経済
-
スラバヤに支店開設 HIS 日系旅行で初
旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)はこのほど、日系旅行会社としては初めて、東ジャワ州スラバヤに支店を開設した。日系企業の進出が進むインドネシア第2の人口を.....
-
貧困地域にインフラ補助 ジョコ公共事業相
ジョコ・キルマント公共事業相は5日、住民の貧困率が50%を超える地域に今年、6兆1千億ルピアを投じ、かんがい施設など基礎インフラを建設すると明らかにした。今月.....
-
国内パーム油業界 加工能力増強進む 精製品優遇税制度が後押し
インドネシア植物油精製業者協会(GIMNI)のサハット・シナガ会長はこのほど、国内のパーム油加工業者は2014年までに少なくとも総額27億ドルを精製設備の拡充.....
-
イベント運営ディアンドラ 合弁2社を設立 英系ノウハウ取り込み
コンパス・グラメディアグループ傘下のイベント運営大手、ディアンドラ・メディア・インターナショナルはこのほど、英系イベント会社2社それぞれと合弁会社を設立した。.....
-
LCGCプログラム 「補助金削減に効果」 低燃費車に政府が期待
政府が開始を宣言した低燃費・低価格車への優遇税制「低価格グリーン・カー(LCGC)プログラム」で、ハティブ・バスリ蔵相はこのほど、国家財政を圧迫している燃料補.....
-
1ドル1万ルピア台に 2009年9月以来 インフレ悪化が懸念
ドルに対するルピアの下落が続く中、ルピア相場は10日、2009年9月以来約3年9カ月ぶりに1ドル1万ルピアの大台を付けた。燃料値上げの実施が秒読みとされており.....
-
「我が州にもMRTを」 西ジャワ州知事が中国訪問
ジャカルタで地下鉄部分を含むMRT(大量高速交通システム)が着工し、公共交通網の整備に向けた機運が高まる中、西ジャワ州もMRT導入に向け動いている。 在中.....
-
【林哲久の為替・経済ウィークリー】 インフレ率高騰 リスク耐性は?
アグス新中銀総裁は、燃料補助金の削減により、インフレ率が7.8%に上昇するとの見方を示した。従来の中銀筋からの予想よりも大きな上昇幅となっているが、過去200.....
-
「年2200億ルピア削減」 首都の廃棄物新規制で
インドネシア衛生研究センター(P3I)センター長のソディク・スハルディアント氏は8日、先月ジャカルタ特別州議会で可決された廃棄物処理の新規制により、処理費用を.....
-
「504兆ルピアに」 14年内外投資額 投資調整庁長官
投資調整庁(BKPM)のハティブ・バスリ長官(兼蔵相)はこのほど、来年の内外投資額(金融、石油・ガス除く)が今年より29%増の504兆ルピア(4兆8500億円.....
-
-
プルタミナ社長 カレン氏が再任
国営石油ガス、プルタミナの社長にカレン・アグスティアワン氏(54)の2期目の再任が6日、正式に決定した。任期は5年。上下流のビジネス拡大を進め、石油・ガス事業.....
-
日立が設備増強 電力流通設備を生産
日立製作所の電力流通システム事業の現地法人、日立パワー・システムズ・インドネシア(HPSI)は5日、西ジャワ州ブカシ県の東ジャカルタ工業団地(EJIP)で生産.....
-
CTコープが取得 有料放送事業に参入 テレコム子会社株
民間TV局のトランスTV、トランス7を所有する新興財閥CTコープは5日、国営通信会社テレコムの子会社で有料テレビ放送テレコムビジョンを運営するインドヌサ・テレ.....
-
株価2.7%下落
7日のインドネシア証券取引所(IDX)の総合株価指数(IHSG)は135.9ポイント(2.7%)と大幅に下げて4865.32で終えた。 アナリストは日刊紙.....
-
トラクターに参入 いすゞ
いすゞ・アストラ・モーター・インドネシア(IAMI)は5日、けん引自動車の中型トラクター「ギガFVZ34P」を発表した。トラックよりも多くの容量を輸送できるト.....
-
再生可能エネで協力 鉄道改修でも資金拠出 仏貿易相来イ
フランスのニコル・ブリック貿易相は5日、ジェロ・ワチック・エネルギー鉱物資源相とジャカルタで会談し、インドネシアの再生可能エネルギー開発にフランスが協力してい.....
-
日豪が協力し機会模索 ジェトロなどがセミナー インドネシアのPPP
今後、多大なインフラ需要が見込まれるインドネシアで日本と豪州の企業の参入機会を探ろうと、日豪経済委員会(JABCC、会長・三村明夫・新日本製鐵会長)インフラ小.....
-
プログラム開始を宣言 奢侈品販売税免税で政令 低燃費低価格車 詳細規定は最終段階
政府は5日、国内自動車産業の一層の発展を目指した低燃費・低価格車への優遇税制「低価格グリーン・カー(LCGC)プログラム」の開始を宣言した。部品の現地調達率な.....
-
「過大評価の調整」「上昇の潮目変化」 海外投資家の利食いで下落の株価 米金融緩和縮小の観測受け
米連邦準備理事会(FRB)が続けてきた大規模な金融緩和が縮小されるとの観測が広がったことで、インドネシア証券取引所(IDX)の総合株価指数(IHSG)が下落し.....
-
イは60カ国中39位 世界競争力ランキング
スイスのビジネススクールのIMD(経営開発国際研究所)が30日に発表した2013年の経済力を基準にした世界競争力ランキングで、インドネシアは昨年の42位から3.....
-
-
2カ月ぶり赤字 4月貿易統計
中央統計局(BPS)が3日発表した2013年4月の貿易統計によると、同月の貿易収支は16億1千万ドルの赤字を記録した。単月では2カ月ぶりの貿易赤字となった。 .....
-
三菱電機 イ事業を一層強化 総合販社が営業開始
三菱電機は、インドネシア事業の強化を図っている。昨年11月に事業範囲が広い三菱電機の総合的な販売会社として、三菱電機インドネシアを設立。今月、営業を開始した。.....
-
ショーワ 新工場が完成 四輪駆動ギアを製造
自動車部品を製造するショーワ(埼玉県行田市)の現地法人ショーワ・オートパーツ・インドネシアは西ジャワ州ブカシ県のGIIC工業団地で4日、新工場の完成式を開いた.....
-
東京ラヂエーター現法 ラジエーター工場開所 年産30万台目指す
自動車用部品メーカー、東京ラヂエーター製造と地場系自動車部品メーカー、スラマ・サンプルナ(PTSS)の合弁会社の東京ラヂエーター・スラマ・サンプルナ(TRSS.....
-
パニンライフに340億円出資 株40%取得、市場取り込み図る 第一生命
第一生命は4日、地場生命保険のパニンライフの株式40%を約340億円で買収したと発表した。第一生命はベトナムや豪州の生保を買収するなど、成長が続くアジア市場の.....
-
ペリンドと陸運業者対峙 プリオク港のスト
北ジャカルタ・タンジュンプリオク港での3日のストをめぐり、商工会議所(カディン)は政府に国営港湾管理の第2ペリンドが検討していたとされる陸運事業参入を中止させ.....
-
軽油高で漁出れず 補助金削減控え買い占め
政府による燃料補助金削減が現実味を帯び、燃料値上げを不安視したことによる買い占めで軽油不足が深刻化、価格も上昇し、漁業や農業を中断せざるを得ないとの声が上がっ.....
-
前年同月比5.47%に 5月のインフレ率
中央統計局(BPS)が3日に発表した今年5月の消費者物価指数(CPI)統計によると、インフレ率は前月比マイナス0.03%、前年同月比5.47%だった。前年同月.....
-
タンジュンプリオクでスト 陸運組合、ペリンドに抗議
国営港湾管理の第2ペリンドが陸運に進出し港湾事業を独占しようとしているとして、北ジャカルタ・タンジュンプリオク港で3日、陸運業者など785社がストライキを決行.....
-
人工島建設を計画 ジャヤ・アンチョール
北ジャカルタのアンチョール公園を管理・運営するジャヤ・アンチョール開発公社はこのほど、公園の沖合を埋め立て、人工島4島を建設すると明らかにした。地元メディアが.....