日イ関係
-
産業省、持続可能技術で攻勢 大阪万博で戦略的協定相次ぐ
産業省は13日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)における国際連携と投資誘致の成果を発表した。産業省によれば、6日から13日にかけて実施された「テーマ.....
-
「お気に入りのバティックで」 正木大使、帰任レセプションで日イの関係を振り返る
在インドネシア日本大使館は2日、正木靖駐インドネシア日本大使の帰任に伴うレセプションを、中央ジャカルタ市内のホテルで開催した。会場には、インドネシア共和国地方.....
-
JJM2日間で2万7000人 来場者前年比2000人増
インドネシア最大級の文化フェスティバル「ジャカルタ日本祭り(JJM)2025」が9月27、28日の両日、中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場東駐車場広場.....
-
ジャカルタ知事、JJM2025に出席 文化交流で日イ関係強化を強調
ジャカルタ特別州政府は27日、中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場東駐車場広場で開催された「ジャカルタ日本祭り(JJM)2025」にプラモノ・アヌン知事.....
-
日イ文化が響き合い笑顔あふれる JJM2025、2日間の祭典盛況
第15回ジャカルタ日本祭り(JJM)が9月27、28日の両日、中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場東駐車場広場で開催された。インドネシア最大級の日本文化.....
-
ブリヂストン、ブカシで交通安全教育 カラワンから地域連携強化
ブリヂストンの現地法人、ブリヂストン・タイヤ・インドネシアは26日、ブカシ市内の学校を対象とした交通安全教育プログラム「ロードセーフティ・スクール・プログラム.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】文化交流から広がる信頼の輪 JJM委員長 小林一則
今年で16年目を迎えた日・イ文化交流イベントジャカルタ日本祭り(JJM)で皆様にお会いできます事、心からの楽しみにしています。 今年はインドネシア独立80.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集】日イの友情、未来への礎 駐インドネシア日本大使 正木靖氏
「Indonesia & Japan Always Together」―ジャカルタ日本祭りが第1回目から掲げているテーマです。この言葉には、日本とインドネシア.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集 2025】ジャカルタと日本、次世代への指針に ジャカルタ特別州 プラモノ・アヌン知事
インドネシアと日本は、60年以上にわたり経済や文化など幅広い分野で協力を重ね、緊密な関係を築いてまいりました。2025年は、両国の友情を一層深め、文化の多様性.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集 2025】新旧ヒーローが共演 仮面ライダーゼッツ&ブラック
ステージでは、仮面ライダーブラックと、今年9月に日本で放送が始まった新作「仮面ライダーゼッツ」のショーを開催。開催日時は27日(土)17時と、28日(日)14.....
-
-
【ジャカルタ日本祭り特集 2025】音楽・スポーツ・文化体験が勢ぞろい “日本を旅する”エリアで広がる楽しみ
JJM2025の会場は「ステージエリア」「アクティビティエリア」「日本を旅するエリア」「プレイエリア」「飲食・ブース」のなどに分かれ、多彩な催しが来場者を迎え.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集 2025】「日本を旅する」15の地域 スタンプラリーで巡る各地の魅力
昨年よりも拡張された「日本を旅するエリア」には、北海道から沖縄まで15の都道府県・市が参加。観光資源や特産品を紹介し、来場者はブースを巡りながらスタンプラリー.....
-
【ジャカルタ日本祭り特集 2025】JJM2025、文化と友好の祭典 27、28日 ジャカルタに広がる交流と笑顔 第15回ジャカルタ日本祭り
主催はインドネシア日本友好財団とジャカルタ日本祭り実行委員会。運営には在インドネシア日本国大使館、ジャカルタ特別州政府、民間団体や企業が加わり、官民一体で実施.....
-
中村光男氏、インドネシアのイスラーム研究書を発表 50年の調査成果を集約 ギアツ理論との思想的対話を展開
千葉大学名誉教授の中村光男氏は19日、中央ジャカルタのムハマディヤ本部ビル内マアリフ研究所にて、自著『MENGAMATI ISLAM DI INDONESIA.....
-
日イ交流の祭典 「JJM2025」開催迫る
インドネシア最大級の日本文化イベント「Jak―Japan Matsuri(JJM)」が、9月27〜28日に中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場東駐車場広.....
-
大統領、大阪万博インドネシア館を視察 持続可能性と国家ブランドを訴求
プラボウォ・スビアント大統領は20日、2025年大阪・関西万博のインドネシア館を訪問した。政府によるグローバル展開支援の一環として、持続可能な開発と国家ブラン.....
-
日本への技能実習 西ジャワ州で1300名が出発
労働省は20日、西ジャワ州バンドン市の国家職業訓練・生産性向上センター(BBPVP)で、日本への技能実習に参加する1300名の若者の出発式を開催した。ヤッシエ.....
-
南パプア州に救急車供与 地域医療アクセス改善へ
在インドネシア日本国大使館によると、15日、南パプア州メラウケ県メラウケ郡カラン・インダ村のプラタマ・ブンダ・ハティ・クドゥス診療所において、日本国政府による.....
-
日本語で文化と時代を熱く語る若者たち 拓大とプルサダ大 第20回弁論大会
ダルマプルサダ大学は13日、東ジャカルタの同大学講堂で第20回日本語弁論大会を拓殖大学と開催した。節目の大会には約180人の聴衆が来場し、会場は熱気に包まれた.....
-
メガクニンガンで清掃活動 東急グループ3社
東急不動産インドネシア、東急建設インドネシア、東急プロパティマネジメント・インドネシアの現地法人3社は12日、南ジャカルタのメガクニンガン地区で清掃活動を実施.....
-
-
正木大使、パプア州訪問 遺骨収集・給食支援で連携確認
在インドネシア日本国大使館によると、正木靖大使は9~10日、パプア州ビアクを訪問した。県知事との会談では、遺骨収集事業への協力に感謝の意を示すとともに、ユニセ.....
-
ジャカルタ日本祭り 開催へ向け準備進む
第15回ジャカルタ日本祭り(JJM)が9月27、28日の2日間、中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場東駐車場広場で開催される。主催はインドネシア日本友好.....
-
東京の変貌を写真で紹介 「Before/After」展 ジャカルタで開催
ジャカルタ日本文化センター(The Japan Foundation、Jakarta)は8日から28日まで、写真展「TOKYO Before/After」をジ.....
-
ムスリムにも安心の日本の味 鎌田醤油「ハラール認証」取得
創業230年以上の歴史を持つ鎌田醤油株式会社(本社・香川県坂出市)は、インドネシアのハラール認証機関BPJPHより認証を取得した新商品「ハラールだし醤油」を、.....
-
バリの高校生と環境交流 富山国際大付属高6人が研修に参加
富山市の国際協力事業の一環として、富山国際大学付属高等学校の生徒6人が8月16日から23日までインドネシア・バリ島を訪れ、環境問題や再生可能エネルギーに関する.....
-
ヴァンフォーレ甲府 ジャカルタでサッカー教室 小学生100人が参加 基礎練習と交流重視
Jリーグのヴァンフォーレ甲府(本拠地・山梨県甲府市)は5日、南ジャカルタ・パンチョランのサッカーフィールドで小学生を対象としたサッカークリニックを開催した。2.....
-
邦人と現地双方に広がる信頼 未来へ挑むインドネシアでの14年
ジャカルタとバリを拠点に、不動産仲介を通じて邦人と現地双方の信頼を築いてきたDessert Island Agency(デザートアイランド)の鐘ヶ江崇さん(3.....
-
日本の人材需要に対応 デポックで日本語教育職業訓練校開校
27日、SOUホールディングス株式会社(本社・千葉市)は、西ジャワ州デポック市で「SOU Depok School」の開校式を行った。同校は日本語教育に加え、.....
-
外務大臣表彰 プティ・グントゥール・スカルノ氏に
日本外務省は28日、今年度の外務大臣表彰者を発表、インドネシア関連では1人が受賞した。令和2年から令和7年にインドネシア日本国会議員連盟会長を務めたプティ・グ.....
-
日本と人材育成を本格化 海外労働者保護相JETROと協力拡大提案
インドネシア政府が、日本との人材育成分野での連携強化に本格的に乗り出した。インドネシア海外労働者保護省(KemenP2MI)は25日、アブドゥル・カディル・カ.....