日イ関係
-
先人しのび慰霊祭 JJC 石井大使ら30人参列
ジャカルタ・ジャパンクラブ(JJC)は19日、中央ジャカルタのジャティ・プタンブラン墓地にある日本人納骨堂で春季慰霊祭を開いた。石井正文駐インドネシア日本大使.....
-
新校舎を建設 草の根支援で アチェの中学校
アチェ州北アチェ県ロクスコン郡マンヤン村にあるプト・イスラム中学校の校舎建設のため、日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」に基づく署名式が6日、在メ.....
-
「自分が育てられた」 BJS校長 櫻田弘道さん
「バンドンに来て自分が育てられた」――。2015年4月から3年間、BJSで校長を務めた櫻田弘道さん。小規模校の良さを生かしながら生徒一人一人と向き合い、教員や.....
-
学ぶための環境を SJS校長 村下俊文さん
スラバヤ日本人学校(SJS)の村下俊文校長とバンドン日本人学校(BJS)の櫻田弘道校長が3月で任期を終え、帰国する。両校長に3年間の思いを聞いた。 村下俊.....
-
【日本人会だより】1年を迎えて 60周年のイベントも
インドネシアには15の日本人会がある、と以前書いて、「抗議」を受けた。15の中にランプン州が入っていないというのだ。当のランプン日本人会から届いた「たより」は.....
-
草の根支援3件で 校舎や出産施設整備 東ジャワ州
東ジャワ州で実施される、日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」3件の署名式が12日、在スラバヤ日本総領事館であった。 3件は、教室建設などを通し.....
-
モスクで音楽イベント 西ジャワ州のプサントレン
インドネシアの学校で日本語の学習支援を行うボランティア団体「みらいプロジェクト」は10日、西ジャワ州ボゴール県にあるプサントレン(イスラム寄宿学校)、ヌルル・.....
-
園児101人巣立つ JJS幼稚部で卒園式
ジャカルタ日本人学校(JJS)幼稚部で15日、卒園・修了式が行われた。吉野恵理子園長から卒園児101人に証書が渡され、保護者たちは成長を続ける子どもたちを温か.....
-
開場後に演奏会中止 日本人40人参加の楽団 東ジャワ州警 許可を問題視
東ジャワ州スラバヤ市警は14日、許認可に不備があるとして、日本の非営利団体(NPO)法人「ワールドシップ」が同市内の文化施設で開く予定だった「日イ・フレンドシ.....
-
伝統舞踊に挑戦 交流事業で日本の高校生16人
筑波大学付属坂戸高等学校2年の生徒16人が14日、東ジャカルタ区のテーマパーク「タマン・ミニ・インドネシア・インダ(TMII)」で西ジャワ州スンダ人の伝統舞踊.....
-
-
希望胸に新たな道へ
東ジャワ州スラバヤ市のスラバヤ日本人学校(SJS)と西ジャワ州バンドン市にあるバンドン日本人学校(BJS)で14日、卒業式があり、計13人が親しんだ学びやを巣.....
-
10カ所で出張診療 日立グループの7社
日立グループ7社が12日からジャボデタベック(首都圏)各地で、医師や看護師を派遣した「出張診察」を行っている。29日まで全10カ所で実施し、千人以上の診察を目.....
-
みんなとの出会いに感謝 JJS卒業式 168人が巣立つ
バンテン州南タンゲラン市のジャカルタ日本人学校(JJS、米村博司校長)は13日、卒業式を開いた。小学部6年生の110人、中学部3年生の58人の卒業生が、ジャカ.....
-
日本大使館で壮行会 訪日の国費留学生41人
中央ジャカルタの在インドネシア日本大使館で12日、日本政府の国費留学生として4月に訪日するインドネシア人留学生の壮行会が開かれた。日イ国交樹立60周年を迎えた.....
-
【Selamat Pagi】復興協力
3月10日の夜10時58分。筆者のスマホにメッセージが送られてきた。東日本大震災7周年記念追悼集会開催の案内である。翌11日午後1時13分には写真が届いた。ア.....
-
学生50人がパン工場見学 第15回ものづくりセミナー
第15回「ものづくりセミナー」が12日、西ジャワ州ブカシ県の複合開発地域デルタマスにある山崎製パンの現地法人ヤマザキ・インドネシアの工場であった。ダルマ・プル.....
-
驚きや学びを報告 職場体験の中学2年生74人 JJS
ジャカルタ日本人学校(JJS)の中学部2年生74人による職場体験学習(2月27〜28日実施)の報告会が12日、バンテン州南タンゲラン市の同校で開.....
-
文化交流の祭り開催 450人が会場埋める NTB日本人会
西ヌサトゥンガラ(NTB)日本人会はこのほど、西ヌサトゥンガラ州ロンボク島の文化施設「タマンブダヤNTB」で、日イの友好的文化交流促進を目的とする「NIPPO.....
-
【日本人会だより】国際色豊かに交流 バタム日本人会(1)
みなさん、こんにちは。バタム日本人会の地頭仁です。当日本人会を紹介させていただきます。 バタム日本人会はインドネシアのリアウ諸島州に属するバタム島にあり、.....
-
過去最多、日本の出展者 JTF 急増する観光客取り込み
日本政府観光局(JNTO)主催のジャパン・トラベルフェア(JTF)が9日、南ジャカルタのモール、コタ・カサブランカで開幕した。11日まで。インドネシアの昨年の.....
-
-
日本語学習拠点を開設 アジアで初 神田外語大・アトマジャヤ大
神田外語大学(千葉市)は8日、南ジャカルタ・スマンギのアトマジャヤ大学構内で、同大学に設置した日本語教育の拠点「カンダ・アトマジャヤ・ジャパンセンター」の開所.....
-
JTF、きょう開幕 日本からの出展者、過去最多
日本政府観光局(JNTO)主催のジャパン・トラベルフェア(JTF)が9日、南ジャカルタのモール、コタ・カサブランカで開幕する。9回目となる今回は、日本から過去.....
-
MRT車両、豊橋港出発 第1陣12両 26日にプリオク港到着
ジャカルタで建設が進む大量高速鉄道(MRT)の新車両を乗せた船が7日、豊橋港(愛知県豊橋市)からタンジュンプリオク港(北ジャカルタ)に向かって出港した。州営M.....
-
2年間で336両 武蔵野線の車両譲渡 JR東日本
JR東日本はこのほど、首都圏専用電車(KRL、コミューター)を運行しているクレタ・コミューター・インドネシア(KCI)に、主に武蔵野線で使用してきた車両205.....
-
研究者ら28人を表彰 東レ科学振興財団が支援
科学技術研究の助成・振興を目的とするインドネシア東レ科学振興財団(ITSF)は6日、中央ジャカルタのホテル・ムリアで、功績のあった研究者や教師28人を表彰した.....
-
介護、健康関連企業集う 健康意識の高まり受け 日イ35社が商談
日本貿易振興機構(ジェトロ)は5日、南ジャカルタ区で健康・美容・スポーツ関連企業を集めた商談会を開いた。国内で関心が高まりつつある同分野の日イ35社が熱心に情.....
-
工場見学会に 中学生585人参加 KIIC自治会
西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)自治会はこのほど、近隣村の中学校2校の生徒585人を招いて工場見学会を開いた。 ヤマハ発動機2社や味の素、.....
-
【日本人会だより】60周年イベント、大盛況に 南スラウェシ日本人会 (4)
私たち南スラウェシ日本人会は4回目の寄稿となります。今回はことしに入ってから行われた日本人会の行事や日イ国交樹立60周年に関連したイベントについてご紹介したい.....
-
地元小学校8校に寄贈 KBIジャパンクラブ
西ジャワ州カラワン、プルワカルタ両県にまたがるコタ・ブキット・インダ(KBI)工業団地の日系入居企業で構成するKBIジャパンクラブは23日、両県の地元小学校8.....
-
愛知、神奈川が優勝 県人会ゴルフ 前期大会に124人参加
全日本県人会選抜ゴルフ対抗戦の前期大会(主催・大会実行委、後援・じゃかるた新聞、協賛・サムソンボイラー、カルピスインドネシア、ナルミインドネシア、トップゴルフ.....