日イ関係
-
児童生徒に広い視野を 初の女性校長 辻口幸恵さん
コロナ禍の影響で在校生徒児童数の減少が心配されたチカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県デルタマス)の第3代校長に辻口幸恵氏(61)が着任した。茂泉和浩.....
-
日本人学校で入園・入学式
日本で桜が満開を迎える4月。国内の日本人学校4校と日本語補習校1校もそれぞれ入園・入学式が行われ、ピカピカの1年生が学び舎の校門をくぐった。 新型コロナが.....
-
コロナ禍前に生徒数回復 スラバヤ日本人学校 入園・入学式
スラバヤ日本人学校(SJS、東ジャワ州スラバヤ市)で13日、小中学部の入学式が行われた。新入生は小学部1年生が4人、中学部1年生は3人。在校児童生徒は計26人.....
-
課題は「総理への提言」 JJS 紀谷ASEAN大使が講演
東南アジア諸国連合(ASEAN)日本政府代表部の紀谷昌彦ASEAN大使は14日、ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)で、中学部の全学年約15.....
-
将来のための4年半 中村直哉前社長 三菱自動車販売現法
三菱自動車販売現法の三菱モータース・クラマ・ユダ・セールス・インドネシア(MMKSI)社長を務めた中村直哉氏(52)が帰任した。4月1日付で三菱商事の自動車事.....
-
日本人学校で入園・入学式 JJS・CJS・BJS・SJS
雨季が明けて新学期シーズンに入った13日、国内各地の日本人学校で入園・入学式が行われた。チカラン日本人学校(CJS、西ジャワ州ブカシ県)の入学式では、小学部2.....
-
自然豊かな校舎で入学式 自分と向き合って BJS
バンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)は13日、幼稚部年少2人と小学部2人、中学部1人の計5人の入学式を行った。また、今年度から転入生5人が加わっ.....
-
自他ともに大切にできる子どもに 新園児44人が入園 JJS幼稚部
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)の幼稚部で13日、入園式が行われた。年少33人、年長11人の44人が新たに入園し、園児は計94人となった.....
-
期待を胸に入学式 JJS 在校生徒数は655人
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州南タンゲラン)で12日、小・中学部の入学式が行われた。今年度は165人が転入し、同日現在で在校生徒数は655人になった.....
-
天皇陛下6月後半訪イへ 即位後初の外国親善訪問 日本政府
日本政府は、天皇陛下が6月後半にインドネシアへ公式訪問される予定だと発表した。天皇、皇后両陛下は昨年9月、英国・エリザベス女王の国葬に参列するため渡英している.....
-
-
日本製中古鉄道に再び暗雲 輸入不許可 金融開発監督庁
首都圏専用電車(KRL、コミューター)を運営するクレタ・コミューター・インドネシア(KCI)が政府に求めていた日本製中古鉄道の車両輸入について、海事・投資調整.....
-
ピカピカの1年生が元気に入学 コロナで生徒半減、困難も バリ日本語補習校
バリ日本語補習校(バリ州デンパサール市)で3日、小学部10人と中学部6人の入学式が行われた。新学期から幼稚部17人、小学部65人、中学部34人の計116人が現.....
-
日イ友好強化などに寄与 在外公館長表彰 1個人2団体へ
在インドネシア日本大使館は3日、日イ両国の友好強化や理解促進などに貢献した人へ授与される令和5年度前期在外公館長表彰者・団体を発表した。1個人2団体に贈られた.....
-
千葉、神奈川が優勝 県人会ゴルフ2023年前期
全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・インドボイラー、ナルミインドネシア)の2023年前期戦が2日、バンテン州タンゲラン.....
-
国際犯罪防止や警察能力構築強化へ 日本大使館 表敬訪問および文書交換
金杉憲治駐インドネシア日本大使は29日、国家警察のガトット・エディ・プラモノ副長官を表敬訪問、日イ両国の警察トップ間で1月に署名した協力覚書の交換も行った。 .....
-
水力発電建設や防災能力強化を 2件の円借款に署名 日本大使館
金杉憲治駐インドネシア日本大使は29日、インドネシア外務省のアブドゥル・カディール・ジャイラニ・アジア・太平洋・アフリカ総局長と2件の円借款に関する交換公文の.....
-
JJM、今年も継続開催 11月18、19日・JIエキスポ 屋外の「日本祭り」復活
日本とインドネシアの友好を深めるイベント「ジャカルタ日本祭り」(JJM)は今年、11月18、19日の両日、中央ジャカルタのジャカルタ国際展示場(JIエキスポ).....
-
「友だちのその先を目指す」 小林一則委員長 2つのミッション
2年連続でJJMの開催が決まったことを受け、小林一則実行委員長は「今年のJJMは2つのミッションがある」と述べた。 まず、来場者が会場を訪れ「実際に日本に.....
-
コロナ後へ建設の槌音 在スラバヤ総領事館 竹山健一総領事
国内第2の人口を抱えるスラバヤが、コロナ禍からの脱却に向けて動き出している。停滞していた日系企業の生産体制の拡張工事も次々と再開。政府が開発を進める工業団地と.....
-
「家族のような温かい学校」 BJS 山田啓史校長
前任から与えられた課題は「在校生の維持と増加」。21年度末には生徒数が2人にまで減ったバンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)だが、23年度は小・中.....
-
-
国費留学生61人が日本へ 日本大使館 壮行会
日本政府の国費留学生として4月上旬に渡日するインドネシア人留学生の壮行会が20日、中央ジャカルタの在インドネシア日本大使館で開かれた。国費留学生計61人が日本.....
-
日イ連携で実習生派遣 160人をものづくり最前線へ 労働省
労働省と日本の民間団体などが協力して取り組んできた、技能実習生の送り出しプロジェクトの出発セレモニーが20日、西ジャワ州ブカシ市にある国立職業訓練校で行われた.....
-
コロナ前を上回る2.68万人 JNTO 2月訪日インドネシア人
日本政府観光局(JNTO)は15日、2月の訪日外国人旅行者数の推計値を発表した。これによると、前年同月比88・2倍の147万5300人が訪日。このうちインドネ.....
-
命吹き込むパフォーマンス シンドラ 旗揚げ公演、両日完売
インドネシア人学生などで構成する日本語ミュージカル劇団「en塾」のネクストステージとなる「シン・ドラマプロジェクト(シンドラ)」が南ジャカルタ・サリハラ劇場で.....
-
王宮誕生268年祝い演奏披露 故中野さんの遺志継ぎ 邦人ジャワガムラン楽団
ジョクジャカルタ王朝の初代スルタン、ハメンク・ブウォノ1世の居城となったクラトン(王宮)の建設から今年で268年。これを記念する「文化芸術祭」が18日、東ジャ.....
-
スポごみW杯スタート 日本財団 決勝は11月に東京
ごみ拾いを競技化したスポーツ「スポごみ」初の世界大会「スポごみ・ワールドカップ(W杯)」(企画・日本財団、運営・ソーシャルスポーツイニシアティブ)のインドネシ.....
-
「将来の夢を見つけた」 8人の卒園・卒業式 スラバヤ日本人学校
スラバヤ日本人学校(SJS、東ジャワ州スラバヤ市)で15日と16日の両日、幼稚部と小中学部の卒園・卒業式が行われた。来賓として在スラバヤ日本総領事館の竹山健一.....
-
北海道舞台に人間模様 国交樹立65周年記念 よしもと現法
よしもとクリエイティブ・インドネシアは南ジャカルタの映画館で16日、日イ国交樹立65周年を記念し、インドネシアの映画制作会社と北海道を舞台とした映画を共同制作.....
-
日本語パートナーズ 規模縮小で今後も継続 国際交流基金
日本語パートナーズは、2013年12月に故安倍晋三元首相が提唱した文化交流拡大政策「文化のWA(和・環・輪)プロジェクト〜知り合うアジア〜」の中核事業となる。.....
-
国と国を結ぶ人と人 日本語パートナーズ 大使館訪問で活動報告
東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の日本語教育支援を目的とする国際交流基金の「日本語パートナーズ(NP)」。約6カ月間の派遣を終えたNP29人が16日、中央.....