社会
-
動物たちと過ごす癒やしの時間 南ジャカルタ 広大なラグナン動物園
動物園めぐりは子どもたちの特権。そう思い続けて半世紀が過ぎたが、動物たちは写真撮影のかっこうの被写体でもあるとジャカルタに来てから気付いた。特に超望遠レンズが.....
-
【子育て相談 436】
質問:小5の娘は、支援級のお子さんも含め誰とでも分け隔てなく接しています。そんな娘が「支援級の子は頭が悪いから遊んじゃダメなの?」と質問してきました。クラスの.....
-
2024年1月19日付の有料版PDF紙面
2024年1月19日付の有料版PDF紙面です。.....
-
▼ヤギ肉調理し墓参り
中部ジャワ州スマラン市で18日、伝統儀式「ニャドラン・グレ」のため、ヤギの肉を調理する住民。ヤギ43頭をと殺し、祈りを捧げて墓参りをし、豊かな恵みを与えた神に.....
-
台湾人が見せた善意
台湾の介護現場をインドネシア人労働者が支えているという報告を昨年12月に書いた。休日が少ないなど厳しい労働実態があると指摘したが、台湾社会の中にも改善を求める.....
-
▼農家に肥料720万㌧補助
西ジャワ州インドラマユ県で18日、田んぼに肥料をまく農家。農業省は今月、コメとトウモロコシを生産する農家に補助肥料720万㌧を提供する。(アンタラ) .....
-
輸送混乱に警戒呼びかけ インドネシア船主協会 コストや日数に影響
イエメンの武装組織フーシ派が紅海周辺で商業船舶への攻撃を繰り返していることを受け、インドネシア船主協会(INSA)のチャルメリタ・ハルトト会長は15日、海上輸.....
-
▼きょう、ベトナムと対戦
アジアサッカー連盟(AFC)アジア杯を開催中のカタール・ドーハで18日、記者会見するインドネシア代表のシン・テヨン監督(左)。19日、ベトナム代表に挑む。(ア.....
-
▼モナス駅まで進ちょく率67%
延伸工事が進む大量高速鉄道(MRT)の独立記念塔(モナス)駅構内。昨年12月25日時点で新設のタムリン~モナス駅間の進ちょく率が67・26%に達した。(アンタ.....
-
【ぶらりインドネシア ②】沿道に中韓企業が続々 アジアハイウェイを行く
ジャワ島を東西に貫く国道1号線。ジャボデタベック(首都圏)からスラバヤ方面に向かう幹線道路で、国際的には「アジアハイウェイ2号線(AH2)」となる。 東京.....
-
-
2024年1月18日付の有料版PDF紙面
2024年1月18日付の有料版PDF紙面です。.....
-
▼不法入国で拘束
マレーシアへの不法入国を図ったとして、リアウ州ドゥマイ市で17日、インドネシア人出稼ぎ労働者16人が拘束された。(アンタラ).....
-
▼1日68本運行を目標
西ジャワ州バンドン県で17日、高速鉄道のトゥガルルアル駅に到着した乗客。インドネシア・中国高速鉄道(KCIC)は、1日あたり68本の運行、乗客数3万1000人.....
-
彷彿する平成の景色
西ジャワ州バンドン市へ向かう道すがら、サービスエリアに日本の漫画が販売されていた=写真。写真の少女漫画は2019年完結。少年漫画は13年完結と一昔前のもの。 .....
-
入島税、来月14日導入 揺れるバリ観光 ルフット氏「娯楽税引き上げは延期」
バリ州政府は2月14日から、バリ島を訪れる外国人観光客を対象とする入島税を徴収する。課税は1人15万ルピアとし、ごみ対策や環境保全などに充てる。その一方、中央.....
-
▼枝豆、日本などへ輸出
東ジャワ州ジュンブル県で17日、枝豆を選別する労働者。同県では年間6000㌧の枝豆を生産・加工しており、日本、シンガポール、マレーシア、インドなどに輸出してい.....
-
【ぶらり インドネシア ②】ジャワのもてなしに感涙の思い
ジャワ海に沿って走る国道1号線から内陸にそれ、予約したホテルがある山間のクンダル県を目指すが、様子がおかしい。ナビ代わりのグーグルマップがルート設定に迷い、立.....
-
▼伝統的な織機で制作
アチェ州アチェブサール県で17日、伝統的な織機でソンケット(織物)を作る職人。国内外で1枚あたり150万〜400万ルピアで販売される。(アンタラ).....
-
2024年1月17日付の有料版PDF紙面
2024年1月17日付の有料版PDF紙面です。.....
-
リース取引について
新年明けましておめでとうございます。2024年になりましたが、その明るいムードも1月1日の能登半島地震、2日の羽田空港での日航機と海上保安庁の飛行機同士の衝突.....
-
-
▼貧困層が前年比1000人減
中部カリマンタン州パランカラヤ市で16日、橋を渡る住民。同市の貧困層人口は昨年、前年から1000人減って6万4000人だった。(アンタラ) .....
-
コメ輸入量、前年比7倍 23年は306万㌧ 中央統計局
中央統計局(BPS)は15日、2023年のコメ輸入量が前年の約7倍となる306万㌧を記録したと発表した。 輸入先別では、タイが138万㌧で最も多く、全体の.....
-
選挙権を持つ年齢
15日未明、総選挙委員会(KPU=中央選管)にある次期大統領および総選挙までの日数を示す電光掲示板が、残り29日と示していた=写真。投票日まで1カ月を切った。.....
-
▼進む防潮堤建設
バンテン州タンゲラン県で16日、防潮堤建設が進むダダップ海岸。公共事業・国民住宅省は、同海岸に長さ1664㍍の防潮堤を建設する予定。(アンタラ) .....
-
▼初選挙でe―KTP登録
北スマトラ州メダン市で16日の学校で、電子住民登録証(e―KTP)を登録する学生。選挙権を与えられたばかりの若者に2月14日の総選挙で投票を促した。(アンタラ.....
-
▼デジタル技術で歴史学ぶ
東ジャワ州マラン市で16日、自撮りの機械に触れる来場者。地元政府はデジタル技術を駆使して歴史観光を活性化させている。(アンタラ) .....
-
2023年1月16日付の有料版PDF紙面
2023年1月16日付の有料版PDF紙面です。 .....
-
▼マラリ事件から50年
田中角栄首相(当時)のインドネシア訪問に合わせて勃発した「マラリ事件」。1月15日であの日から50年を迎えた。当初は「反日暴動」と言われ、事件の死傷者は148.....
-
アチェの青年とプチ交流
バンダアチェ市の中心部にあるバイトゥラフマン・グランド・モスク。特筆すべきはその美しいイスラム建築に加え、度重なる津波被害から市民を守り続ける〝津波シェルター.....
-
▼いかだで隣県へ移動
バンテン州ルバック県で15日、隣県への移動時間を短縮させるため、いかだを利用する住民。運賃はバイク1台あたり1万ルピア。(アンタラ) .....