経済
-
初の通商法が成立 保護主義色濃い内容
通商関連の諸規定を包括した通商法が11日、国会本会議で可決・成立した。インドネシアでは建国以来、通商法が事実上存在せず、政令や関係閣僚規定の法的効力が問題視さ.....
-
新商業相にルトフィ氏 前駐日大使 44歳実業家
ユドヨノ大統領は12日、民主党の大統領予備選出馬準備に集中するため辞任したギタ商業相の後任に、ムハンマド・ルトフィ前駐日インドネシア大使(44)を任命すると発.....
-
3月初旬に運航再開 ムルパティ、アセップ社長
債務問題で全路線で運行停止する国営ムルパティ航空のアセップ・エカヌグラハ社長は10日、3月初旬に運航再開できるとの見方を示した。 債務返済のために、地場企.....
-
ベトナム米流通で対立 責任押し付け合う 農業省商業省
全国的な洪水被害による米不作に備えて、政府はコメ輸入を進めてきた。だが、輸入許可のないベトナム米が流通している実態が分かり、農業省と商業省が責任をめぐり対立し.....
-
仮想通貨使用は違法 中銀、新興国に合わせる
利用が拡大する仮想通貨ビットコインへの対応に各国が迫られる中、インドネシア中銀はこのほど違法であるとの声明を出した。「ビットコインや他の仮想通貨はインドネシア.....
-
東京事務所開設へ ハラル認証のLPPOM
インドネシアのハラル(イスラムで摂取可能)認証機関、イスラム学者会議(MUI)の食品医薬品化粧品調査センター(LPPOM)が東京事務所の開設準備を進めている。.....
-
東南アジア旅行客に対応 礼拝室やハラルフード 日本の空港、受け入れ整備
日本の空港で東南アジア旅行客の受け入れ体制が整いつつある。成田国際空港は3月からインドネシア語とタイ語に対応した空港リーフレットの配布を開始する。東南アジアか.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】 通貨安影響は限定的 ルピアの底入れは先
新興国通貨の下落が世界中に伝播したことで、トルコ、インド、南アフリカの中央銀行は、通貨防衛のために、金融引き締めに動いた。急激な利上げは通貨安に一定の歯止めを.....
-
カラ・グループ、西スラウェシ事業加速
ユスフ・カラ前副大統領一族が経営するカラ・グループは西スラウェシ州のインフラ案件に着手する。 アンワル・アドナン・サラ州知事によると、マムジュ県で全長10.....
-
クロスコープ、累計利用社100社に
レンタルオフィス運営のクロスコープ・ジャカルタ(CRCインドネシア社)は6日、2011年11月の開設以来、累計利用社が100社を超えたと発表した。 業種別.....
-
-
JX日鉱日石、軽油販売に参入
JX日鉱日石エネルギーはこのほど、5月をめどにインドネシアで軽油の輸入・販売事業に参入すると発表した。 輸入販売のライセンスを取得。100%出資で2009.....
-
初の物流センター 3PL事業に参入 山九現地法人
産業機械などの物流大手、山九の現地法人、山九インドネシア国際として国内初となる「チカラン物流センター」がオープンし、10日、西ジャワ州ブカシ県デルタマスシティ.....
-
鴻海が工場建設へ ジャカルタ州と合意 郭会長「5年内に10億ドル」
台湾に本拠地を置く世界最大の電子機器受託製造サービス(EMS)企業「鴻海(ホンハイ)精密工業」(通称・フォックスコン)は7日、ジャカルタ特別州での工場建設に向.....
-
航空技術売り込み 海外初、官民で説明会
国交省は10日、ジャカルタで日本の空港設備や航空管制システムを紹介するセミナーを開いた。空港建設をはじめ、多くの航空インフラの整備を急ぐインドネシアへ官民一体.....
-
東京観光アピール メディアや旅行業者に 都
東京都はインドネシアから東京を訪れる観光客を増やすため、観光プロモーションを強化している。10、11両日には中央ジャカルタのホテル・インドネシアで、インドネシ.....
-
製錬所投資5% 供託金義務づけ エネ鉱副大臣が表明
スシロ・シスウォウトモ・エネルギー鉱物資源副大臣は6日、鉱物石炭政策に関する会合で、鉱山企業に対し3年以内の製錬所建設を徹底させるため、設備投資額5%の供託を.....
-
8カ月ぶり1000億ドル ルピアは比較的安定 外貨準備高
中銀が7日発表した1月末時点の外貨準備高は、8カ月ぶりに千億ドル(約10兆200億円)を上回った。先日発表された貿易統計も黒字で、他の新興国の金融市場が揺れる.....
-
「東部地域の路線確保を」 運輸省、ムルパティ再開望む
債務問題により国営ムルパティ航空が1日から全路線で運航停止している問題で、運輸省は8日、同航空がこれまで担ってきた国内東部地域への運航サービスを確保する方針を.....
-
政府より企業を信頼 民間企業実施の調査
インドネシア人は政府より企業を信頼することが、民間企業が実施した調査で分かった。インフラ整備などの重要課題を解決する能力は企業の方が上と考える傾向が続いている.....
-
羽田〜ジャカルタ線就航 6月からガルーダ航空
今年3月、羽田空港の国際線発着枠拡大で、国営ガルーダ・インドネシア航空は6月16日から、羽田〜ジャカルタ線(週7便・1日1往復)を就航すると発表した。訪日観光.....
-
-
【デジタル羅針盤】 大データが告げる未来
インターネット通販最大手のアマゾンが、注文を受ける前に商品を出荷する方法の特許を取得した。 まるで押し売りみたいに聞こえるが、アマゾンに蓄積した大量のデー.....
-
ガルーダ航空、アリアンツと提携
国営ガルーダ・インドネシア航空は6日、独系保険大手のアリアンツ・ウタマ・インドネシアと提携することを決め、合意文書に調印した。ウェブサイトを通じた航空券購入者.....
-
ATMをASEAN展開
ATMネットワーク大手のアルタジャサ電子決済社は2015年のASEAN(東南アジア諸国連合)経済共同体の創設に向け、ASEAN他国への進出を図る。 同社は.....
-
エスワイシステム移転
エスワイシステム・インドネシアはこのほど、西ジャワ州ブカシから南ジャカルタ・マンパンに事務所を移転した。山口仁志社長によると、サービス拡充に伴うもの。日系企業.....
-
アサヒ、緑茶「イチオチャ」発売
インドフード・アサヒ・スクセス・ビバレッジ(IASB)は5日、緑茶飲料「イチオチャ」を発売した。日本の茶の抽出技術で日本産茶葉をブレンド。健康志向に合わせ、適.....
-
インテージが現法設立
市場調査のインテージホールディングス(東京都千代田区)はこのほど、現法インテージ・インドネシアを設立した。代表は岩崎竹紀氏。日本で確立されたリサーチ技術を導入.....
-
ヤクルト、東ジャワの新工場稼働
ヤクルト・インドネシア・プルサダ社の工場が生産を開始した。東ジャワ州モジョクルト県ヌゴロ工業団地内で、乳酸菌飲料「ヤクルト」を生産する。ヤクルト本社がこのほど.....
-
銀行清算へ初措置
金融庁は先月29日付で、小規模地方銀のフォックス・モデルン・ダナミトラ人民信用銀行(本店・バンテン州タンゲラン)の事業許可取り消しを決めた。OJKが、今年1月.....
-
企業統治向上へ規制 金融庁、情報透明化など
金融庁(OJK)は上場企業の企業統治の向上のための規制を導入する。企業の透明性を高めて外国からの投資を増やしたい考え。4日、ヌルハイダ理事が明らかにした。 .....
-
6年連続で過去最高 昨年の外国人観光客 880万人
中央統計局がこのほど発表した2013年12月の観光統計によると、同年の外国人観光客数は6年連続で過去最高となる880万2129人を記録した。12年比で9.42.....