経済
-
鉱業認可改善へ 中央権限拡大で エネ鉱省
エネルギー鉱物資源省のタムリン・シヒテ鉱物石炭総局長は1日、混乱をきたしている鉱業認可の重複問題について、現行法下で中央政府の権限を拡大し、入札により認可を出.....
-
事業開始で開所式 技術系商社の進和
接合材料などを扱う技術系商社の進和はこのほど、昨年営業を開始した現地法人、三拓進和インドネシア社の開所式を開いた。 資本金は50万ドルで、進和本社とタイの.....
-
「社会的ビジョン必要」ジェトロ・SMEJセミナー 中学教師の木下さんら講演
日本貿易振興機構(ジェトロ)は先月26日、南ジャカルタのスミットマスビルのジャカルタ事務所で、中小企業連合会(SMEJ)とセミナーを共催した。第一部ではカルテ.....
-
かざすと聞ける ソニーが発売 新ワイヤレススピーカー
ソニーの現地法人、ソニー・インドネシアはこのほど、新型ワイヤレススピーカー「SRS―BTU5」を発売した。若年層を中心としたスマートフォンの需要増に伴い、アク.....
-
ヌガラ銀と業務提携 山口フィナンシャル
山口フィナンシャルグループ(山口県)はこのほど、国営ヌガラ・インドネシア銀行(BNI)と業務提携した。傘下の山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行の取引先企業の海外.....
-
用地確保で遅れ ナフサ分解工場の建設 韓国系キミア・ヌサンタラ
上場企業でインドネシア最大のポリエチレン製造チタン・キミア・ヌサンタラがバンテン州メラックに建設予定の石油化学燃料ナフサの分解工場の着工が、用地確保の問題で遅.....
-
海外展開に政府支援を フランチャイズ協会
インドネシア・フランチャイズ協会のアナン・スカンダル会長は、国内フランチャイズ企業が海外進出する際、政府からの支援が不可欠との見解を示した。英字紙ジャカルタ・.....
-
5カ月連続で貿易赤字 2月統計
中央統計局(BPS)が1日発表した2013年2月の貿易統計で、3億2740万ドルの貿易赤字を記録した。単月では5カ月連続の貿易赤字。輸出は前年同月比で4.5%.....
-
バタムに航空機整備場 ハビビ氏長男が建設へ
ハビビ元大統領の長男イルハム・ハビビ氏が所有する航空機製造会社イルトハビ・ルカタマ社がリアウ諸島州バタムのハンナディム空港敷地内で航空機整備場の建設を5月に開.....
-
3月も高インフレ 前年比6%近くに
中央統計局(BPS)が1日に発表した消費者物価指数(CPI)統計によると、2013年3月のインフレ率は前月比0.63%、前年同月比5.90%だった。2月から2.....
-
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】成長率持続危うく ルピア防衛は困難
インドネシアのGDP(国内総生産)成長率については、投資と消費が好調な反面、純輸出がマイナスに転じるなど成長率の持続的上昇に疑問符が点灯している。加えて、これ.....
-
今年成長率は6.3% 中銀が見通し 英字紙「タカ派傾」
中銀がまとめたインドネシア経済報告書2012の発表に合わせ、ペリー・ワルジヨ経済調査・金融政策局長が28日会見し、「2011年は経済の推進が政策テーマだったが.....
-
年内に結論へ イ韓貿易協定
インドネシアと韓国の両政府は、包括的経済連携協定(CEPA)の交渉を継続し、今年末までに結論を出すことで合意した。インドネシアのギタ・ウィルヤワン商業相と韓国.....
-
契約破棄を検討 民間水道社との ジャカルタ州知事
ジャカルタ特別州のジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)知事は27日、水道民営化に反対する市民団体との会合で、民間水道会社2社との上水道契約取り消しを検討すると語.....
-
総額2000億円分に 橋・道路建設案件 公共事業省が承認
政府が計画する3134の橋・道路建設事業のうち、約76%を公共事業省が承認し、入札過程に入った。同省はさらに12%分の事業を今年中に承認する方針。公共事業省の.....
-
大統領、ソロス氏と会談 温室効果ガス削減話し合う
ユドヨノ大統領は26日、バリ州で世界的な著名投資家ジョージ・ソロス氏と会談し、ノルウェーと結んだ温室効果ガス削減(REDD)に関するパートナーシップ協定の延長.....
-
国会で適性検査 中銀総裁就任へ アグス蔵相
国会は25日、ユドヨノ大統領推薦の中銀総裁候補のアグス・マルトワルドヨ蔵相(57)に対し適性検査を実施した。 国会でのヒアリングに対し、アグス氏は、中銀と.....
-
パソナが異業種交流会 「現地文化に配慮を」
人材派遣のパソナHRインドネシア社は22日、南ジャカルタの事務所でインドネシア滞在歴6カ月以内の駐在員を対象に異業種交流会を開いた。インドネシアで20年以上に.....
-
消費動向を携帯で調査 進出支援ハローGがセミナー JACインドネシアと共催
消費動向を事業展開に役立ててもらおうと、海外進出事業支援のハローG(静岡県焼津市)は22日、同社実施のアンケート調査の結果に基づき、国内消費者の動向を分析する.....
-
バイオエネに活用 ソルガム商用生産へ シスウェーブなど
バイオエネルギー事業などを手掛けるシスウェーブホールディングス(神奈川県川崎市)は20日、インドネシア科学院(LIPI)、農業研究機関のヌサンタラ・プランテー.....
-
-
8月の開港めざす 国内第2の規模 北スマトラ新国際空港
北スマトラ州デリ・スルダンのクアラナム国際空港の建設が95%まで進み、今年8月に運営開始できる見込みとなった。 完成すれば、首都郊外のスカルノハッタ国際空.....
-
蒸気タービンを川崎重工が受注 バタムの複合発電事業
川崎重工は25日、バタム島の複合発電化事業向けの蒸気タービン発電設備1基を受注したと発表した。発注者は韓国の現代エンジニアリングで、2014年2月に事業者のミ.....
-
自動車保険の競争激化
インドネシアの自動車保険業界は二輪車、四輪車の増加にともない好調が続くが、先進国に比べ保証の対象が細分化されていないことや保険料が高いことなどにより新規参入も.....
-
渋滞抑制アプリ イの公道で実験 ホンダ
ホンダは、渋滞抑制の技術をインドネシアの公道で実験し21日、結果を公表した。 自動車搭載のスマートフォンを利用し、運転手が渋滞につながる運転をしないか確認.....
-
ホテルレジデンス参入 豊通、東急、トヨタホーム
豊田通商、トヨタホーム、東急不動産のグループ会社は、インドネシアのホテル・レジデンス事業に参入する。 企業の中長期出張者や赴任者を対象とし、24時間日本語.....
-
12年3四半期は2ケタ成長 不動産業、今年も純増益見込み 上場全社を大幅に上回る
インドネシアの不動産業が好調に推移している。インドネシア証券取引所(BEI)に上場している不動産関連企業の大半が2012年1〜9月期実績で、2桁以上の純増益を.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】 的外れ輸入制限 ルピア危機迫る
インドネシアのガソリンを中心とする燃料補助金の削減案として、自家用車向けの燃料補助金を禁止する案が検討されているが、ハイオクガソリンを供給できるスタンドがジャ.....
-
国内最大港が着工 来年に運営開始
2014年の運営開始を目指す国内最大の貿易港カリバル港の建設が22日、北ジャカルタで始まった。 総工費は22兆6600億ルピアで、3工期に分ける。取扱能力.....
-
業務提携で調印 強み生かし相乗効果狙う ALSOKとBASS
インドネシアへの進出を決めた大手警備会社の綜合警備保障(ALSOK)とインドネシアの警備会社「バルング・アネカ・システム・セキュリティ(BASS)」は21日、.....
-
前年比19%増 2月の自動車販売
自動車工業会(ガイキンド)が発表した統計によると、2月の新車卸売販売台数は、前年同月比19・4%増の10万3279台だった。3カ月ぶりの10万台超え。前月比で.....