売れに売れる月餅 中華街に人出 きょう中秋節

 中華圏では21日が伝統の中秋節(旧暦の8月15日=十五夜)。これを翌日に控える20日、西ジャカルタの中華街、グロドック周辺のモールはランタンで彩られ=写真、露店には月餅が並んだ。
 中秋節は名月を愛でながら、豊作を祝う中華圏の伝統行事。インドネシアでは華僑・華人の習わしとして受け継がれ、この日に欠かせないのが月餅だ。
 パンチョラン通りで月餅を売るフェリックス・グナディさん(39)によると、「コロナ禍で昨年は出店そのものを見送ったが、今年は人出が戻り、月餅が飛ぶように売れる」。2種類の月餅パックを用意したが、人気は大きな50個入りで、200箱を売り切ったという。(センディ・ラマ、写真も)

社会 の最新記事

関連記事

本日の紙面

JJC

人気連載

クナパくんとブギニ先生NEW

私のじゃかるた時代NEW

編集長の1枚NEW

キャッチアイ おすすめニュースNEW

インドネシア企業名鑑NEW

事例で学ぶ 経営の危機管理

注目ニュース

マサシッ⁉

天皇皇后両陛下インドネシアご訪問

トップ インタビュー

モナスにそよぐ風

HALO-HALOフィリピン

別刷り特集

忘れ得ぬ人々

有料版PDF

修郎先生の事件簿

メラプティ

子育て相談

これで納得税務相談

おすすめ観光情報

為替経済Weekly