経済
-
成長率下方修正へ 5.1〜5.5% 中銀
中銀は8日、輸出の減速から今年の実質国内総生産(GDP)成長率の目標値を0.4%下方修正し、5.1〜5.5%と発表した。 ペリー・ワルジヨ副総裁は輸出減速.....
-
モナスで試作車が走行 トランスジャカルタ
ユナイテッド・トラクターとスカニアは8日、中央ジャカルタのモナス(独立記念塔)でトランスジャカルタへの導入が検討されているスウェーデンスカニアの新型バス「ユー.....
-
政策金利据え置き 7.50%、5カ月連続
中銀は8日、月例の役員会を開き、政策金利(中銀レート)を7.50%に据え置くことを決めた。据え置きは5カ月連続。貸出金利、翌日物中銀引き受け金利(FASBI).....
-
外貨準備高 30億ドル増加
中銀は7日、外貨準備高が1056億ドルまで増えたと明らかにした。3月1026億ドルから30億ドル増加した。 ティルタ・スガラ広報部長は石油・ガスの輸出が増.....
-
農業従事者28万人減 生産力低下の要因に
国家開発計画庁(バペナス)が6日に発表した統計によると、昨年2月から今年同月にかけて農業従事者が28万人減少し、4110万人から4083万人になったと発表した.....
-
行動規範に署名へ 豪首相、来月来イ 盗聴疑惑関係修復
ユドヨノ大統領は6日、オーストラリアのアボット首相からの電話を受け、盗聴疑惑で冷え込んだ関係を修復するために合意を目指す「行動規範」ついて、今年8月までに署名.....
-
▼JR東日本、車両を追加譲渡
JR東日本は8日、インドネシア国鉄と車両の追加譲渡で合意したと発表した。横浜線で利用された205系車両170両を5月下旬から譲渡する。 3月には両者間で鉄.....
-
▼リスチール5億ドル投資
リスチール・インダストリー・インドネシアは今年、5億ドルを投じて製鉄所を建設すると5日発表した。英字紙ジャカルタポストが報じた。 建設するのはリアウ諸島州.....
-
▼クラカタウ、2012年から続き赤字
国営製鉄最大手クラカタウは第1四半期で4640万ドルの損失を計上した。同社は2012年12月期に1390万ドル、13年12月期に2040万ドルの赤字を計上し、.....
-
【デジタル羅針盤】対面か電話かメールか
先月、グーグルが本来、非公開だった空港や駅、商業施設の図面を誤って公開していたという問題があり、グーグル日本法人は、契約を結び図面を提供していた企業に謝罪を行.....
-
-
ポイントサービス定着を エキサイト、本格始動
日本でポータルサイトを運営するエキサイトの現地法人エキサイト・インドネシアは6日、1月から始めているポイントサイト「エキサイト・ポイント」の本格サー.....
-
ゲームに年齢制限検討 業界団体は反発
通信情報省情報産業振興局で、2009年からゲームソフトの年齢制限が議論されている。現在は暴力的な表現のゲームソフトの購入にも規制はなく、携帯ソフトやタ.....
-
高級車ブランドに注力 タクシー各社、首都圏や大都市で
タクシー会社各社が高級ブランドに力を入れている。首都圏や大都市を中心に高まる需要を取り込む。経済紙コンタンが報じた。 高級タクシーは高級ホテルやモールなど.....
-
日産、販売台数5割増へ 「ダットサン」生産開始
日産モーター・インドネシアは8日、西ジャワ州のチカンペック工場でLCGCプログラム適用の新車「ダットサン+パンチャ」の生産を始めた。LCGC適用車としては国内.....
-
「MRT東西線が急務」 アホック副知事
ジャカルタ特別州のアホック副知事は7日、大量高速鉄道(MRT)で、人口密度が高い地域を通過する東西線の建設が急務と話した。 建設中の南ジャカルタ・ルバック.....
-
BTN買収棚上げ マンディリ銀
国内最大手の国営マンディリ銀行による国営タブンガン・ヌガラ銀行(BTN)買収計画は、棚上げと決まった。ガトット・トリハルゴ国営企業副大臣が地元メディアに明らか.....
-
繊維生産の減少顕著に 賃金 電力 TPP 三重苦で今後厳しく
中央統計局(BPS)は4日、今年第1四半期の工業生産指数を発表、繊維生産の減少が顕著になった。労働集約型産業の代表である繊維はインドネシアの主要産業として輸出.....
-
イが世界10位に躍進 世銀調査、購買力平価で
世界銀行・国際比較プログラム(ICP)がこのほど発表した2011年時点の購買力平価換算の国内総生産(GDP)の報告書で、インドネシアが世界で第10位に入った。.....
-
前年同期比5.21%に鈍化 4年ぶり低い水準 1〜3月期GDP成長率
中央統計局(BPS)は5日、今年第1四半期(1〜3月)の実質国内総生産(GDP)成長率が前年同期比5.21%だったと発表した。4期連続で6%を割り込み、200.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】インフラ整備の重要性 政治的英断も必要
燃料補助金の削減問題で、補助金を定額化するなど、小手先の調整策が定期的に浮上する一方で、財政赤字の対GDP比率の上限を3%とする現在の法律については、あたかも.....
-
-
人気の「セニア」販売10周年
アストラ・ダイハツ・モーターは5日、多目的車セニアの国内販売10周年を記念し会見を開いた。同車の販売開始は2004年で、10年間の累計販売台数は44万台を超え.....
-
インフラ、外資参入緩和 大統領が署名 ネガティブリスト
ユドヨノ大統領が先月23日、投資の規制業種や外資の出資制限比率を定めたネガティブリストを改定する大統領令に署名したことが明らかになった。昨年12月に政府が改定.....
-
1万1500ルピアに 来年の為替目標
バスリ財務相は30日、来年の為替レートを対ドル相場で1ドル=1万1500〜2000ルピアで想定していると発表した。年初は1万2000ルピアを超えていたが、昨年.....
-
2カ月連続で大幅黒字に 3月の貿易収支 商品作物や製造業が貢献
中央統計局(BPS)が2日発表した3月の貿易収支は、6億7320万ドルの黒字となった。2月の8億4340万ドルと合わせ、2カ月続いて貿易収支が黒字になった。過.....
-
ハリム空港への 移転2社が拒否 アジアとガルーダ
格安航空エアアジア・インドネシアは先月29日、東ジャカルタのハリム空港への移転を拒否したと発表した。 軍と政府機専用だった同空港は、1月に民間の乗り入れを.....
-
第1四半期は増収減益 インドフード
サリム・グループの傘下で総合食品大手インドフード・サクセス・マクムルは30日、第1四半期の売上高は16兆3700億ルピアで前年比26%増と発表した。純利益は前.....
-
前月比マイナス0.02% 4月のインフレ率
中央統計局(BPS)は2日、4月の消費者物価指数(CPI)を発表し、インフレ率は前月比マイナス0.02%だった。 1〜4月では1.39%上昇した。 4.....
-
燃料補助金を段階的廃止 ジョコウィ氏が明言
ジャカルタ特別州のジョコウィ知事は30日、大統領選に勝利した場合、就任後4年間で燃料補助金を段階的に廃止する考えを明らかにした。現職の閣僚からは発言を歓迎する.....
-
電力料金値上げ実施 民間に優遇措置準備
政府は1日、電力料金の値上げを実施した。国家予算の電力補助金が財政を圧迫しており、大規模産業向けに段階的に値上げする。産業界から期間や値上げ幅の再考を求める声.....
-
「投資適格」下の BB+据え置き S&Pのイ格付け
米格付け大手スタンダード&プアーズ(S&P)は28日、インドネシアのルピア建て・外貨建て国債(ソブリン)の長期格付けを「BBプラス」、短期格付けを「B」で据え.....