経済
-
ニューモントも基本合意 銅輸出再開へ 政府と6項目
住友商事など日本企業も出資する米系鉱山大手ニューモント・ヌサトゥンガラ(NNT)は未精錬鉱物の禁輸措置をめぐり、インドネシア政府と2日、基本合意に達した。近く.....
-
【Selamat Pagi】続々、地方大型空港
搭乗口のあるターミナルの端まで行き、ガラス張りでまっすぐに伸びたターミナルの反対側を振り返った。向こうがかすんで見えない。広い。北スマトラ州の州都メダン郊外。.....
-
1日から営業開始 サービス拡充狙い 現法設立、大広
日系クライアントの広告支援事業などを手掛ける大広(本社・大阪市)は1日、ジャカルタに設立した現地法人で本格的に営業を開始した。 現地法人名は大広インドネシ.....
-
11月にインドネシア視察へ 海外進出支援を目的に 岩手銀行 30人を派遣
岩手銀行(本店・盛岡市、田口幸雄頭取)は11月3日から8日の日程で、インドネシアとシンガポールに30人規模の視察団を派遣する。同銀行独自の海外視察は今回が初め.....
-
「トヨタウェイ」の精神学ぶ 「モノづくりセミナー」開催 PPIJ、JJC、ダルマ・プルサダ大
インドネシア日本友好協会(PPIJ)やジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)、ダルマプルサダ大学は3日、西ジャワ州カラワン県のカラワン・西ジャワ工業団地(KJI.....
-
インターネットに7時間 オンライン上の売買活況 16年には購入額295兆ルピア
市場調査会社「ミルワード・ブラウン」がこのほど公表した調査によると、インドネシアのインターネット利用者は、1日平均で約7時間利用していることがわかった。ゲーム.....
-
株価最高値を更新 燃料値上げ観測で
インドネシア証券取引所(IDX)の総合株価指数(IHSG)は3日、0.43%上昇して、5224.135となり、昨年5月以来約1年4カ月ぶりに史上最高値を更新した.....
-
中国企業が精錬所建設へ 東南スラウェシでニッケルなど
中国企業2社が東南スラウェシ州ブトン県にニッケルとマンガンの精錬所を建設することが分かった。同県のシャムス・サミウン県知事が2日、国営アンタラ通信に明らかにし.....
-
高級スーパー続々 ジャワ島外で中間層増加
中間層以上をターゲットにした高級スーパーの出店が増えている。人口が集中するジャワ島以外への出店も進む。 地元メディアによると、今年から高級スーパー「ロカ」.....
-
経済学者20人加入 政権移行チーム
経済学者20人がジョコウィ次期大統領の政権移行チームに参加し、2015年国家予算案など経済運営について議論を開始した。ジョコウィ氏の広報担当者が明らかにした。.....
-
-
工業団地の警備強化 工業大臣令で安全確保
ヒダヤット工業相は2日、14の工業団地と49社の警備強化を定めた工業大臣令(2014年466号)を発令した。同大臣令は工業省と国家警察、対象企業間で協力体制を.....
-
米イ間に光海底ケーブル NEC 最大20テラで通信強化 2016年完成予定
NECは北スラウェシ州マナドから米国カリフォルニア州を結ぶ光海底ケーブルを敷設する。国営通信テレコムニカシ・インドネシア(テルコム)や米国の通信会社など7社が.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】新大統領の3つの課題 対抵抗勢力に世界の目
インドネシアの第2四半期の国際収支統計が発表された。昨年同様、経常収支赤字が大幅拡大したが、昨年との違いが際立ったのは、資本収支黒字の大きさである。証券投資と.....
-
イ進出の京都企業など視察 ジャカルタ、ジョクジャカルタ訪問 府内の26業者が参加 京都商工会議所
京都商工会議所はこのほど、インドネシア経済視察団をジャカルタとジョクジャカルタに派遣し、現地に進出している京都企業の工場などを訪問した。入居可能なレンタル工場.....
-
「ポンプdeエコ」開催 トリシマ・グナ・インドネシア 講習会 省エネ実践をアピール
産業用ポンプなどを製造・販売する酉島製作所(本社・大阪府高槻市)の現地法人トリシマ・グナ・インドネシア(TGI)は先月28日、省エネ講習会「ポンプdeエコ20.....
-
知的財産協力で署名 インドネシアなど4国と 特許庁
日本の特許庁は28日、知的財産協力の分野で、インドネシアなど東南アジア諸国連合(ASEAN)の4カ国と署名を交わしたと発表した。同諸国内で事業活動を行う日系企.....
-
高校生、環境意識を トヨタがエコ・ギャラリー
トヨタ・アストラ・モーター(TAM)は28日、環境への意識を高めてもらおうと南ジャカルタの国立第34高校で「エコ・ギャラリー」の開設セレモニーを行った。スパル.....
-
漁師にも波及、出漁止め 補助金燃料の配分削減
政府が全国各地の漁業者専用給油所への補助金付き軽油ソラールの供給を制限した。乗用車、二輪車の利用者と同じく、零細漁業者にも波紋が広がっている。 国営アンタ.....
-
地熱発電法を改正 森林保護区も開発可能に
地熱発電の開発を促進する改正地熱発電法案がこのほど国会で可決された。森林保護区内でも地熱発電所を建設できるようになる。また、地熱で発電した電力の売電価格も引き.....
-
特集(上) 日系大手2社 伝統市場で草の根営業 ワルン攻略 流通の鍵
商業省の7月市場調査によると、スーパーマーケットやショッピングモールなど大型商業施設がある「近代的市場」の総売上高はここ5年で年15〜19%増えている。中間富.....
-
-
燃料不足、影響拡大 買いだめ騒動 スラバヤで厳重警備
給油所への補助金燃料の配分削減によって発生している各地の買いだめ騒動に乗じて、高額な値段で燃料の違法販売をする業者が出現するなど、警察が対応に追われている。 .....
-
国内産業支援も 地域自由化進め ルトフィ商業相
ミャンマー・ネピドーで27日に開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)と6カ国による域内包括的経済連携(RCEP)の経済閣僚会議で、出席したルトフィ商業相は.....
-
ジョコウィ氏の要請拒否 燃料価格据え置き ユドヨノ氏
ジョコウィ次期大統領は28日、27日のユドヨノ大統領との2者会談で、現政権中の補助金付き燃料の値上げを要請したが、受け入れられなかったたと明らかにした。 .....
-
補助金燃料、供給3割増 買いだめ騒動で国営石油
補助金燃料の買いだめ騒動で、国営石油ガスのプルタミナは28日、臨時で2〜3日間に給油所への供給量を30%増やすと発表した。 騒動はプルタミナが給油所への補.....
-
大八木氏インタビュー補足
大八木成男・経団連インドネシア経済委員長インタビュー(28日1面、7面) で、掲載できなかった発言や、触れた内容でより詳細な部分を補足して紹介する。 .....
-
スマホ工場を設立 中国のハイアール
中国の家電大手ハイアール(本社・中国山東省青島)は、年内に西ジャワ州チカランにスマートフォン工場を設立する。月産生産台数は20万台を予定している。地元紙などが.....
-
食いつぶされるサービス
LINEのようなメッセージングアプリが普及したおかげで、すっかりSMSを使わなくなった。届くのは怪しげな懸賞当選のお知らせや知人を装って振り込みを依頼するイン.....
-
米からの新規投資募る バタム投資セミナー BIFZAが開催
バタムフリーゾーン監督庁(BIFZA)は28日、南ジャカルタのマリオット・ホテルで投資セミナーを開いた。セミナーは米国商工会議所との共催で、米系列の会社関係者.....
-
業務用調味料を販売へ 来年には家庭用も キューピーが開所式 10月から
食品メーカーのキューピー(本社・東京都調布市、三宅峰三郎社長)は28日、インドネシア事業を本格化するため開所式を開いた。10月からレストランなど外食産業に業務.....
-
9月18〜28日にモーターショー 国内最大、36ブランドが出展へ ガイキンドが概要発表
インドネシア自動車工業会(ガイキンド)は28日、南ジャカルタのリッツ・カールトンで記者会見を開き、9月下旬に開催する第22回インドネシア国際モーターショー(I.....