経済
-
「来月には解決」 スマトラの停電 ダフラン国務相
ダフラン・イスカン国営企業担当国務相は17日、スマトラ島北部で頻発する停電について、来月には解決するとの見方を示した。地元メディアが報じた。 同国務相によ.....
-
アサヒが合弁2社設立 容器入り飲料水事業に参入 インドネシア事業拡大図る
アサヒホールディングスは16日、容器入りの飲料水事業に参入するため、製造と販売をそれぞれ手掛ける合弁会社2社を、飲料水製造の「ティルタ・ムルティ・バハギア(M.....
-
「最賃上げ幅再考を」 労組がデモ
全インドネシア労働総連合(KSPSI)を中心とする複数の労働組合が17日、最低賃金の引き上げ幅を最大10%とする大統領通達に反発し、中央ジャカルタのタムリン通.....
-
二輪販売が4割増 利上げ前の駆け込みか
二輪車製造業者協会(AISI)は16日、9月の二輪車販売台数は前月比38%の大幅増となる67万5902台だったと発表した。8月はレバラン(断食月明け大祭)で販.....
-
「貿易赤字脱却の契機に」 トレードエキスポが開幕
インドネシアの産業や文化を国外に発信する国内最大規模のイベント「第28回トレードエキスポ・インドネシア」が16日、中央ジャカルタ・クマヨランの国際展示場(JI.....
-
牛肉輸入、ようやく再開 2カ月高止まり
ギタ・ウィルヤワン商業相は15日、年末までに10万トンの牛肉輸入許可発行を決定したと明らかにし、高止まっていた牛肉価格は年末には通常に戻るとの見通しを示した。.....
-
モノレール建設が再開 知事、早急工事を指示
資金難で止まっていたジャカルタ特別州のモノレール建設が2017年の完成を目指し16日、南ジャカルタ・クニンガンで再び始まった。ジョコウィ知事が起工式に出て、早.....
-
イ企業がインテル買収 伊名門サッカーチーム
サッカー日本代表の長友佑都選手が所属する伊サッカー1部リーグ、セリエAの名門インテル・ミラノ(インテル)は15日、インドネシア人実業家のエリック・トヒル氏らが.....
-
支店介さず金融取引 5行が試験運用推進 地方のアクセス拡大図る
金融機関へのアクセスが限定的な地域を中心に、国営銀行などが、支店を介さずに代理店を通じて金融取引ができる「ブランチレスバンキング」の普及に乗り出した。携帯電話.....
-
カラワンの空港建設 年内に認可取得へ
運輸省のヘリー・バクティ・グマイ航空総局長は10日、西ジャワ州カラワン県のカラワン国際空港建設に向けた行政手続きが最終調整の段階に入ったことを明らかにした。同.....
-
-
日産 新ジュークを発表 人気俳優をブランド大使に
日産モーター・インドネシア(NMI)は9日、SUV(スポーツ多目的車)「ジューク」のマイナーチェンジモデルを発表した。ブランド宣伝大使にハリウッド映画にも出演.....
-
物価上昇で販売減速 セメント協会、第3四半期
インドネシアセメント協会(CAI)は9日、2013年第3四半期の国内でのセメント販売実績を明らかにした。 1〜9月期で前年同期比5・3%増の4158万トン.....
-
前月20%増の617万人に 8月、航空機利用者
中央統計局(BPS)はこのほど、8月の国内線、国際線を合わせた航空機利用者数は前月比19・54%増の617万8400人だったと発表した。レバラン(断食明け大祭.....
-
1億3240万ドルの黒字 8月の貿易収支
中央統計局(BPS)がこのほど発表した8月の貿易統計は、貿易収支が1億3240万ドルの黒字だった。5カ月ぶりの黒字で、1〜8月期の累積収支は55億3860万ド.....
-
5カ月ぶりマイナス 9月インフレ率
中央統計局(BPS)がこのほど発表した消費者物価指数(CPI)統計によると、2013年9月のインフレ率は前月比マイナス0・35%、前年同月比8・40%だった。.....
-
【林の為替】市場流動性が回復 引き締めは継続へ
アグス中銀総裁は、為替市場のインターバンク取引を禁止した結果、市場の流動性が枯渇し、ルピアを急落させてしまった非を認め、インターバンク取引の再開を容認する姿勢.....
-
食糧安保協力を強化 インド首相と首脳会談
ユドヨノ大統領は11日、インドネシアを訪問したインドのシン首相と会談し、食糧安全保障での協力を強化することで一致した。 食糧安保の協力強化は9、10日のA.....
-
CEPA年内妥結へ 20年に貿易額3倍目指す イ韓首脳会談
ユドヨノ大統領は12日、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領と中央ジャカルタにあるイスタナ(大統領宮殿)で会談し、両国間で交渉している包括的経済連携協定(CEPA.....
-
中銀、韓国と締結 ウォンスワップ協定
インドネシア中銀は12日、韓国銀行(韓国中銀)と二国間の輸出入を円滑化するために当該国の通貨を融通し合う二国間通貨スワップ協定(BCSA)を締結したと発表した.....
-
来年末の開業目指す 鹿島が開発、基本構造完成 フェアモント・ホテル
鹿島建設の現地関連会社スナヤン・トリカルヤ・スンパナ(STS)が開発・運営し、高級ショッピングモールのプラザ・スナヤンを中心とした複合商業施設のスナヤン・スク.....
-
-
不動産市場が減速 ルピア安、燃料高響き
米不動産コンサルタントのコリアーズは8日、ルピア安と燃料値上げの影響で、2013年の第3四半期のジャカルタ特別州内の不動産市場は前年に比べ減速傾向にあるとの調.....
-
国営企業も可能に 新中銀令、相場変動に対応 為替ヘッジ取引
中銀は9日、米国の金融緩和縮小観測や債務上限引き上げ問題などで金融市場が混乱するのを食い止めようと、石油・ガスのプルタミナなど国営企業に為替のヘッジ取引を認め.....
-
ヤマトが現法 コンサル事業を展開
物流大手のヤマトホールディングスはこのほど、アジアで8カ国目の現地法人「インドネシア・ヤマト」を設立し、中央ジャカルタのホテルで8日、設立記念式典を開いた。現.....
-
政策金利据え置き 経常赤字予想も下方修正 中銀、高インフレ沈静化で
中銀は8日、国内のルピア金利の指標となる政策金利(中銀レート)を7.25%に据え置くことを発表した。9月のインフレ率が5カ月ぶりに前月比マイナスとなるなど国内.....
-
2億ドルの地熱発電調印 太陽光発電と通信分野も イと米国
インドネシアと米国は8日、バリ島で米国企業の地熱発電など環境技術関連の投資に調印した。 調印したのは西ヌサトゥンガラ州スンバワ島ドンプ県の地熱発電プロジェ.....
-
富士古河E&C 現地法人を設立
インフラやプラントの設計・施工などを手掛ける富士古河E&Cはこのほど、現地法人富士古河E&Cインドネシアを設立、総合設備企業としての強みを生かし、自動車メーカ.....
-
地場旅行会社向けに初 東急ホテルズが商談会 「認知度上げる」
東急グループのホテル事業東急ホテルズは4日、中央ジャカルタのホテル・サリパン・パシフィックで地場の旅行会社向けにセミナーと商談会を開いた。 台湾やマレーシ.....
-
切削工具を一貫生産 住友電工、新工場が開所
住友電機工業の現地法人「スミデン・ハードメタル・マニュファクチャリング・インドネシア」は7日、西ジャワ州カラワンのカラワン工業団地(KIIC)で切削工具の工場.....
-
サービス収支も発表 中央統計局が検討
中央統計局(BPS)はサービス部門の輸出入統計を発表する方向で調整を進めている。モノだけでなくサービスの消費が増えている現状に合わせ、政策などに生かす狙い。7.....
-
1〜8月に560万人 外国人観光客数
観光創造経済省はこのほど、2013年1〜8月の累計外国人観光客数が564万3271人に上り、前年同期比8・28%増だったと発表した。 マリ・パンゲストゥ観.....