日イ関係
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】第1号はパサール・スネン ジャカルタ (下)
「バタビヤ日本人会沿革」によれば、1932年までの歴代の日本人会長は、以下のとおりであり、吉阪の後は、台湾銀行、三井物産、南洋倉庫と、日本の大企業の支店長が会.....
-
保健所に救急車寄贈 西ジャワ州ブカシ市で りそなプルダニア
りそな銀行の現地法人、りそなプルダニア銀行は15日、企業の社会的責任(CSR)活動の一環として、西ジャワ州ブカシ市ジャティアシの保健所(プスケスマス)に救急車.....
-
15人に奨学金授与 イオン1%クラブ 公益財団
公益財団法人「イオン1%クラブ」(千葉市美浜区)は15日、東ジャカルタのイオンモール・ジャカルタ・ガーデンシティで、奨学金制度「イオン・スカラシップ」の認定証.....
-
空手松涛トーナメント 日本から14選手が出場
日本インドネシア国交樹立60周年記念認定事業「インドネシア空手松涛オープントーナメント・セミナー2017」に出場する主催者や選手団約30人の歓迎レセプションが.....
-
受章は「神様のおかげ」 伝達式でウィディアンティさん 秋の叙勲
秋の外国人叙勲で旭日双光章を受章したウィディアンティ・クスノ・ウトモさん(95)の勲章伝達式が13日、中央ジャカルタ区メンテンにあるウィディアンティさん宅で行.....
-
近野さんが卒業発表 JKT48日本人メンバー
アイドルグループJKT48の近野莉菜さん(24)が9日、中央ジャカルタ区スナヤンのモール、fXスディルマンの専用劇場で、同グループと日本のAKB48グループか.....
-
日本俳優がドラマ紹介 観客600人から大歓声 2度目のJシリーズフェス
日本ドラマを紹介する「Jシリーズ・フェスティバル」が9日、中央ジャカルタ・プルマンホテル東側の多目的ホール「アッパー・ルーム」で開かれた。今回で2回目。日本か.....
-
KIICが奨学金授与 近隣6村の中学・高校生に
西ジャワ州カラワン県のカラワン工業団地(KIIC)と入居企業126社からなるKIIC自治会はこのほど、同県タンジュンプラ郡パンカルプルジュアンガン地区にあるビ.....
-
UI法学博士号を取得 派遣労働者の比較研究 日本留学のファリダさん
日本に留学、法律を学んだ女性弁護士が、インドネシアの法学博士号を取得した。主に日系企業を対象に労働問題を手掛けるイク・ファリダさん(47)で、インドネシア大学.....
-
CO2 年25万トン削減へ 日イ協力4年、30案件始動
日本がインドネシアに低炭素技術を提供し、それによって削減できた温室効果ガス排出量を日本の実績に組み込める「二国間クレジット制度」(JCM)が開始から4年を迎え.....
-
-
日イのサッカー協会が パートナーシップ締結
日本サッカー協会(JFA)は7日、インドネシア・サッカー協会(PSSI)と5年間のパートナーシップ協定を結んだ。JFAが公式ウェブサイトを通じて発表した。 .....
-
代表2選手が日本へ フットサル 初の招へい事業で
フットサルのインドネシア代表2選手が11〜24日、日本フットサルリーグ(Fリーグ)所属クラブ、バルドラール浦安(千葉県浦安市)の招きで訪日し、同.....
-
JJS幼稚部 それ、ぺったんこ! 園児200人が餅つき
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部は5日、年末恒例行事の餅つき会を開いた。保護者らのサポートを受けながら、園児総勢200人が元気い.....
-
【スラマットジャラン】新たな事業の柱を追求 双日インドネシア 八田吉蔵さん
双日インドネシアの社長を務めた八田吉蔵さん(55)がこのほど、シンガポールに移駐した。在任中はデルタマス(西ジャワ州ブカシ県チカランの複合開発地域)の開発や、.....
-
【日本人会だより】新たな日本人学校も チカラン日本人会 (2)
はじめまして、チカラン日本人会幹事の大竹勝也と申します。最近、「現在、チカラン周辺地域には約2千人の邦人が居住している」と聞いて、疑いなくそうだろうなと実感す.....
-
初のミステリーに挑戦 2日間で1000人動員 en塾本公演
インドネシア人大学生らによる日本語ミュージカル劇団「en塾(エンジュク)」は2、3両日、中央ジャカルタのジャカルタ芸術劇場で、年に1度の本公演(共催・在インド.....
-
オーディション番組で 住みます芸人が大奮闘 日イ国旗を小道具に
よしもと住みますアジア芸人のアキラ・コンチネンタル・フィーバー=本名・木村彰=さん(36)が、歌手やエンターテイナーのオーディション番組「アジアズ・ゴット・タ.....
-
技能検定制度の自立を 日本政府支援開始から11年
製造業を下支えする技能検定制度で、日本式の実技課題が2006年、国家認定試験として導入されたインドネシア。16年までに約1800人が国家試験に合格する中、急務.....
-
【絵はがきで見る100年前のインドネシア】 大手資本が進出 ジャカルタ (中)
外務省に残された「バタビヤ日本人会沿革」によれば、日本人会創立の前に、バタビアには日本女性を主な会員とする共済会があった。その目的は会員が亡くなった時に便宜を.....
-
インドネシア産を誇れ 牛尾浩社長が講演 河合楽器現法
河合楽器製作所の現地法人、カワイ・インドネシアの牛尾浩社長が29日、南ジャカルタのブディ・ルフール大学で、「メイド・イン・インドネシアの誇り」と題して講演を行.....
-
-
多様性尊重へ5カ国交流 9人がプサントレン訪問 国際交流基金プログラム
多様性を尊重する社会を目指す、国際交流基金アジアセンターの人的交流プログラム「EYES」の参加者9人が28〜29日、南ジャカルタ区チランダックの.....
-
東都大準硬式野連と提携 五輪まで日イで野球指導 青年スポーツ省
青年スポーツ省と日本の東都大学準硬式野球連盟は26日、インドネシア野球発展に向けた覚書を結び、提携を発表した。2020年の東京五輪まで、インドネシアで日イ親善.....
-
有楽町で魅力発信 初のインドネシアデー
東京都千代田区のJR有楽町駅前広場で27日、インドネシアの魅力を市民に知ってもらおうという初のイベント「インドネシアデー」が開催された。観光紹介や珍しい昆虫を.....
-
クラシック音楽の発展を レッスンなど開催 シェルム弦楽四重奏団
日本を代表するバイオリニストと若手演奏家で編成される「シェルム弦楽四重奏団」が20〜25日、ジョクジャカルタ、ジャカルタ両特別州を訪れ、レッスンやコンサートを.....
-
ねえ、見て見て! JJS幼稚部 園児200人が作品展
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部は25日、同部校舎内で作品展「のぞいてみようお話の国〜絵本〜」を開いた。園児総勢約200人が互い.....
-
青年の船が寄港 イ人参加者 会見で旅の思い出語る
2日に日本を出発した「第44回東南アジア青年の船」が24日、北ジャカルタのタンジュンプリオク港に寄港した。インドネシア人参加者らが船内で記者会見を開き、3週間.....
-
【おすすめ観光情報】イカットの里を訪ねる 東ヌサトゥンガラ州スンバ島
前回はチルボンのバティック(ろうけつ染め)について書きましたが、「イカット」はまた、世界的に知られている織物(かすり)の一つです。特に東ヌサトゥンガラ州スンバ.....
-
キャリア再開考えよう 駐在員夫人グループ セミナーに40人参加
日本帰国後のキャリア再開を希望する駐在員夫人のグループ「ジャカルタキャリアカフェ」は24日、南ジャカルタで特別セミナーを開いた。 人材派遣パソナHRインド.....
-
日本語研修スタート EPAの看護師・介護福祉士候補者 第11期329人過去最多に
国際交流基金は23日、西ジャワ州デポック市にある教育文化省語学教員研修所で、日本・インドネシア経済連携協定(EPA)による看護師・介護福祉士候補者第11期生の.....
-
呼称一新「BeFa」に 各地で工業団地開発へ
西ジャワ州ブカシ県チカランのMM2100工業団地を開発・運営するブカシ・ファジャール・インダストリアル・エステート(BEST)は23日、同工業団地内初のビジネ.....