社会
-
【今日は心の日曜日(66)】慈しむ心を育てる
「子ども2人(幼稚園児の兄と2歳年下の弟)に日々向き合うことで一杯一杯です。頻繁に起きる兄弟げんかと聞き分けのなさに感情を抑えきれません」 先ず、決して自.....
-
10月の訪イ観光客約68万人 中央統計局 前月比4.57%増
中央統計局(BPS)は1日、10月の外国人観光客数が前月比4・57%増の67万8500人にまで増えたと発表した。前年同月比では364・31%増であった。 .....
-
終わらない服屋探索
日本が恋しくなる瞬間が誰しもあるだろう。もっぱら私はツンと冷えた空気をまとった冬を感じたくなった時と新しい服が欲しくなった時に日本が恋しくなる。 お気に入.....
-
▼伝統芸術を世界へ発信
中部ジャワ州マグラン県のボロブドゥール寺院の公園で1日、編み物を編む職人。「群島の織物:持続可能な地球のための伝統保護」をテーマに芸術作品と文化を世界へ紹介し.....
-
▼子ども15人がバスにお絵かき
東ジャカルタの公共バス「トランスジャカルタ」の事務所で1日、バスの車体に絵を描く特別支援を必要とする子ども。子ども15人が参加した。(アンタラ).....
-
新型コロナウイルス 感染状況(人)
感染者数 6,669,821(前日比、4,977人増) 死者数 159,884(同、54人増) 回復者数 6,452,237(同、6,499人増) (1.....
-
▼アルゼンチン勝利を喜ぶ
北マルク州テルナテ市で1日、サッカーW杯でアルゼンチン代表がラウンド16に進んだことを祝う住民。アルゼンチンはポーランドを2-0で破った。 (アンタラ).....
-
▼エイズの感染と差別防止を
西ジャワ州ブカシ市で1日、医療従事者が赤いリボンとバッジを配った。エイズ感染を防ぎ、エイズと戦う人々を差別しないよう訴えた。(アンタラ).....
-
2022年12月1日付の有料版PDF紙面
2022年12月1日付の有料版PDF紙面です。.....
-
新型コロナウイルス感染状況
感染者数 6,664,844 (前日比、5,609人増) 死者数 159,830 (同、41人増) 回復者数 6,445,738 (同、4,.....
-
-
来年から補助金支給へ 電動バイク 最大650万ルピア
ルフット・パンジャイタン海事・投資調整相は11月29日、電動バイク購入者に来年以降、最大650万ルピアの補助金を支給する計画を明らかにした。補助金支給で電動バ.....
-
14歳未満のHIV感染者 2年で1万2533人
保健省は29日、2010年〜22年9月の間、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染した14歳未満の子どもが累計1万2533人に達したと発表した。このうち4歳未満.....
-
全国平均は7.5%増 33州で最低賃金決定 労相
国内33州で2023年の州最低賃金(UMP)が11月29日までに決定。イダ・ファウジヤ労相は同日、33州平均のUMP上昇率は今年比7・5%増になると発表した。.....
-
▼エイズと戦う子どもへ
中部ジャワ州ソロ市で11月30日、エイズと戦う子どもたちを楽しませるスーパーヒーローたち。1日の世界エイズデーを記念して絵本を配った。 (アンタラ) .....
-
▼手話で話してみよう
東ジャワ州マラン市で11月30日、手話を教える女性。3日の国際障害者デーを前に障害を持つ人と話すために紹介された。 (アンタラ).....
-
▼1人あたり年62㌔の水産物を
バンテン州パンデグラン県で11月30日、魚を選ぶ女性。海洋・水産省は水産加工品市場を拡大するため、国民1人あたり年62㌔の水産物を消費することを目標としている.....
-
▼fXスディルマンで品定め
中央ジャカルタのfXスディルマンで11月30日、木製の食器を品定めする客。中小零細企業500社がハイブリット形式で服飾品などを出展した。4日まで。 (アンタラ.....
-
インフルエンサー不在の重荷
インドネシアのEコマースを扱った少し前の記事で、「現地の日本人インフルエンサーの少なさは『中長期的に見ると日本企業にネガティブ』」という識者のコメントが掲載さ.....
-
爽やかなあの味に再会
二酸化炭素の吸収率が高く地球温暖化の抑制に役立つと言われるマングローブ。実は果実が実る種類のマングローブもあり、それを加工してジュースやスナック菓子として消費.....
-
2022年11月30日付の有料版PDF紙面
2022年11月30日付の有料版PDF紙面です。.....
-
-
被災地に仮設住宅整備へ 来週にも建設開始 チアンジュール地震
国家防災庁(BNPB)のスハリヤント長官は27日、西ジャワ州チアンジュール県で起きた地震への対策として、「被災者の安全を担保する仮設住宅数百戸を建設する」と述.....
-
マルチプル・ビザ再開へ リアウ諸島州から 入国管理総局
法務・人権省入国管理総局のウィドド総局長は28日、マルチプル・エントリー・ビザ(VKBP)を試験的に再開すると発表した。試験再開はリアウ諸島州に限定するが、入.....
-
ガス供給強化で覚書署名 プルタミナ子会社PGN 中国系2社と
国営石油・ガス、プルタミナの子会社プルサハアン・ガス・ヌガラ(PGN)のハルヨ・ユニアント社長は25日、ガス供給強化に関する協力覚書を中国系2社と署名したと発.....
-
炊飯器68万台を無償支給へ 余剰電力消費で補助金削減
エネルギー・鉱物資源省はこのほど、貧困層を対象に炊飯器68万台を無償で支給する計画を明らかにした。地元メディアが伝えた。これによると、計画が実現すると電力消費.....
-
▼賃金は1枚4500ルピア
中部ジャワ州スコハルジョ県で29日、バティック布を作製する職人たち。賃金は1枚あたり4500ルピア。1人あたり1日に2~3㍍の布を7~8枚仕上げるという。(ア.....
-
「日本の漁船で働きたい」
スマトラ島南岸で漁村にさまよい込み、小さな魚市場に行き着いた。スマホが残金不足となり、ナビ機能が使えず道に迷ってしまったのだ。もっとも、時間はたっぷりあり、地.....
-
新型コロナウイルス感染状況
感染者数 6,659,235 (前日比、5,766人増) 死者数 159,789 (同、54人増) 回復者数 6,441,327 (同、5,47.....
-
▼子どもたちへ避難訓練を
ジョクジャカルタ市で29日、地震を想定した避難訓練に参加する子どもたち。防災についての知識と理解を早期に身につけさせるため。(アンタラ) .....
-
▼国家公務員団51周年で献血
中央ジャカルタ・スナヤンの国会で29日、献血をする国民議会の職員たち。国家公務員団発足51周年を記念して献血活動が行われた。(アンタラ) .....
-
▼絶滅危惧のフクロテナガザル
アチェ州バンダアチェ市で29日、えさのバナナをもらう絶滅が危惧されるフクロテナガザル。同州の自然資源保全センターは健康状態を確認した後、野生へ戻した。(アンタ.....