社会
-
ジャワ島横断に挑戦
大学の夏休みを使いジャワ島横断に挑戦している。道中では観光名所だけでなく、現地の人とのふれあい等、思う存分インドネシアでの生活を堪能している。 昨日訪れた.....
-
新型コロナウイルス 感染状況(人)
感染者数 6,297,484 (前日比、5,253人増) 死者数 157,296 (同、19人増) 回復者数 6,087,056 (同、4,324人.....
-
2022年8月18日付の有料版PDF紙面
2022年8月18日付の有料版PDF紙面です。.....
-
「多様性の中の統一」を体現 77回目の独立記念日 3年ぶりで国民参加の式典
77回目の独立記念日を迎えた17日、記念式典が中央ジャカルタのイスタナ(大統領宮殿)で開催された。2020年以降、コロナ禍で見送られてきた一般国民の参加が3年.....
-
住民にはじける笑顔 「運動会」3年ぶり復活 独立記念日
独立記念日を祝う「運動会」が3年ぶりに多くの地域で復活した。政府はこの2年間、新型コロナウイルスの影響で運動会の実施は禁止しており、家や職場の装飾にとどめるよ.....
-
緊急活動制限 29日まで再び延長 内務大臣令
政府は、ジャワ・バリ両島で発令している緊急活動制限(PPKM)を29日まで延長すると決定した。制限レベルは「1」のまま。15日付の内務大臣令(2022年第40.....
-
100年の歴史乗せ、出発!
17日、西ジャカルタ・コタ駅を出発する機関車。独立記念日を記念し、1925年のオランダ植民地時代に運行されていた車両を走らせた。(アンタラ).....
-
商品獲得か、川へ飛び込むか
東ジャワ州マラン市で17日、竹橋から川に飛び込む子ども。独立記念日を祝う催しで、竹橋をバランス良く渡り、吊り下げられた商品を取る。(アンタラ).....
-
泡まみれの中、練習
北ジャカルタを流れる泡まみれの川でボート競技の練習をする男性。プラごみや家庭ごみからなる大量の泡は、地元の生態系を崩す原因になる。(アンタラ).....
-
伝統料理の味を教示
西スマトラ州パダン市で17日、牛肉をココナッツミルクで煮込むルンダン料理教室に参加した児童たち。児童100人を対象に伝統料理の作り方を教示した。(アンタラ).....
-
-
VATの仕組みと決まりについて
8月に入っても日本では新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、現在の「第7波」は今までよりも規模を増して拡大しているとのことで、今後、再び日本との間の渡航に影.....
-
ワニも〝被災者〟だった
中部スラウェシ州パル市を流れるパル川。その河口に住み着くワニの群れがいる。大きいワニは体長が5㍍にもなる。国内各地の話題を写真で紹介する小紙1面の「ALAMA.....
-
ジャカルタで1902人 新型コロナ感染者
ジャカルタ特別州で15日、新たに1902人の新型コロナウイルス感染者が確認され、累計136万4611人になった。死者は累計1万5446人。保健省が発表した。 .....
-
新型コロナウイルス感染状況
感染者数 6,286,362 (前日比、3,588人増) 死者数 157,252 (同、26人増) 回復者数 6,076,929 (同、4,508人.....
-
2022年8月16日付の有料版PDF紙面
2022年8月16日付の有料版PDF紙面です。.....
-
配車サービスで運賃値上げ 「家計が圧迫される」 反対する国民
市民の足として日常生活に欠かせない配車サービスの運賃が29日から値上がりする。値上げを決定した理由について、運輸省は世界的な燃料の高騰で配車サービス会社に負担.....
-
おことわり
17日(水)は独立記念日で祝日のため、じゃかるた新聞をお休みします。ご了承ください。.....
-
▼クルプック早食い競争!
東ヌサトゥンガラ州クパン市で15日、クルプック(揚げせんべい)の早食い競争に参加する児童たち。17日に迎える独立記念日を盛り上げるため行われた。(アンタラ) .....
-
▼火災現場へ向かうはずが……
東ジャワ州スラバヤ市で15日、横転した消防車の様子を確認する消防隊員。火災現場へ向かう途中、突然現れたバイクを避けようとハンドルを切った所、横転したという。 .....
-
▼テベットエコ公園、再開放
15日、南ジャカルタのテベットエコ公園で遊ぶ女性。公園を整備するため、6月から閉鎖されていたが同日から再び開放されたという。(アンタラ) .....
-
-
▼高校でファッションショー
15日、東ジャワ州シドアルジョ県にある高校で開催されたファッションショーに参加する生徒たち。自己肯定感を高めるために開催されたという。(アンタラ).....
-
11人と3団体が受賞 女性警官も活躍 外務大臣・在外公館長表彰
南ジャカルタの大使公邸で12日、警察分野において長年日本とインドネシアの友好関係や理解促進などに貢献した人などが授与される外務大臣表彰と在外公館長表彰の授与式.....
-
比はアジア最高の19位 世界ジェンダーギャップ指数
内務自治省傘下の女性委員会は10日、世界経済フォーラム(WEF)が毎年作成する2022年版「世界ジェンダーギャップ報告書」で比が世界146カ国中19位とアジア.....
-
こんな時間に何が起きた!?
残業を終えて帰ろうとしたところ、通りに車がない。殺風景で異様だ。通りの向こう車線には警察の大型車両が数台止まっている。「何やろ?」と思いながらビルの門を出てサ.....
-
2022年8月15日付の有料版PDF紙面
2022年8月15日付の有料版PDF紙面です。.....
-
新型コロナウイルス感染状況
感染者数 6,282,774 (前日比、4,442人増) 死者数 157,226 (同、18人増) 回復者数 6,072,421 (同、4,903人.....
-
国内移動でPCR義務化 ブースター未接種で 対策本部回状
新型コロナウイルス合同対策本部は新型コロナワクチンでブースター接種を終えていない18歳以上の国民に対し、国内移動でPCR検査の義務化を決定した。規制強化は新型.....
-
訂正
11日付「トヨタ、EV142台提供」の記事の見出しで「142台」とあるのは「143台」でした。お詫びして訂正します。 .....
-
▼女性芸術家ならではの視点で
西ジャワ州バンドン県で14日、芸術作品を鑑賞する訪問者。国内のほか、日本やフィリピンなどの女性芸術家23人が出展し、女性の視点から見る社会・自然環境の豊かさが.....
-
▼魚取りで隣人と友情育む
バンテン州セラン県で14日、魚を捕まえる住民たち。伝統的なイベントで収穫への感謝や住民同士の友情を育む。(アンタラ) .....