経済
-
中規模都市に注力 地場系小売り大手
地場系小売り大手マタハリ・プトラ・プリマは、運営する大型スーパー「ハイパーマート」の出店計画について、中規模以下の都市に重点を置く方針を鮮明にしている。英字紙.....
-
ジャカルタが世界一に オフィス賃料の上昇率 2013年から3年間で 米系コンサルが見通し
米系不動産コンサルティングのクッシュマン・アンド・ウェイクフィールドはこのほど、世界主要都市のオフィス賃料の調査予測を発表、2013〜15年の3年間でジャカル.....
-
輸入税5%引き上げ 輸出促進で貿易赤字削減へ 経済対策第2弾を発表
政府は9日、貿易収支改善などを目指し8月に発表した緊急経済対策に続く第2弾の経済対策を明らかにした。輸入削減や国内企業の輸出促進を図り、2014年に20億〜3.....
-
ANAが運航日程発表 成田発着便も時間変更へ 羽田〜ジャカルタ線
全日空(ANA)は9日、来年3月からの羽田〜ジャカルタ線のスケジュールを発表した。 1日1便で3月30日に運航を開始。羽田発は午前10時5分(日本時間)で.....
-
「互助の精神」で成果 WTO振り返り商業相
英字紙ジャカルタ・ポストは9日付で、3〜7日にかけてバリ州ヌサドゥアで開催された世界貿易機関(WTO)公式閣僚会議の議長を務めたギタ・ウィルヤワン商業相のイン.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】通貨危機との類似点 ルピア調達は長期で
ルピアが年初来安値を抜け、1万2000台をつけた。今後のルピア相場の行方を占う上で、アジア通貨危機時の状況との比較を行ってみると、国際収支統計上、類似点が多い.....
-
1万2000ルピア割る 中銀「市場安定重要」
5日、ルピアが対ドル価格で4年8カ月ぶりに1万2000ルピアを割り込んだ。インドネシア中銀によると、6日のジャカルタ外国為替市場は1ドル1万1970〜1万19.....
-
LNGを初輸入へ 米シェニエールから
国営石油・ガスのプルタミナは5日、米テキサス州のシェニエール・エナジーから液化天然ガス(LNG)を2018年から20年間、毎年80万トンを輸入すると明らかにし.....
-
ホテル稼働率微減 タバナン県は好調 バリ州
中央統計局(BPS)バリ州支部は5日、同州の星付きホテルの平均客室稼働率が10月に60.57%を記録し、9月の63.76%から3.19%微減したと明らかにした.....
-
セメント専用列車を増便 国鉄とインドセメント
国鉄子会社の国鉄ロジスティクスは4日、国内第2位のセメント製造インドセメント・トゥンガル・プラカルサと共同で運行しているセメント専用列車を増便すると明らかにし.....
-
-
クルーズ業界が活況 寄港数が過去最高に
クルーズ業界が活況だ。観光創造経済省はこのほど、国外からの観光客を乗せたクルーズによる今年の寄港回数が、昨年から44%増となる309回に達し、クルーズ船による.....
-
「上限運賃上げて」 運輸省「慎重に審査」 コスト増で航空業界
インドネシア航空協会(INACA)はこのほど、運輸省に対し上限運賃額の引き上げを要求した。地元メディアが報じた。 原油価格の高騰やルピア安が要因で、運航コ.....
-
日本企業も積極アピール 8日までJIエキスポで 総合機械見本市が開幕
総合機械見本市「第24回マニュファクチャリング・インドネシア(MI)2013」が4日、中央ジャカルタ・クマヨランのジャカルタ国際展示場(JIエキスポ)で開幕し.....
-
渋滞、洪水対策で39%増 毎年多額の未執行予算残る 首都の来年予算案
ジャカルタ特別州政府は4日、州議会に2014年の予算案を提出した。歳出総額は今年の予算から38.7%増の大幅増となる69.5兆ルピア(約6100億円)。渋滞緩.....
-
外食産業の進出活発化 「規制緩和進めて」 イスラム圈の「登竜門」にも
日本の外食産業が購買力が上昇するインドネシアへの進出意欲を高めている。規制や宗教など課題は多いが、日本食は「品質が良く健康的」とみられるアドバンテージもある。.....
-
「経済発展で『別の国』に」 「本質そのまま、後で調整」 外食トップ2人に聞く
2010年にインドネシアに再進出し、店舗を急速に伸ばす吉野家HDの安部修仁会長と今月1号店を開く壱番屋の浜島俊哉社長が、インドネシア事業について語った。 .....
-
モリ工業が生産開始 ステンレス溶接管
ステンレス管を製造販売するモリ工業は3日、西ジャワ州カラワンのスルヤチプタ工業団地の工場でステンレス溶接管の生産を開始、開所式を開いた。 工場は敷地面積約.....
-
JFEスチールが起工式 亜鉛めっき鋼板工場
JFEスチールは3日、西ジャワ州ブカシ県のMM2100工業団地内で亜鉛めっき鋼板を生産する工場の建設を開始し、起工式を開いた。 工場は敷地面積17ヘクター.....
-
インドネシアが初優勝 いすゞが世界技能大会
いすゞ自動車はこのほど、世界のグループ会社の整備士が点検や修理の腕を競うワールドサービス技能コンテストを川崎研修センターで開き、19カ国が参加した途上国対象の.....
-
前月比0.40%増 11月の卸売物価指数
中央統計局(BPS)が2日に発表した2013年11月の総合卸売物価指数(IHPB)は120.01(2010年を100として算出)で、前月比0.40%上昇し.....
-
-
前年同月比4.6%増に 10月の外国人観光客数
中央統計局(BPS)がこのほど発表した10月の外国人観光客数は前年同月比4.6%増の71万9900人だった。1〜10月の累計は前年同期比8.36%増の71.....
-
「ルピア安続く」 林副支店長が予測 BTMU講演会
28日にジャカルタのホテルで開かれた三菱東京UFJ銀行(BTMU)ジャカルタ支店の経済講演会で、同支店の林哲久副支店長は「インドネシアルピア底入れの条件」と題.....
-
住宅融資の国営銀 不良債権を処分へ 警戒水準に迫る
2013年9月時点で大手銀行が不良債権比率(NPL)の縮小を達成している中、住宅融資専門の国営タブンガン・ヌガラ銀行(BTN)は4.88%と、中銀の定める警戒.....
-
5000万ドルの 黒字に転換 10月の貿易収支
中央統計局(BPS)が2日に発表した10月の貿易統計は、貿易収支が5千万ドルの黒字だった。石油・ガス部門の輸出増加で、8月以来の黒字となった。 1〜10月.....
-
前月比0.12 %に 11月インフレ率
中央統計局(BPS)は2日、2013年11月の消費者物価指数(CPI)を発表し、インフレ率は前月比0.12%で、前年同月比8.37%だった。 1〜11月の.....
-
プルタミナが攻勢 内外で権益拡大進める
国営石油プルタミナが国内外で石油やガスの権益拡大を積極的に進めている。2日、子会社を通じ、タイ国営石油PTTEPと共同で米石油・ガス大手ヘスのインドネシア事業.....
-
減らぬ燃料補助金 ルピア安、消費増、原油高 値上げの効果現れず
政府は6月に補助金付き燃料を値上げしたが、補助金の支出は減らず、増加傾向になっている。消費量の拡大とルピア安、国際原油価格が高値で推移してきたことが主な要因。.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】来年の相場を占う ルピア安と円安に
気が付くと今年もはや12月を迎え、年の瀬が近づいてきた。今年のインドネシア経済を振り返ると、ガソリンの燃料補助金の削減によりインフレ率が急上昇したことで国債の.....
-
イが初の1位に 中国、インドを抜く JBICの投資有望国調査
国際協力銀行(JBIC)がこのほど発表した「2013年度海外直接投資アンケート結果」で、今後3年程度の中期的な有望事業展開先国・地域で、インドネシアは現行方式.....
-
エディ氏を選出 不動産協新会長
インドネシア不動産協会(REI)は27日、新会長選挙を実施し、エディ・フッシー事務局長を新会長に選出した。任期は2016年まで。 エディ氏とトゥグ・ウィナ.....