HALO-HALOフィリピン
-
「もう長くは待てない」 家裁の国籍回復不許可で
戦後無国籍のまま残されたフィリピン残留日本人2世の国籍回復を支援するNPO法人「フィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)」の猪俣典弘代表は6日、.....
-
69人死亡、186人負傷 セブ州沖でM6.9の地震
9月30日午後9時59分、セブ州北部ボゴ市の北東21キロの沖合を震源とする強い地震が発生した。震源の深さは5キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・9。フィ.....
-
「介入望む声に屈しなかった」 参謀総長、クーデターの危機認める
21日の大規模デモの際に政権を転覆させる計画があったとの説がくずぶるなか、比国軍制服組トップのブラウナー参謀総長は現地紙に寄せた手記で、「軍に介入を求める声に.....
-
全国6万人の汚職への怒り ケソン市で1兆ペソマーチ開催
首都圏ケソン市で21日、洪水対策事業の大規模汚職疑惑に対する抗議デモ「1兆ペソマーチ」が開催された。参加者らは午前9時に首都圏マニラ市のルネタ公園を出発後、午.....
-
適切な注意を 治安「過剰警戒」に邦人飲食協会
首都圏マカティ市リトル東京周辺の日本人飲食店事業者らが中心となって4月に立ち上げた「メトロマニラ飲食店協会」(嶋川修三会長)は9日、フィリピン日本商工会議所の.....
-
麻薬戦争遺族を支援する比人神父 マグサイサイ賞を受賞
ラモン・マグサイサイ財団は8月31日、「アジアのノーベル賞」として知られるラモン・マグサイサイ賞の2025年(第67回)の受賞者として、ドゥテルテ前政権下の強.....
-
フィリピン大統領令 コメ輸入を60日停止
コメ輸入を9月1日から10月30日まで60日間停止することを盛り込んだ大統領令93号が8月29日、ベルサミン官房長官の署名で発布され、30日に公表された。国内.....
-
自衛隊が正式参加へ 来年の合同軍事演習
フィリピン陸軍のデマアラ報道官は19日、定例記者会見で、来年の比米陸軍間軍事演習「サラクニブ(盾)」に自衛隊が正式に参加する計画であることを発表した。同報道官.....
-
戦後80年、カリラヤ日本人戦没者慰霊祭
ラグナ州カビニ町のカリラヤ日本人戦没者慰霊園で15日、日本の終戦記念日に合わせた慰霊祭が行われた。今年の式典には、遠藤和也駐フィリピン日本国大使など在比大使館.....
-
比の4~6月期GDP成長率は5.5%
統計庁は7日、フィリピンの第2四半期(4~6月)国内総生産(GDP)の実質成長率が、前期比0・1ポイント増の5・5%だったと発表した。東南アジア諸国(ASEA.....
-
-
18年ぶりの国賓訪印、大統領
マルコス大統領は4日午前、国賓としてのインド訪問に出発した。比大統領によるインドへの国賓訪問は2007年のアロヨ元大統領訪印以来約18年ぶり。出発前の演説でマ.....
-
新署長が日本人飲食協会と会合
先月首都圏警察マカティ署長(代行)に就任したガルドゥケ警視は9日、日本人飲食店オーナーらが4月に設立した「メトロマニラ飲食店協会」(嶋川修三会長)の会合に初め.....
-
中進国まであと26ドル
世界銀行は1日、同行の今会計年度(25年7月~26年6月)の各国の所得区分を発表した。上位中所得国(中進国)入り目前とされるフィリピンは最新の分類でも下位中所.....
-
日本に技術協力要請へ 34人失踪事件の捜査に向け
司法省のレムリヤ大臣は6月25日、テレビインタビューに応じ、バタンガス州のタール湖に沈められたとみられる4年前に失踪した34人の闘鶏オーナーらの遺体捜索のため.....
-
マルコス大統領、大阪で会合
今年4月に訪比した石破茂首相から大阪・関西万博に招待されたことを受けて19日に大阪に到着したマルコス大統領は20日、訪問先の大阪市で観光庁やJTBなど日本の大.....
-
最長99年に延長 外国人借地期間を承認
上下両院協議会は9日、外国人投資家などによる民間所有地の借地期間を現行の最長75年から99年に延長する投資家借地法改正法案を承認した。同法案はマルコス大統領が.....
-
「一日も早い一時帰国へ支援」 残留二世問題で岩屋外相
岩屋毅外相は先月27日、参議院外交防衛委員会で、時間との戦いとなっている無国籍のフィリピン残留日本人二世救済の問題について、「関係者の方の切なる声を踏まえ、1.....
-
拳銃強盗対策で日本人会と大使館が説明会
マニラ日本人会と在フィリピン日本国大使館は14日、昨年10月からマカティ市を中心とする首都圏で強盗事件が頻発している状況をふまえ、「安全対策に関する緊急説明会.....
-
外国人被害者の対応強化でネットワーク発足
首都圏マニラ市の中華街ビノンドで7日午後、外国人犯罪被害者に特化して国家警察などが支援を提供する枠組み「コミュニティー支援安全協力ネットワーク」(CASSN).....
-
「49人の国籍回復に期待」 石破首相が残留2世と面会
首都圏タギッグ市ボニファシオ・グローバルシティ(BGC)のシャングリラホテルで先月29日午後、フィリピンを公式訪問中の石破茂首相が3人のフィリピン残留日系人に.....
-
-
恩讐を越えて共に平和願う 日比戦争遺族らが合同慰霊祭
太平洋戦争中の1945年4月27日は、当時のマッカーサー将軍率いる連合国軍のルソン島再上陸と追撃によってバギオ市が日本軍から解放された日。この時、米軍と一緒に.....
-
不確実性対応に国内経済強化を トランプ関税でADB総裁
アジア開発銀行(ADB)の神田眞人総裁は15日、ADB本部(首都圏マンダルーヨン市)でフィリピン外国人特派員協会(FOCAP)のための会見を開き、米トランプ政.....
-
米関税でさらなる鈍化リスク
アジア開発銀行(ADB)は9日、4月のアジア経済見通しを発表した。それによると、フィリピンの25年の成長予想は6・0%で、昨年12月予想から0・2ポイント下方.....
-
不完全就業率過去10カ月で最善
フィリピン統計庁(PSA)は8日、2月の労働力調査結果を発表した。それによると、2月の失業率は3・8%で、前月比0・5ポイント改善した一方、前年同月比だと0・.....
-
円借款5事業に署名 遠藤大使とマナロ外相
遠藤和也駐フィリピン日本国大使は21日、マナロ外務大臣との間で、円借款「気候変動対策プログラム及びユニバーサル・ヘルス・カバレッジ構築プログラム」および「ダバ.....
-
「少なくとも43人殺害」ドゥテルテ氏初出廷、ICC
オランダ・ハーグで14日、「麻薬戦争」に関連し人道に対する犯罪に抵触した容疑で逮捕され、国際刑事裁判所(ICC)の施設に収容されているドゥテルテ前大統領の公判.....
-
トランプ政権、比にも困難 自衛力強化の必要性を指摘
ロムアルデス駐米大使は3日、外国人特派員協会(FOCAP)の年次フォーラムで、第2次トランプ政権誕生により予測不能性を増している対米関係について見通しを示した.....
-
「交通戦争」対応で日系NGO・自動車企業が連携
2015年には交通事故死者数が1万人を突破し、23年には日本の約5倍近い1万3125人まで増加するなど、日本がかつて経験した「交通戦争」の時代に突入しているフ.....
-
26年までに中進国入りへ 成長持続に課題も
世界銀行は、フィリピン経済が25~26年の間に上位中所得国(中進国)入りするとの見通しを明らかにした。19日の英字紙ビジネスミラーが報じた。国家経済開発庁(N.....
-
「現職議員15人を殺せばいい」発言の波紋 ドゥテルテ前大統領
首都圏サンフアン市で13日に開催されたドゥテルテ前大統領が名誉党首を務める野党PDPラバンの5月の次期上院選に向けた決起集会で、ドゥテルテ氏が参加者らを前に自.....