経済
-
林業損失は20億ドル 人権団体報告 違法伐採や汚職で
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW=本部ニューヨーク)は11日、違法伐採や不適切な森林管理でインドネシア政府は2011年に20億ドルを損失したと.....
-
アチェのプラント転換 北スマトラのガス供給網に プルタミナ
国営石油ガスのプルタミナは10日、アチェ州アルンのLNG(液化天然ガス)プラントをLNG気化設備とLNG貯蔵設備に変換し、西パプア州タングー産のLNGを再ガス.....
-
3カ月連続の増加 10月末の外準
中銀はこのほど、10月末までの外貨準備高が9月末から13億ドル増の970億ドルになったと明らかにした。政府の石油・ガス輸出による外貨収入増が主因で、3カ月連続.....
-
鉱物輸出が好調 来年の規制前に
エネルギー鉱物資源省はこのほど、2013年1〜9月期の鉱物輸出量を明らかにし、ボーキサイトやニッケルなど複数の鉱物が昨年の輸出額を上回る伸びを示した。 ボ.....
-
「外資参入は歓迎」 国営企業国務相
ダフラン・イスカン国営企業担当国務相はこのほど、政府が打ち出した空港管理や港湾管理で外資規制を緩和する方針に対し、「国営空港・港湾管理は競争に耐えうるほどに十.....
-
景気減速も容認へ 賃上げは抑制的に
アグス中銀総裁は、民間金融機関との会合で、今後はいたずらな高成長を目指さず、持続的成長のため一時的に景気が減速することも容認する姿勢を示した。さらに昨今の金融.....
-
住宅価格上昇続ける 前年同期比13%増 中銀、第3四半期調査
中銀は7日、今年第3四半期の住宅販売価格調査の結果を発表した。不動産価格指数が前年同期比で13.51%増となるなど人件費や建設資材の高騰を受け、住宅価格の上昇.....
-
苫小牧港をアピール 東南アで物流拡大目指し 利用促進協議会
苫小牧港(北海道苫小牧市)の知名度を高め利用促進を図ろうと、苫小牧港利用促進協議会(会長・岩倉博文市長)は7日、中央ジャカルタのホテルで港の機能や特徴を説明す.....
-
関空から直行便 ガルーダ、ジャカルタに ビジネス客の需要増え
国営ガルーダ・インドネシア航空は8日、大阪(関西国際空港)〜ジャカルタ(スカルノハッタ空港)線を就航した。同路線で唯一の直行便になる。 運行は月、水、金、.....
-
政府方針に評価の声 「具体的な政策」 外資規制緩和
政府が先に投資参入規制のネガティブリスト改正で、外資規制を緩和する方針を打ち出したことに対し、評価する声が上がっている。 日本貿易振興機構(ジェトロ)ジャ.....
-
-
外資規制緩和へ 空港運営や通信など 成長減速で処方せん
政府は6日、空港運営などで外資規制を緩和する方針を打ち出した。経済減速が鮮明化する中、外国直接投資の拡大を処方せんにする考えだ。 政府は大統領令(2010.....
-
改修費150億ルピア 国際化機能を拡充 バプア州ビアク空港
パプア州政府は7日、同州ビアクのフランツ・カイシエポ空港の改修費150億ルピアを2014年州予算案に計上すると明らかにした。 州関係者によると、改修は空港.....
-
教育分野の市場開拓 経済成長で需要高まる ベネッセ、公文、学研
日本教育大手のインドネシア進出が目立っている。毎年6%の高い経済成長で中間層が増加し、子どもの教育に力を注ぐ保護者が増加。通信教育大手のベネッセホールディング.....
-
「イ経済、外資が支配」 有力紙が開放策批判
政府が外資に門戸を開く政策を進めることに懐疑的な見方が出ている。有力紙コンパスは7日付で「外資がますます支配的になる」と批判した。 経済改革センターのヘン.....
-
伊藤忠、ツナ缶増産 初の国内向け販売 15年に倍増
伊藤忠商事は東ジャワ州スラバヤのツナ缶製造拠点を増設し、生産能力を2015年までに倍増する。増産分の多くを主要輸出先の中東向けに振り向けるほか、消費者の購買力.....
-
年末にイ日エキスポ 省エネ技術など紹介 国交樹立55周年祝い
日本とインドネシアの国交樹立55周年となる今年1年の締めくくりとして、インドネシア日本友好協会(PPIJ)は6日、12月19日〜22日の4日間、中央ジャカルタ.....
-
前年同期比5.62% 減速鮮明に 7〜9月期経済成長率 2期連続6%割れ
中央統計局(BPS)は6日、2013年第3四半期(7〜9月期)の実質国内総生産(GDP)の伸び(経済成長率)は前年同期比5.62%だったと発表した。前年同期比.....
-
第1回はKIIC 「ベスト工業団地賞」
工業省はこのほど、工業団地の事業環境のコンペティション「ベスト工業団地賞2013」を開き、カラワン工業団地(KIIC)が最優秀に選ばれた。 KIICは93.....
-
畜牛保険を導入 農家融資促進へ 中銀と農業省
中銀はこのほど、牛を飼育する畜産農家への支援を目的とした畜牛保険(ATS)の枠組みを発表した。農業省と共同で実施する。病死や市場価格下落などのリスクが高い畜牛.....
-
修復のボゴール〜スカブミ路線再開 国鉄
国鉄は、整備不良を理由に昨年12月から運休していた西ジャワ州ボゴール〜スカブミ路線(54キロ)を9日から再開する。国営アンタラ通信に対し3日、明らかにした。 .....
-
-
1万MW目標 年内7割達成 国営PLN
全国に1万メガワット(1千万キロワット)の発電所建設プログラムを進める国営電力PLNはこのほど、プログラム第1弾の7割が年内に達成する見通しを明らかにした。地.....
-
最賃2年で60%上昇 大統領「低賃金時代終わり」 製造業が悲鳴
1日にジャカルタ特別州が2014年最低賃金を前年比10・4%増(労働組合要求は同50%増)の244万1301ルピアと発表したことで、製造業を中心とする日系企業.....
-
【林の為替】国債金利が低下 忍耐強い対応を
先月の後半から、インドネシア国債の金利が急低下してきた。ルピア相場が安定したことで、海外投資家の投資マインドが回復したことに加え、米国の債務上限引き上げ法案の.....
-
アフリカへ水産加工品 ハラル認証強みに
政府は国内でハラル認証を受けた水産加工品の中東・アフリカのイスラム圈への輸出を増やす。1日、経済紙ビスニス・インドネシアが報じた。 中東・アフリカにはムス.....
-
12州が最賃発表 ブンクル州は45%増
国内34州のうち12州の政府が1日までに2014年の最低賃金を公表した。同日までに最賃を決定するよう定めた大統領通達を受けた措置。地元メディアが報じた。12州.....
-
前月比0.09%に 10月インフレ率
中央統計局(BPS)が1日に発表した2013年10月の消費者物価指数(CPI)統計によると、インフレ率は前月比0.09%、前年同月比8.32%だった。ハティブ.....
-
再び赤字に 9月の貿易収支
中央統計局(BPS)が1日に発表した9月の貿易統計は、貿易収支が6億5720万ドルの赤字だった。8月は5カ月ぶりに黒字を計上したが、石油・ガス部門の輸出の落ち.....
-
日本から相次ぎ出店 壱番屋、ゴーゴーカレー 大手カレーチェーン
日系大手カレーチェーンがジャカルタに相次いで出店する。現在、日本のカレー専門店はインドネシアにはなく、ハラル(イスラムの教義に沿った)カレーがインドネシア人の.....
-
きょう発表へ 首都の最低賃金
ジャカルタ特別州のジョコウィ知事は31日夜、1日に2014年の最低賃金を発表することを明らかにした。31日、政労使の三者が中央ジャカルタの州庁舎で州最低賃金に.....
-
工業団地で大規模デモ 過激な行為は控えめ 最賃引き上げなど求め
インドネシア労働組合総連合(KSPI)を中心とする複数の労働組合連合は31日、2014年の最低賃金の引き上げなどを求めて全国20州、150県・市でデモを起こし.....