「面白い日本食」の味

 先日、日本大使公邸で行われたブカ・プアサ(1日の断食明け)の取材へ行った。色々と新鮮で初めてのことであったので、頭が追いつかず思うように身動きが取れなかった。
 大使や来賓代表のあいさつが済んで、ブカ・プアサが始まった。取材を終わらせてから、私も食事を少し頂いた。食欲はあまりなかったが、せっかくの機会なので色々と試した。私がこれまで食べてきた日本食は、インドネシア人の舌に寄せた味で、本当の日本食とは別ものだったと思った。
 この日、手始めに寿司を口にした。これまで食べてきた寿司と違う味だった。昔、初めて寿司を食べた時、その寿司が腐っていたのか、お腹を下した日から寿司があまり好きじゃなくなってしまった。しかし、公邸で食べた寿司が美味しく、今では寿司が好きになった。
 カレーや焼き鳥などのメインディッシュ以外に、色んなデザートもあった=写真。そのなかでも、杏仁豆腐というデザートを一口味わった。言葉にできないほどおいしかった。
 インドネシア人は日本食を食べると「面白い」とよく表現する。まずいとかではなく、むしろ美味しいという意味で。なぜ面白いと思うのか。インドネシア料理にはない味や予想していた味、知っている味と実際の味が違うからだ。初めての味で面白さを感じた。(アウリア・アナンダ)

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly