日イ関係
-
日本語で文化と時代を熱く語る若者たち 拓大とプルサダ大 第20回弁論大会
ダルマプルサダ大学は13日、東ジャカルタの同大学講堂で第20回日本語弁論大会を拓殖大学と開催した。節目の大会には約180人の聴衆が来場し、会場は熱気に包まれた.....
-
メガクニンガンで清掃活動 東急グループ3社
東急不動産インドネシア、東急建設インドネシア、東急プロパティマネジメント・インドネシアの現地法人3社は12日、南ジャカルタのメガクニンガン地区で清掃活動を実施.....
-
正木大使、パプア州訪問 遺骨収集・給食支援で連携確認
在インドネシア日本国大使館によると、正木靖大使は9~10日、パプア州ビアクを訪問した。県知事との会談では、遺骨収集事業への協力に感謝の意を示すとともに、ユニセ.....
-
ジャカルタ日本祭り 開催へ向け準備進む
第15回ジャカルタ日本祭り(JJM)が9月27、28日の2日間、中央ジャカルタ・スナヤンのブンカルノ競技場東駐車場広場で開催される。主催はインドネシア日本友好.....
-
東京の変貌を写真で紹介 「Before/After」展 ジャカルタで開催
ジャカルタ日本文化センター(The Japan Foundation、Jakarta)は8日から28日まで、写真展「TOKYO Before/After」をジ.....
-
ムスリムにも安心の日本の味 鎌田醤油「ハラール認証」取得
創業230年以上の歴史を持つ鎌田醤油株式会社(本社・香川県坂出市)は、インドネシアのハラール認証機関BPJPHより認証を取得した新商品「ハラールだし醤油」を、.....
-
バリの高校生と環境交流 富山国際大付属高6人が研修に参加
富山市の国際協力事業の一環として、富山国際大学付属高等学校の生徒6人が8月16日から23日までインドネシア・バリ島を訪れ、環境問題や再生可能エネルギーに関する.....
-
ヴァンフォーレ甲府 ジャカルタでサッカー教室 小学生100人が参加 基礎練習と交流重視
Jリーグのヴァンフォーレ甲府(本拠地・山梨県甲府市)は5日、南ジャカルタ・パンチョランのサッカーフィールドで小学生を対象としたサッカークリニックを開催した。2.....
-
邦人と現地双方に広がる信頼 未来へ挑むインドネシアでの14年
ジャカルタとバリを拠点に、不動産仲介を通じて邦人と現地双方の信頼を築いてきたDessert Island Agency(デザートアイランド)の鐘ヶ江崇さん(3.....
-
日本の人材需要に対応 デポックで日本語教育職業訓練校開校
27日、SOUホールディングス株式会社(本社・千葉市)は、西ジャワ州デポック市で「SOU Depok School」の開校式を行った。同校は日本語教育に加え、.....
-
-
外務大臣表彰 プティ・グントゥール・スカルノ氏に
日本外務省は28日、今年度の外務大臣表彰者を発表、インドネシア関連では1人が受賞した。令和2年から令和7年にインドネシア日本国会議員連盟会長を務めたプティ・グ.....
-
日本と人材育成を本格化 海外労働者保護相JETROと協力拡大提案
インドネシア政府が、日本との人材育成分野での連携強化に本格的に乗り出した。インドネシア海外労働者保護省(KemenP2MI)は25日、アブドゥル・カディル・カ.....
-
【独立80週年特集】45年憲法、着実な履行を プラボウォ大統領 独立80周年演説
国家の成熟とは、誰がその未来を描き、誰がそれを実行するかにかかっている。インドネシアは17日、独立80周年という歴史的な節目を迎えた。戦後復興と国際協力を経て.....
-
【独立80週年特集】多分野で活躍する新世代の指導者 エリック・トヒル国営企業相
エリック・トヒル氏(55)は、ビジネス、スポーツ、政治、公共サービスなどの多分野で活躍する人物である。米国で広告とマーケティングを学び、帰国後にマハカ・グルー.....
-
【独立80週年特集】多様なメディアは民主主義の鏡 アフマド・ムニル社長 アンタラ通信
インドネシア建国80周年、心よりお祝い申し上げます。ムルデカ(独立万歳)! 1945年8月17日、インドネシアは植民地支配から解放され、主権国家としての第一歩.....
-
【独立80週年特集】「じゃかるた新聞」と振り返る独立80年と日イ関係の歩み
インドネシアは17日に独立80周年を迎えた。節目の年にあたり、この歴史の軌跡を日本とインドネシアの関係という視点から、「じゃかるた新聞」の報道を通じて振り返る.....
-
【独立80週年特集】イ日を架け橋する人類学者の軌跡 バクティアル・アラム博士
バクティアル・アラム氏(67)は、東アジアと日本社会の文化的ダイナミズムを長年にわたり探究してきた人類学者である。87年にインドネシア大学で修士号を取得し、バ.....
-
【独立80週年特集】イ日パートナーシップの要となるリーダー ラフマット・ゴーベル氏
ラフマット・ゴーベル氏(62)は、インドネシア電子産業の先駆者であるゴーベル家の後継者として、ビジネス界と政界の両分野で活躍してきた。幼少期から工場での実務に.....
-
【独立80週年特集】リズキ・ブキット・アバディのレイノ・バラック社長
日本はこれまでインドネシアの発展において重要な役割を果たしてきましたが、今後も協力の可能性は非常に大きいと考えています。 将来に向けて有望な分野としては、.....
-
【独立80週年特集】バンクSMBCインドネシアのへノック・ムナンダル社長
インドネシア共和国の独立周年を迎えられたことに、心より感謝申し上げます。 私たちはこの独立を祝うとともに、新たな協力の時代を迎えています。インドネシアと日.....
-
-
【独立80週年特集】アートテルグループのエラストゥス・ラジミン最高経営責任者
文化の大使であり創造的イノベーターとして、私たちはインドネシアの文化を世界に発信する責任を担うと同時に、グローバルなアイデアを取り入れ、それを私たちのアイデン.....
-
【独立80週年特集】ゲームとeスポーツでインドネシアを牽引 リキ・K・スリアワン氏
リキ・K・スリアワン氏は、インドネシアを拠点に活動する起業家で、ゲームとデジタル広告分野で革新を続けている。米国の大学で学び、ミッドプラザ・ホールディングス創.....
-
万博で投資約束238億ドル インドネシア館 目指すドバイ越え
インドネシアが大阪・関西万博への出展を通じ、再生可能エネルギーの開発や観光などの分野で、これまでに計約238億㌦(約3・5兆円)分の投資に関する覚書などを結ん.....
-
日本語パートナーズ第22期が着任式 日イ交流を支える若者たち、全国へ派遣
東南アジア諸国連合(ASEAN)各国における日本語教育支援を目的とする国際交流基金の「日本語パートナーズ(NP)」着任式が、12日、中央ジャカルタのスルタン・.....
-
日イ高校生、文化交流と環境学習 プログラム10回目
徳島県立城東高等学校と東ジャワ州マラン市のブラウィジャヤ・スマート・スクール高校は8日、文化交流と廃棄物管理をテーマにしたワークショップを同市で実施した。企画.....
-
労働者年5万人、日本へ 協力覚書は延長協議中 イ政府目標
インドネシア政府が日本に毎年5万人の労働者を送り出す目標を掲げていることが10日、労働省への取材で明らかになった。日本は今後5年間で最大80万人を受け入れる方.....
-
投資と人材連携の深化を エグゼクティブ・ダイアログ2025 日イ戦略対話
日本とインドネシアの経済関係を戦略的に深化させることを目的とした「インドネシア・日本エグゼクティブ・ダイアログ2025」が6日夜、中央ジャカルタ区のフェアモン.....
-
JICAエッセイ受賞の若者14人 インドネシアで学びの成果を報告
JICAが主催する「国際協力中・高校生エッセイコンテスト」(2023〜24年)の最優秀賞・優秀賞受賞者による海外研修が、7月28日から8月3日にかけてインドネ.....
-
インドネシア物流改善へ 日イがシンポジウム 運輸総合研究所、9月4日にジャカルタで開催
一般財団法人運輸総合研究所(JTTRI)のアセアン・インド地域事務所(AIRO)は、インドネシア運輸省との共催で、「インドネシアにおける効率的な物流の構築を目.....
-
タンゲランで日本食クッキング教室 健康志向の家庭料理を提案
バリ島を拠点とする食品会社「ブキットフーズ(Bukit Foods)」は、7月28日から30日まで、南タンゲラン市アラムスートラのカフェKOCHHAUSでクッ.....