経済
-
前月比0.40%増 11月の卸売物価指数
中央統計局(BPS)が2日に発表した2013年11月の総合卸売物価指数(IHPB)は120.01(2010年を100として算出)で、前月比0.40%上昇し.....
-
前年同月比4.6%増に 10月の外国人観光客数
中央統計局(BPS)がこのほど発表した10月の外国人観光客数は前年同月比4.6%増の71万9900人だった。1〜10月の累計は前年同期比8.36%増の71.....
-
「ルピア安続く」 林副支店長が予測 BTMU講演会
28日にジャカルタのホテルで開かれた三菱東京UFJ銀行(BTMU)ジャカルタ支店の経済講演会で、同支店の林哲久副支店長は「インドネシアルピア底入れの条件」と題.....
-
住宅融資の国営銀 不良債権を処分へ 警戒水準に迫る
2013年9月時点で大手銀行が不良債権比率(NPL)の縮小を達成している中、住宅融資専門の国営タブンガン・ヌガラ銀行(BTN)は4.88%と、中銀の定める警戒.....
-
5000万ドルの 黒字に転換 10月の貿易収支
中央統計局(BPS)が2日に発表した10月の貿易統計は、貿易収支が5千万ドルの黒字だった。石油・ガス部門の輸出増加で、8月以来の黒字となった。 1〜10月.....
-
前月比0.12 %に 11月インフレ率
中央統計局(BPS)は2日、2013年11月の消費者物価指数(CPI)を発表し、インフレ率は前月比0.12%で、前年同月比8.37%だった。 1〜11月の.....
-
プルタミナが攻勢 内外で権益拡大進める
国営石油プルタミナが国内外で石油やガスの権益拡大を積極的に進めている。2日、子会社を通じ、タイ国営石油PTTEPと共同で米石油・ガス大手ヘスのインドネシア事業.....
-
減らぬ燃料補助金 ルピア安、消費増、原油高 値上げの効果現れず
政府は6月に補助金付き燃料を値上げしたが、補助金の支出は減らず、増加傾向になっている。消費量の拡大とルピア安、国際原油価格が高値で推移してきたことが主な要因。.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】来年の相場を占う ルピア安と円安に
気が付くと今年もはや12月を迎え、年の瀬が近づいてきた。今年のインドネシア経済を振り返ると、ガソリンの燃料補助金の削減によりインフレ率が急上昇したことで国債の.....
-
イが初の1位に 中国、インドを抜く JBICの投資有望国調査
国際協力銀行(JBIC)がこのほど発表した「2013年度海外直接投資アンケート結果」で、今後3年程度の中期的な有望事業展開先国・地域で、インドネシアは現行方式.....
-
-
エディ氏を選出 不動産協新会長
インドネシア不動産協会(REI)は27日、新会長選挙を実施し、エディ・フッシー事務局長を新会長に選出した。任期は2016年まで。 エディ氏とトゥグ・ウィナ.....
-
バクリー離脱今月決定 石炭ブミ
バクリーグループの英石炭開発ブミからの出資解消をめぐり、ブミは29日、取締役会は今月中に投票すると発表した。 取締役会が合意した場合、▽ブミが保有する石炭.....
-
プルタミナ 、150万台分配給へ 燃料記録装置
国営石油プルタミナはこのほど、国内補助金付き燃料の使用状況管理を目的に車両に設置する無線装置のタグ=写真、山本康行写す=を来年7月までに、各地ガソリンスタンド.....
-
首都高速道料金 来月5日値上げ
公共事業省の高速道路調整機関(BPJT)は29日、首都高速道の特定区間(全長50.6キロ)の通行料金を12月5日から値上げすると明らかにした。値上げ幅は平均約.....
-
2015年に一部完成 首都の鉄道高架化
国家開発計画庁(バペナス)のバンバン・プリハルトノ運輸局長は28日、環状鉄道の一部である東ジャカルタ・ポンドック・ジャティ駅〜北ジャカルタ・カンプン・バンダン.....
-
西ジャカルタに2号店 ユニクロ
大手アパレル「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは29日、西ジャカルタのモール・タマン・アングレックにインドネシア2号店を開いた。今後も多種多様な商品.....
-
後手に回る住宅供給 政策維持が課題
首都圏の住宅不足は深刻な問題の一つだ。住宅供給不足が1500万戸まで増えているが、近年不動産価格も高騰し、対策が追い付いていない。 インドネシアではスハル.....
-
低所得者住宅建設へ 全国で1500万戸が不足 政府・不動産協会連携
インドネシア政府は官民連携し、慢性的に不足する低所得者向けの安価な住宅供給を強化する。都市部で投機目的の住宅購入が増える一方、全国では1500万戸が不足するな.....
-
5億5700万ドルで基本合意 仲裁回避の見通し イナルム買収交渉
日本とインドネシアが合弁で設立し、北スマトラでアルミを精錬するインドネシア・アサハン・アルミニウム(イナルム)につて、ヒダヤット工業相は27日、日本側企業連合.....
-
商談会を初開催 20都府県の49社参加 販路開拓支援
日本貿易振興機構(ジェトロ)は28日、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国向けに日本の中小企業の販路開拓を支援をする「アセアン・キャラバン事業」の一環で、中央.....
-
-
東洋経済新報社が 海外で初セミナー 日系向け経営強化解説
東洋経済新報社は28日、海外で初めての自社企画セミナー「インドネシア現地法人におけるマネジメント強化の実践」を開き、当地などで経験を積んだ日系企業幹部らが、出.....
-
「アベノミクスに飽き」 MURCの五十嵐氏が講演 三菱東京UFJ銀セミナー
三菱東京UFJ銀行(BTMU)ジャカルタ支店は27日、半年ごとの定例経済講演会を開催した。日系企業幹部ら400人以上が出席。三菱UFJリサーチ&コンサルティン.....
-
ジョコウィ知事が視察 来月半ばに通行開始 首都中心部の高架道
ジャカルタ特別州のジョコウィ知事は24日夜、首都中心部のカサブランカ通りを経由し、中央ジャカルタのタナアバンと東ジャカルタのカンプン・ムラユを結ぶ高架道の建設.....
-
ルルが市場参入へ 中東の大手スーパー
中東の大手スーパーチェーン、ルル・ハイパーマーケットがインドネシアに参入する。オンラインメディアのドゥティック・ファイナンスによると、アブダビを拠点とするルル.....
-
【林為替】成長促進より安定 指導力ある政府を
アグス中銀総裁は、金融機関向けスピーチの中で、今後は経済成長を促進させるよりも持続的な安定成長を目指し、金融引き締めを継続する姿勢を示した。これは構造的な政策.....
-
首都に初出店 15年開業目指す イオン
イオンは22日、東ジャカルタ・チャクンで開発中の「ジャカルタ・ガーデンシティ(JGC)」にインドネシア2店舗目のモールを開くと発表した。ジャカルタ特別州内に初.....
-
1万2000台の懸念再び 年末輸入決済など主因 ルピアがじり安
対ドルでのルピア相場がじり安で推移しており、1ドル12000ルピアの大台を割り込む懸念が強まっている。通信社ブルームバーグによると、銀行間の為替取引レートが終.....
-
ピザ製造販売で合弁 インドフードと組み 日系食品JCコムサ
日系食品大手でピザなどの製造・販売を手がける、JCコムサはこのほど、インドネシア食品大手インドフードグループと、インドネシア国内で食品製造加工と外食事業を手が.....
-
スラバヤが最高に 協議で県が引き下げ 東ジャワ州最賃
東ジャワ州のスカルウォ知事は20日、同州内の県・市の2014年最低賃金を発表した。最賃は各県・市の賃金評議会がまとめた案を州に提出し、州知事が承認する形で最終.....
-
金属労連が弱体化 労組分裂で情勢変化
賃上げを巡る今年の労組活動の大きな変化は、これまで高速道路封鎖や、工場でデモ参加を呼び掛ける「スウィーピング」で中心となってきた金属労連(FSMPI)の弱体化.....