経済
-
コクヨが本格参入 オフィス家具販売で アジア特化 の商品開発
コクヨのオフィス家具事業などを担うコクヨファニチャーはインドネシア市場に本格参入する。アジアを中心に電気機器などの販売・調達を行うセツヨーアステックの現地法人.....
-
パダンで大街区開発 総投資2兆、リッポー
財閥リッポーグループは10日、西スマトラ州パダンでスーパーブロック(大街区)「リッポープラザ」の開発を開始した。商業モール、アパートメント、ホテル、教育施設、.....
-
航空業界の需要増加 ガルーダが24機購入
国営ガルーダ航空は10日、新機材24機を購入する計画を明らかにした。米ボーイングからボーイング777?300ER型機4機とボーイング737?800NG型機10.....
-
マツダが小型MPV参入 スズキからOEM供給
マツダ・モーター・インドネシア(MII)は11日、スズキからOEM(相手先ブランドでの生産)供給を受けた3列シート7人乗り「VX―1」を販売し、小型MPV(他.....
-
1550万世帯に15万ルピア 貧困層一時補助金
政府は燃料値上げに伴う貧困層向け一時補助金(BLSM)を6カ月間、貧困層1550万世帯に15万ルピアずつ給付する方向で調整を進めている。日刊紙ビスニス・インド.....
-
「国会審議2週間で」 燃料値上げ補正予算
ジェロ・ワチック・エネルギー鉱物資源相は10日、補助金燃料の値上げに必要な補正国家予算案の国会承認について、国会が休会明けとなる13日から2週間以内に審議を終.....
-
牛肉輸入拡大へ 価格高騰でギタ商業相
商業省はキロ9万〜9万5千ルピアと高騰する牛肉価格を平常化するため、牛肉輸入計画を前倒し輸入量を拡大したい考えを明らかにした。 ギタ・ウィルヤワン商業相は.....
-
価格再交渉本格化へ タングーのLNG 政府と中国CNOOC
ジェロ・ワチック・エネルギー鉱物資源相は10日、石油・ガス世界第3位の中国海洋石油総公司(CNOOC)のワン・イーリン社長と会談、再交渉に向けての意見が上がる.....
-
給油所で情報通信管理 燃料値上げに備え
エネルギー鉱物資源省は9日、国営石油プルタミナのジャカルタ特別州内の給油所に情報通信管理システムを月内に設置するよう要請した。地元メディアが報じた。 同省.....
-
AECへ特別チーム 政府内で準備加速
貿易投資の自由化や域内経済の統合に向け、東南アジア諸国連合(ASEAN)で2015年の発足を目指しているASEAN経済共同体(AEC)について、ユドヨノ大統領.....
-
-
GMが生産再開 「シェア10%狙う」
米自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)はこのほど、西ジャワ州ブカシの工場で車両生産を開始した。GMは1990年代にインドネシアでの生産を開始したが、20.....
-
丸紅がウナギ養殖 年100トン、加工し日本輸出 東ジャワ
丸紅は今年から東ジャワ州バニュワンギでウナギを養殖し日本への輸出を始める。日本では稚魚が不漁のためウナギの価格が高騰しており、インドネシアが中国、台湾に並ぶウ.....
-
日経BP 両国経営者集め会合 生活消費財をテーマに
日経BP社とメディアを中心とした複合企業体のコンパス・グラメディア(KG)・グループが8日、日イの経営者300人以上を集め、第1回インドネシア日本ビジネス・フ.....
-
東南アジアに進出 イの実業家と合弁会社 森永製菓
大手製菓メーカーの森永製菓は8日、インドネシアの実業家とジャカルタに合弁会社を設立することを発表した。森永製菓はこれまで米国と中国に子会社を有し、欧州などのメ.....
-
三井住友銀 中堅銀の株式取得発表 個人向け事業参入へ 第1段階で24%強
三井住友銀行は8日、地場系中堅銀行の国家年金貯蓄銀行(BTPN)の株式40%を段階的に取得し、筆頭株主になると発表した。10日までに米系投資会社などの保有する.....
-
【下請けサバイバル】(2)組合編 「人件費安い」は通用せず
インドネシア経済への地元経営者の認識が「上り坂」から「踊り場」に変化する中、経験豊富なベテラン日本人経営者に課題と解決方針を語ってもらう座談会の2回目。昨今経.....
-
2期連続で減少 第1四半期のビジネス指数
中央統計局はこのほど、2013年第1四半期のビジネス傾向指数(ITB)を発表、同期のITBは前期比2.95ポイント減の102.34ポイントを記録し、2期連続で.....
-
6カ月ぶり黒字 3月貿易収支
中央統計局が1日発表した2013年3月の貿易統計で、3億490万ドルの貿易黒字を記録した。単月では6カ月ぶりの貿易黒字。輸出は前年同月比で15.1%増、輸入は.....
-
出荷額が前年9%増 第1四半期の製造業
中央統計局は1日、2013年第1四半期の工業統計を発表、同期の中規模以上の製造業の出荷額の伸び率は前年同期比8.94%を記録した。昨年通年の伸び率4.12%を.....
-
トヨタ・アストラ 新ヴィオスを発表
トヨタ自動車の現地販売法人のトヨタ・アストラ・モーター(TAM)は中央ジャカルタのジャカルタ・シアターで7日、フルモデルチェンジした小型セダン「ヴィオス」の国.....
-
-
完全失業率6%切る 2月の労働力統計
中央統計局は7日、6カ月ごとにまとめている国内労働力統計の2013年2月の結果を発表した。完全失業率は前年同月比で0.4ポイント減、前回調査からは0.22ポイ.....
-
JCB、BNIと提携 年内に加盟店15万店目指す
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB、東京都港区)の海外事業を手掛けるJCBインターナショナル(JCBI)の現地法人JCBインターナショナル・インドネ.....
-
駐在員事務所を設立 トヨタホーム
トヨタホーム(愛知県名古屋市)はこのほどインドネシア駐在員事務所を設立し7日、記念式典を開いた。トヨタホームは海外進出は初めてで、2020年には1億4千万人を.....
-
デルタマス進出を決定 16年の開業目指す イオンモール
総合小売グループのイオンのショッピングモール事業で、西ジャワ州ブカシ県の複合開発地域「デルタマス」への進出が決定した。開発・運営会社として、大手財閥シナールマ.....
-
第1四半期成長率6.02% 個人消費が減速
中央統計局(BPS)が6日発表した第1四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.02%増だった。過去2年で最も低率となった。個人消費の減速が影響した。 .....
-
【松井和久のスラバヤの風】(1) ジャワ島最高の成長率
交通渋滞、物流遅滞、最低賃金上昇、工業用地不足。ジャカルタ周辺でのビジネス環境が急速にコスト高、非効率になってきたという声をよく聞くようになった。今年1月.....
-
公務員をパイロットに 航空業界と政府の思惑一致 運輸省が計画
インドネシア航空業界が急成長する中、各航空会社でパイロットの人員不足が問題となっている。運輸省は4日、公務員をパイロットとして訓練する計画を明らかにした。英字.....
-
2億ドル投じ製鉄所 北スマトラ州メダ 中国投資大手とグヌン社
地場系製鉄大手のグヌン・ガハピ・サクティは3日、中国の投資大手フォスン・インターナショナルと北スマトラ州メダンに製鉄所を建設する計画を明らかにした。両社首脳と.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】 長期金利は低下へ 悪影響への備えを
日中関係の悪化以降、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域との連携を深めたい日本政府の意向により、ASEAN地域の国債を日銀が購入することで、ASEAN地域の財.....
-
チャイナリスク軽減へ 東芝機械が現法設立
射出成形機やダイカストマシンなどを製造、販売する東芝機械は5日、今年4月に現地法人「東芝機械インドネシア」を設立したことを記念し、南ジャカルタのダルマワンサホ.....