日イ関係
-
JJC事務所開所 ウィスマ・ケイアイ
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は21日、中央ジャカルタのウィスマ・ケイアイビル内の新事務所を開所した。再開を待ち望んでいた個人部会員らが訪れ、新しいスペ.....
-
CO2を回収・貯留へ 温室効果ガス削減向け JICAなど調査
天然ガス田などから出る二酸化炭素(CO2)を大気中に放出せず回収し、圧入して地中に貯留する「CCS」と呼ばれる技術がインドネシアで注目され始めている。現在は研.....
-
KIICで初公演 劇団en塾
伊藤忠商事が出資する西ジャワ州のカラワン工業団地(KIIC)はこのほど、団地内のテラガ・レストランで、インドネシア人大学生らによる日本語ミュージカル劇団「en.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】日本人でにぎわう小さな島 マルク州ドボ (上)
ドボと聞いて、その場所をはっきりと指摘できる人は、インドネシア人でもほとんどいない。ドボは、マルク州アルー諸島県の県都である。2010年の人口は県全体で8万人.....
-
JJCが新事務所 ウィスマ・ケイアイ 21日にオープン
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は21日、中央ジャカルタのウィスマ・ケイアイビル内に新事務所をオープンする。地上16階で眼下にスディルマン通りに臨む。 .....
-
東京でも祝賀行事 駐日イ大使公邸に300人
在日インドネシア大使館は17日、東京・目黒の駐日大使公邸で独立記念式典を開催した。日本在住のインドネシア人約300人が参加した。 日本インドネシア協会の福.....
-
イ版JJC発足へ 駐日大使が設立宣言
アリフィン・タスリフ駐日インドネシア大使は17日、東京都内でジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)のインドネシア版といえる「IKATAN PENGUSAHA I.....
-
インドネシア独立を支援 前田精少将 流血の惨事、未然に防ぐ
インドネシアは8月17日、72回目の独立記念日を迎える。日本の敗戦から2日、日本とインドネシアとの間に一番長く熱い歴史的な日があったことを知る日本人はあまり多.....
-
【忘れ得ぬ人々】 統一に多大な貢献 資金要請は断る 前田精少将
(1面からつづく)実際、憲法前文からイスラムの文言は削除された。当時、インドネシア指導者はそれを深く理解しなかったが、時間が経過するに従いそれがいかに正しく、.....
-
36人、首都圏の高校へ 日本語パートナーズ 第7期第2グループ
インドネシア各地の高校で日本語教育を支援する「日本語パートナーズ」第7期第2グループの着任式が14日、南ジャカルタのホテルであった。36人が、ジャボデタベック.....
-
-
日本の水道技術移転 浜松市上下水道部 バンドン市を支援
西ジャワ州バンドン市で、浜松市上下水道部が水道の漏水防止技術支援を進めている。7月には同部職員と浜松市の地元企業関係者がバンドン市を訪問し、水道管や漏水の状況.....
-
【日本人会だより】寄稿を振り返って 5人の会から3000人まで
インドネシアには15の日本人会がある。各地の日本人会はどんな活動をしているのだろう。どんな人たちが各地で暮らしているのだろう。そんな思いから3月にスタートした.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】謎の多い写真師 東ジャワ州トサリ ?
佐竹捨三郎が帰国後販売した大判写真集に添えられたあいさつ状の日付は「昭和11(1936)年2月11日」で、「於神戸 去有 佐竹輝信」と記されている。去有は佐竹.....
-
日イの高校生が意見交換 「持続可能な開発目標」で
国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」について話し合い、意見を交換する「日本インドネシア高校生SDGsミーティング」が10日、中央ジャカルタの環境林業省で行.....
-
日イ友好促進の場に イ政府からの寄付金で 図書館に子ども館建設 被災地の宮城・気仙沼 来年3月、オープンへ
宮城県気仙沼市に2018年3月末に開館する気仙沼図書館の新館内に「ユドヨノ友好子ども館」が設置される。建設費には東日本大震災の被害状況を視察するため11年6月.....
-
日イの歌をアレンジ ミュージックビデオを 動画投稿サイトで公開 「かおりんとう」
ジャカルタ在住の日本人ジャズシンガー向香織さんと日本人ギターデュオ「かりんとう」がこのほど、「かおりんとう」としてコラボレーションし、日イの歌をアレンジしたミ.....
-
UIで海外初ライブ R&Bシンガー 森本ナムアさん
約2年前にメジャーデビューしたR&Bシンガーソングライターの森本ナムアさんが6日、インドネシア大学(UI)の「グラル・ジュパン23(第23回UI日本文化祭)」に.....
-
展覧会「記憶の種」 日本人作家20人が参加 ジョクジャで12日まで
ジョクジャカルタ特別州のラングン・アート・ファウンデーション(LAF)で12日まで、インドネシアと関係を持ちながら制作を続ける日本人美術作家ら20人が集まる展.....
-
【日本人会だより】慰霊碑を参拝 南スラウェシ日本人会(2)
前会長岡村博文さんの日本への本帰国に伴い、4月1日付で会長に就任しました河合啓輔と申します。私はコーヒー関係の仕事で2年前から家族帯同でマカッサルに赴任してい.....
-
SJSを訪問 児童らと交流 バレー全日本男子チーム
バレーボールの男子アジア選手権で1日に優勝した全日本男子チーム「龍神NIPPON」の選手14人が2日、スラバヤ日本人学校(SJS)を訪れ、バレーボールを通じて.....
-
-
ポップコンに4万人 トークショーに出演 日本人俳優ら
国内屈指のポップカルチャーの祭典「ポップコンアジア2017」が5、6両日、中央ジャカルタのジャカルタ・コンベンションセンター(JCC)で開かれ、2日間で計約4.....
-
過去最高のにぎわい UI日本文化 3日間で3万2000人来場
西ジャワ州デポックのインドネシア大学(UI)で4〜6日、同大人文学部日本語学科の学生が主催する「グラル・ジュパン2017(第23回UI日本文化祭)」が開かれた.....
-
日本の遊びを体験 セイワ祭り 園児・児童220人
三ツ星ベルトの現地法人セイワ・インドネシアは6日、西ジャワ州ブカシ県のMM2100工業団地内の同社工場で、「セイワ祭り」を開いた。招かれた地元の幼稚園児・小学.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】神秘の山の麓に 東ジャワ州トサリ (上)
インドネシア・ジャワ島東部の大都市スラバヤから、約120キロ離れたところにあるブロモ火山は、今でも神秘の山として、国内外から多くの観光客を集めている。かつては.....
-
強固な日イ関係に スマディ元駐日大使の受章祝う
春の叙勲で旭日重光章を受章した元駐日本インドネシア大使で現国防大臣顧問のスマディ・ジョコ・ムルジョノ・ブロトディニングラットさん(75)の受章祝賀会が4日、南.....
-
看護師育成に大臣令 ラダーシステム採用 災害、救急、老年看護も
国際協力機構(JICA)がインドネシア各地で続けてきた「看護実践能力強化プロジェクト」を受け、保健省は7月28日、看護師の能力をレベル分けし能力開発・向上につ.....
-
日イ国交60周年初会合 実行委員会 東京で発足 委員長に大八木、小林両氏
日本とインドネシアの国交樹立60周年を祝う日本インドネシア国交樹立60周年記念事業実行委員会の第1回会合が2日午前、東京・大手町の経団連会館で開催された。資金.....
-
成績上位者が日本へ チプトラ・ゴルフプ レナー・トーナメント
ゴルフのチプトラ・ゴルフプレナー・トーナメントが8月23〜26日、北ジャカルタ区パンタイ・インダ・カプック(PIK)にあるダマイ・インダ・ゴルフ&カントリーク.....
-
中学校と養護施設支援 アチェ州 日本の草の根協力で
在メダン日本総領事館はこのほど、日本政府による「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の2事業の完成式をアチェ州で開いた。 2事業は、東アチェ県アル・スンタ.....
-
日イ協会専務理事に 山崎前BKPM顧問
日本インドネシア協会(会長、福田康夫元首相)の新専務理事に、元日商岩井ジャカルタ代表の山崎紀雄氏(66)が1日就任した。 専務理事職は会員数増加など同協会.....