あらまあらま
-
▼少人数でも伝統の味守る

西ジャワ州チアミス県で14日、パウダーを生産する従業員。1972年誕生の米粉に葉や香辛料を混ぜて作る伝統パウダー「サリポハトジ」は、継承者不足の中でも従業員5.....
-
▼健康的なお弁当大会

東ジャワ州クディリ市で14日、弁当を準備する保護者。材料や味、見た目を競う「健康的なお弁当大会」が開催された。(アンタラ) .....
-
▼平等の保健サービス提供へ

西カリマンタン州ポンティアナック市で14日、調剤を待つ患者。政府はBPJS(国民皆保険制度)1~3級を廃止し、平等に治療を受けられる標準入院クラス(KRIS).....
-
▼洪水対策で違法住居を撤去

南ジャカルタ・マンガライで14日、チリウン川沿いに並ぶ住宅。政府は段階的に違法住居を撤去する。洪水対策の一環という。(アンタラ).....
-
▼土砂流で死者41人

西スマトラ州アガム県で13日、重機で行方不明者を捜索する救助隊員。12日に大雨でマラピ山から土砂流が発生。国家防災庁(BNPB)によると、死者数は41人に増え.....
-
▼漏電火災で住宅11軒全焼

13日に中部カリマンタン州パランカラヤ市で起きた住宅火災の現場。原因は早朝の漏電とみられ、住宅11軒が全焼した。(アンタラ) .....
-
▼茶葉生産量の予測14万㌧

西ジャワ州チアンジュール県で13日、茶葉を摘み取る農民。インドネシア茶協会(DTI)によると、茶葉の国内生産量は今年、約14万㌧に達する見込み。(アンタラ).....
-
▼大豆価格急騰でテンペ業界圧迫

バンテン州セラン県で13日、テンペの材料となる大豆を袋詰めする労働者。ルピア安で大豆の価格が1㌔あたり約1万ルピアから約2000ルピア近く上昇し、テンペの生産.....
-
▼卒業旅行生ら11人死亡

西ジャワ州スバン県で11日、横転したバスを移動するレッカー車。原因はブレーキ故障とみられ、卒業旅行から帰るデポック市の高校生らが乗っていた。12日時点で死者1.....
-
▼洪水で18人が犠牲に

西スマトラ州アガム県で12日、洪水の被害を受けた車。大雨により引き起こされた洪水では、18人が犠牲となり、多くの家屋が損傷した。(アンタラ).....
-
-
▼羊大会で売り値の最適化

西ジャワ州インドラマユ県で12日、羊を採点する審査員。売り値を適正化するため、羊コンテストが開催された。(アンタラ).....
-
▼収穫期に神へ感謝

東ジャワ州ジョンバン県で12日、収穫祭「ウンドゥ・ウンドゥ」で農産物が捧げられた。収穫期に毎年、神への感謝の気持ちを込めてキリスト教徒によって行われる。(アン.....
-
▼西スマトラで下痢多発

西スマトラ州南プシシル県で7日、下痢の治療を受ける子どもと幼児。下痢が流行する異常事態(KLB)が起こり、県内では220人が下痢の症状を訴えて病院に搬送された.....
-
▼大学生がイスラエル非難

南スラウェシ州マカッサル市で7日、手でパレスチナの旗を描く大学生。パレスチナ独立支援やガザ地区でのイスラエルの軍事侵略を非難するため、全国のムハマディア・アイ.....
-
▼貧困世帯にコメ10㌔支援

西ジャワ州チマヒ市で7日、コメを袋詰めにする作業員。食糧庁によると、コメ10㌔が全国2200万の各貧困世帯を対象に支援される。(アンタラ).....
-
▼失われた用水路

西ヌサトゥンガラ州西ロンボク県で7日、井戸をかんがい水源として畑を耕す農家。同県の農家は、土地や水田の宅地化が進んだ結果、多くの用水路が失われ、農地に作られた.....
-
▼石炭輸出額が前年比73%減

ジャンビ州ムアロジャンビ県で6日、石炭をのせるはしけ。中央統計局によると、1〜3月の石炭輸出額が前年同期比73・21%減の3684万㌦にとどまった。(アンタラ.....
-
▼EV展示会閉幕、目標を達成

インドネシア電気自動車(EV)協会(ペリクリンド)の主催するEV展示会「ペリクリンドEVショー」が5日閉幕した。2大目標とした成約額4000億ルピア、来場者数.....
-
▼進む廃棄物のリサイクル

バンテン州タンゲラン市で6日、ごみを分別する作業員。同市環境局は、年270万㌔の廃棄物をリサイクル廃棄物処理場に送り、約60%を堆肥化している。(アンタラ) .....
-
▼コスプレ縫製し、海外へ

東ジャワ州マラン市で6日、コスプレ衣装を縫製する作業員。月20着ほどを生産し、SNS経由でアメリカやドイツなどに1着50万〜4000万ルピアで販売している。(.....
-
-
▼スンダ芸術・文化の保存を

西ジャワ州スメダン県で5日、スンダ舞踊を踊る女性たち。県政446周年記念とスンダ芸術・文化を保存しようとサワ(田んぼ)祭りが開催された。(アンタラ) .....
-
▼洪水で死者11人に

南スラウェシ州ルウ県で5日、行方不明者を捜索する救命救助隊。4日の大雨で洪水や土砂崩れが発生し、少なくとも11人が犠牲となった。(アンタラ).....
-
▼環境に優しいバティック制作

中部ジャワ州ソロ市で5日、バティック作りを習う外国人観光客。環境に優しい制作方法を伝授し、同市の文化観光地であるラウェヤン・バティック村を紹介した。(アンタラ.....
-
▼風化防止で墓地清掃

アチェ州西アチェ県で5日、スマトラ沖地震・インド洋大津波で亡くなったオランダ人の墓石を指差すボランティア。風化を防ごうと集団墓地などを清掃・整備する活動が行わ.....
-
▼ 生物圏保存に係る国際会議
東南スラウェシ州ワカトビ県から2日、出航する木造漁船。2013年に国連教育科学文化機関(ユネスコ)が生物圏保存地域に指定したワカトビ国立公園で国際会議が開かれ.....
-
▼漏電で印刷所から出火

東ジャワ州スラバヤ市で2日、消化活動にあたる消防士。漏電が原因とみられる火災が印刷所で発生したが、死者は出なかった。(アンタラ) .....
-
▼ 道路崩落で大型車両通行止め

バンテン州ルバック県で2日、崩落した道路。バンテン州と西ジャワ州を結ぶ道路が同日早朝に崩落し、大型車両が一時的に通行止めとなった。(アンタラ) .....
-
▼小学生から金融教育

中部ジャワ州トゥガル県で2日、ルピアの新紙幣に関する説明会に参加した児童。実際の現金を使った模擬売買も実践した。 (アンタラ) .....
-
▼長さ10㌔のメラプティ

パプア州ジャヤプラ市で1日、長さ10㌔の国旗「メラプティ」を掲げる地元中学生たち。「西イリアン」の統合を記念して行われた。(アンタラ).....
-
▼ルアン山噴火で住民避難

北スラウェシ州シタロ諸島県で1日、住民を避難させる国家捜索救助隊(BASARNAS)の隊員。4月30日に起きたルアン山の再噴火を受け、被災者109人を避難させ.....

























紙面・電子版購読お申込み
紙面への広告掲載について
電子版への広告掲載について