公文の勝又社長 「教育の大切さ伝えたい」 アル・アズハル大講演会 日本語学科の学生60人参加
アル・アズハル大学文学部日本研究センターは26日、南ジャカルタの同大キャンパスで、公文教育研究会(本社大阪市北区)現地法人KUMONインドネシアの勝又正樹社長をゲストスピーカーとして招き、「公文インドネシア展開の実績と教育効果」をテーマとした講演会を開いた。講演会は今回が7回目。文学部日本語学科の学生約60人が参加した。勝又社長は講演を通して、教育の大切さを伝えた。(小塩航大、写真も)
冒頭に勝又社長が学生に対し「みなさん、公文を知っていますか?」と問いかけると、生徒らは元気よく「知っています!」と答え、会は始まった。
データをモニターに映しながらインドネシアでの公文の展開地域、歴史などをわかりやすく説明。現在のインドネシア人生徒数が2007年から3倍の12万人に増加し、国内で570教室を運営しているという。インドネシア人の生徒数が東南アジア地域で一番多いという事実に学生らは驚いた様子。公文の良さが口コミで伝わった結果、スマランで開催した運営・指導者向けの説明会には約300人が詰め掛けたという。
勝又社長は公文のような同一教材、方法を用いて世界中で教室を運営している会社はないと強調。個人別、学習別に子どもの適性に合わせた学習指導が子どもの可能性を最大限引き出すことにつながるとし、学習指導を通して生徒のやる気を引き出す指導者の重要性を説いた。「基本的な読む、書く、計算する能力は人間らしく生きていく基礎能力。考える力が養わなければ、社会は発展しない。子どもの教育に力を注ぐことが社会への貢献だと思っている」と力説した。
質疑応答では、学生から「公文の先生になるための方法は」などといった質問が飛んだ。勝又社長は黒板を活用しながら説明。「毎年、指導者向けの説明会を開催している。説明会の後は、筆記試験と面接があり、研修もある。もし良ければ参加してください」と答えた。
同大3年生のエラ・ファイザリさんは「公文が明確なビジョンを持っていることが知ることができ良かった。インドネシアの発展のためには教育が重要だと感じた」と感想を語った。
勝又社長は「大学生に教育の大切さを伝えたかった。これからのインドネシアを背負っていく学生たちに社会に出ても学ぶ心を忘れずに頑張ってほしい」と激励した。