日イ関係
-
新デザイン紙幣を偽造 中部ジャワで男女4人逮捕
中部ジャワ州スマラン市警は20日、2016年末にデザインが一新された5、10万ルピア紙幣を偽造したとして、刑法違反(通貨偽造)の疑いで男女4人を逮捕、約6億ル.....
-
1日体験会を初開催 自治体と連携、交流事業を
7月に正式オープン予定の「千葉イスラーム文化センター(CICC)」で3月5日、先に内装工事の終わった部屋を使って「1日ムスリム体験会」が初開催された。対象は周.....
-
アニス氏当確で 「飛んで行きたい」 日本からも祝福の声
ジャカルタ特別知事選で当選確実となったアニス・バスウェダン氏。1993年、同氏が日本に短期留学した際、ホストファミリーを務めた山田日吉郎さん(81)と常代さん.....
-
【千葉から発信イスラム文化 (3)】現地化で理解促進を 日本人にも開かれた場に
ビル購入資金約8300万円を集める「奇跡」から4カ月。ことし1月に「千葉イスラーム文化センター(CICC)」の新理事長に就任した杉本恭一郎さん(40)は「ムス.....
-
「海外生活、楽しんで」 アバック 生活入門セミナー開催
南ジャカルタ・クバヨランバルにある語学学校「アバック(ABAC)」は14日、新赴任者や家族を対象に「ジャカルタ生活入門セミナー」を開いた。 同校の水谷明澄.....
-
新しい出発の日に 274人が仲間入り JJS入学式
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)は17日、小学部、中学部合同の入学式を開いた。小学部は174人、中学部は100人、計274人が新たな学.....
-
【千葉から発信イスラム文化 (2)】クラウドでビル購入 民間で8300万円集める「奇跡」
7月のオープンを控える「千葉イスラーム文化センター(CICC)」。入居するビルの購入資金集めは2016年3月、インドネシアのクラウドファンディングサイト「キタ.....
-
スシさん、にっこり 「ゴルゴ13」に登場
人気漫画雑誌ビッグ・コミック(小学館)4月25日号に掲載された「ゴルゴ13」に登場する女性大臣が、スシ・プジアストゥティ海洋水産相にそっくりだとインドネシアで.....
-
お友達5人迎える SJS幼稚部入園式
東ジャワ州スラバヤ市の スラバヤ日本人学校(SJS)幼稚部は17日、入園式を開いた。年長1人、年中2人、2歳児2人の計5人が入園し、これからは全園児14人で一.....
-
10人が新たなスタート ヒカリ・ジャパニーズスクール
西ジャワ州ブカシ県チカランのニュータウン地区オレンジ・カウンティにある日本人学校「ヒカリ・ジャパニーズスクール」で17日、入園・入学・進級式が行われた。幼稚部.....
-
-
日本人学校で入学式 295人が仲間入り
スラバヤ日本人学校(SJS)は15日、バンドン日本人学校(BJS)は13日、それぞれ入学式を行い、ジャカルタ日本人学校(JJS)は17日、入学式を迎える。JJ.....
-
【千葉から発信 イスラム文化(1)】ムスリムの姿伝えよう 千葉に文化センター開設へ
千葉市に7月、礼拝・集会所機能を備える県内初のイスラム文化センターがオープンする。インドネシアのクラウドファンディングサイトなどで資金を集め、入居するビル1棟.....
-
新体制がスタート 劇団en塾が卒入団式
インドネシア人大学生らによる日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」は15日、東ジャカルタのホールで総会を開き、18人が卒団、82人が新たに入団した。1.....
-
強い会員間の絆 メダン日本人会
メダン・ジャパン・クラブは北スマトラ州メダン市およびその近郊に住む日本人を会員として、会員相互の親睦を深め、インドネシア社会との友好に寄与することを目的とする.....
-
伝統築き、共に成長を SJS入学式 児童・生徒14人迎え
スラバヤ日本人学校(SJS)は15日、入学式を行なった。新たに小学部7人、中学部7人の計14人が入学し、全児童・生徒数は58人になった。SJSで共に学校生活を.....
-
日イ歌手らと交流 赴任を前に新駐日大使
アリフィン・タスリフ新駐日インドネシア大使が14日、南ジャカルタの日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャカルタ事務所で、よしもとクレアティブ・インドネシアに所属する.....
-
海洋振興でがっちり握手 スシ海洋水産相と山本農相 日本に協力求める
日本を訪問中のスシ・プジアストゥティ海洋水産相は14日、山本有二・農林水産相と会談、海洋先進国である日本に水産業の振興、発展で強く協力を求めた。山本農水相は積.....
-
きょう入園式 JJS幼稚部とBJS幼稚園 SJS幼稚部は17日に
ジャカルタ日本人学校(JJS、バンテン州タンゲラン市)幼稚部とバンドン日本人学校(BJS、西ジャワ州バンドン市)幼稚園で13日、入園式が開かれる。スラバヤ日本.....
-
彼岸供養に30人参列 メダン日本人墓地 先人の冥福祈る
北スマトラ州メダン市郊外にあるメダン日本人墓地で9日、春の彼岸供養が行われ、在留邦人ら約30人が参列した。 参列者は、墓地管理委員会を構成するメダン日本人.....
-
ガルーダ航空が「出陣」 甲府市の信玄公祭り
戦国武将の武田信玄をしのぶ「第46回信玄公祭り」のメーンイベントである武者行列が8日、甲府市で行われ、ガルーダ・インドネシア航空が参加した。 川中島の合.....
-
-
JJSへようこそ 新任教員23人がそろう
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)で10日、このほど着任した新任教員23人が新赴任者ガイダンスを受けた。米村博司新校長らが新たにJJSに.....
-
ことしはビッグイベント スマラン日本人会
スマランは中部ジャワ州の州都で、人口約177万4千人(2015年現在)でインドネシアの5大都市の一つとされています。 ジャカルタやスラバヤのような大都市で.....
-
「飽きない祭りに」 チカラン さくら祭りにぎわう
日イ友好をテーマとするさくら祭りが8、9両日、西ジャワ州ブカシ県チカランの「マックスボックス」で開催された。主催団体のインドネシア日本同好会(KAJI)のフア.....
-
第14回JFFFが開幕 来月7日まで クラパガディン・モール
北ジャカルタのクラパガディン・モールで7日、食とファッションの祭典「ジャカルタ・ファッション&フード・フェスティバル(JFFF)」が開幕した。5月7日まで。2.....
-
楽しみながら触れて 展覧会「遠足プロジェクト」 東日本大震災で寄付の ランドセルをアートに
南ジャカルタ・クマンにある「エドウィンズ・ギャラリー」で9日、東日本大震災後に寄付されたランドセルを使ったアート展覧会「遠足プロジェクト」のワークショップが開.....
-
あすから さくら祭り オレンジカウンティで
日本とインドネシアの交流を深めるさくら祭りが8、9日、西ジャワ州ブカシ県チカランのオレンジカウンティ内の「マックスボックス」で開催される。 元日本留学生ら.....
-
石井氏と谷崎氏囲み 日イ協会が懇談会
日本インドネシア協会(会長・福田康夫元首相)は5日、東京都千代田区のホテルで、インドネシアに赴任する石井正文大使と帰国した谷崎泰明前大使を囲む懇談会を開いた。.....
-
安全で快適な生活を チカラン日本人会
はじめまして、チカラン日本人会の事務局長の譲原一馬と申します。東部ジャカルタのチカランにある日本人コミュニティ「チカラン日本人会(Cikarang Japan.....
-
「心から楽しめる展示に」 スタジオジブリ プロデューサー 鈴木敏夫さんインタビュー
8月に開催される博覧会「大ジブリ展」。発表会見に出席するため来イした、スタジオジブリ代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫さん(68)は「来場者が心の底から楽しん.....
-
【JJC理事会】設立準備委員会設置へ 東部ジャカルタ日本人学校
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は30日、定例理事会を開き東部ジャカルタ日本人学校(仮称)の設立準備委員会の設置を承認した。 JJCは今後、チカラン.....