文化・研究・技術省と南スラウェシ州マカッサル市のハサヌディン大学病院に対し、プレハブ集中治療室(ICU)の引き渡し式典.....
-
連ドラで愛媛アピール 南海放送 舞台は「しまなみ海道」
南海放送(本社・愛媛県松山市)は来月、「瀬戸内しまなみ海道」などを舞台として連続テレビドラマの撮影に入る。インドネシア人俳優を主人公とする連ドラで12月以降、.....
-
日イ友好の祭典、閉幕 JJM 来場者9万人
日本とインドネシアの友好を深めるイベント「第12回ジャカルタ日本祭り」(JJM)が14日から3日間、中央ジャカルタのfXスディルマンで行われ、16日、閉幕した.....
-
過去最大の祭典実現 JJM 「肌で感じる日本」
第12回ジャカルタ日本祭り(JJM)の来場者数は3日間で約9万人——。4万4千人だった前回2019年JJMを一気に追い抜いた。初の試みとなったオンライン配信で.....
-
3受賞作品に表彰状 じゃかるた新聞フォトコン
じゃかるた新聞は第12回JJMで、コロナ禍を乗り越えようとする「いま」をテーマにフォトコンテストを実施。日イ双方から59点の応募があり、厳選な審査の結果、JJ.....
-
3年分の思いをのせ JJM きょう、幕を開ける
日本とインドネシアの友好を深めるイベント「第12回ジャカルタ日本祭り」(JJM)が新型コロナの影響で中止が続いた3年分の思いをのせて14日、幕を開ける。会期は.....
-
【日イ友好の祭典 JJMまであと1日】1年に1回の楽しみ ジャカルタ神輿連 カーフリーデーで神輿体験
日イ友好を深めるイベント「第12回ジャカルタ日本祭り」(JJM)が14日から始まる。最終日の16日には、毎日曜日に実施されるカーフリーデーに合わせ、JJMの会.....
-
「学ぶ姿勢がハングリー」 JR東日本 中田智明氏
「インドネシア人整備士は実に真面目。(JR東日本が輸出した中古電車の)203系や205系についてよく勉強している」――。 こう語るのはJR東日本から出向し.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】苦さも楽しさも経験 日イのため一心不乱に JJM実行委
「第12回ジャカルタ日本祭り」(JJM)を成功に導こうと実行委員会メンバーとして奮闘したヒダヤティ・ユニ・ワフユさん、ゼンジア・シアニカ・イーザさん、エリック.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】日本の祭りを語る アルハン選手 東京ヴェルディ
15日に歌手の加藤ひろあきさんと、e—football対決で動画出演する日本プロサッカーチーム、東京ヴェルディのプラタマ・アルハン・アリフ・リファイ選手(20.....